
最近、地元でも良く見るようになりました。
そんな中、あらためてmyD:5を見ると・・・
まぁ
それっぽい(?!)風貌かもです。
先週末、フォグも装着しました。
(子供達に「元はどうだったっけ??」と言われます)
とりあえず外装は満足状態です。
(あとは"かぴさま"から"暖かいマフラー?!"が届くの待つばかり・・・無理か・・・)
ここで
<フォグ装着のポイント>
1.輝さんのステー
hp取説以上のプラピン外しがあり、途中不安になります。。
プラピンも微妙にサイズが違いますし・・・。
「どこにどれ」を控えた方がいいですね。
アンダーガードが無事外れて次の難関が、フロントのセンターガードです。
ご存知の方は簡単にいけるのでしょうが、
構造を知らない私は力任せの勇気がなく、Dに泣きつきました。
Dの工場長は「フロントバンパー外しが必要。且つフォグ装着規定外なのでお断り」と。
※最近はハーネス等配線も残しておくと車検に通らないそうです。
既知情報の"補助灯は2個まで!"も相当厳しいようです。
規定以上の装着はスイッチをいれると余計な分は
自動的に切れる装備が必要です・・・
とりあえず、ガードの外し方だけ整備マニュアルを借用し、
担当営業さんにリフト借用まで調整してもらってチャレンジ!
(営業さん、ホントありがとう・・・)
結局、センターガードのみ力任せです。(はめ込み式なんですね)
ステーはさすが専用だけあって、装着はしっくり来ます。
※ただ・・・710クラスには長過ぎだし、フォグ装着穴がピンポイント・・・
2.JAOS IPF710
ステーだけでは出っ張りが危険過ぎるので、配線前のフォグを装着。
・・・予想通り・・・
出目金でした・・・。
L字のステーを駆使し(大した事はありません)、フォグの取付場所を後ろにもっていきました。
L字ステーの厚みだけ高さがあがりますが出目金に比べたら気になりません。
配線はリモコンなので楽でした。リモコン感度も問題なし。
ハーネスの設置場所に迷いますね。こちらもステーで程よく線が下を向くように
配置しました。
大きさ、明るさも自分には十分です。大満足!
※大型といえど所詮はステーなので、若干はゆれますが、
気になるほどではありません。
それとMMCSのカメラへの影響はまったくなしです!
この場所だとフォグは映りません。(これも選択目的の一つでした)
先日、TERZOルーフBOX(こちらもシルバー)をオクで入手しましたので、
既存ルーフラックは実用しないことになりそうですが、
せっかくなので普段はオブジェとして?!付けたいと思います。
自己満ですが、いい感じになって来ました!
(渋銀、フロントすっきり、プリティなお尻!)
※2年後の車検・・・
冬場にノーマルに戻すのは寒いな~と思った日でした。。。
まだ2年あるので、その時考えましょ。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/04/13 00:47:22