• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひかる@RC350のブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

RC売却しました。

この度、R4.7月に愛車のRCとお別れしました。

売却の経緯は、この先の生活でパートナーが出来たこと、パートナーの家族等を乗せる機会が多くなったり、住むところの環境変化にともない、現状のRCではきついと判断しました。

はじめてのレクサス、カスタムする気はありませんでしたが、結局はいろんな方から褒めていただけるくらいに沢山カスタムしました。

又、はじめて同車種でのツーリングや集まりに参加し、いろんな方と交流ができたりしてとてもいい経験になったと思います。

ワンオフでエアロ加工したり、エキマニからマフラーを変えたり、この車にいくら注ぎ込んだかはわかりませんが、おかげさまでこの歳になっても貯金がたまりませんでした…。

次の車も維持はかかりますが、もうお金が掛かるカスタムはしないと己に誓ったので投稿頻度は下がりますが、OBとしてRCの集まりに参加できたらと思います。

ほんとに良い車でした。
RC、RCFどちらも最高のクーペです。


Posted at 2022/07/24 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月23日 イイね!

現カスタムの見納め

現カスタムの見納め今の自分のRCのカスタムは見納めになり、
新たなRCへと変化します。

しかし、今よりは落ち着くデザインになります。

自分のカスタムを振り返ります。



まずはフロントスポイラー
こちらはLEXONのRCF用を加工して取り付けてもらいました。RCとは違い、中央が上に反り上がっているのが好きだったので加工してまで取り付けてもらって満足です。



つぎはサイドスポイラー。
こちらもLEXONのRCF用です。
フロントRCFだからサイドもFでいいやと思って頼んだや否、全く出幅が合わなく、加工して取り付ける羽目になりました。
RC用で十分でした。



続いてリア周り。
リアアンダー"TRD"
リアアンダースポイラー"326"→"エイムゲイン"
リアマフラー "LEXON"
リアウイング"ROWEN"

多分リアウイングはまだ自分だけだと思います。
GTウイングまではいかない、純正チックなさり気ない雰囲気が好きだったので加工してつけてもらいました。

今現在はリアサイドスポイラーはなしです。



そして中間パイプをストレートへ。。
LEXONと合わさり高い音が響いていました。
Youtubeにマフラー交換の動画あるので、音が気になる方は聴いてみて下さい。

今現在は"LEXON"→"純正"です。


そしてサイドミラーを"前期"→"後期"へ。
これ、凄くオススメです。
デザイン力もUPしますし。
視界が良くなります。
TRDのエアロも付けると高速時の風切り音に違いがでます。



最後にホイールを、
"BBS RI-D"→"TWS WS05"へ。
正直RIDでも十分でしたが、やはり20インチが良かったので変更しました。
鍛造で有名なTWSに変えて思ったことは、RIDの乗り心地が良すぎたこと。
手放すのがもったいないくらいでした。





以上のカスタム歴でしたが、
これからは1部のパーツが交代予定です。
多分、変化前よりはカッコ良さも落ち、オリジナリティも欠けます。
ただ、カッコいいRCであることは間違いないです。
パーツが届くのが楽しみです!!







Posted at 2020/05/23 22:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月01日 イイね!

新型RC-Fの魅力

新型RC-Fの魅力RCがマイナーチェンジし、今度はRC-Fがマイナーチェンジしますね。

そこで、Fの中でも更にハイグレードモデルが注目されてますね。

外見から、その姿はいかにも走りそうなかなりレーシングカーと言ってもいいくらいのフォルムになっています。



専用ウイング。
翼端板には、豪華にカーボン繊維で「F」という文字があります。
専用設計なのでダウンフォースはかなり効きそうです。
自分のRCはウイングを付けて、トランクが自動に開かなくなりましたがこれはバネは強化されて簡単に開くんでしょうね…。



「専用チタンマフラー」
TRDでもだしてましたが、マフラーカッターをチタンにしてくる所はセンスを感じます。
音も、純正より甲高い音なのでしょう…


リアの写真。
サイドにダクトが着いてますね!リアからのフォルムはかなり鋭くなっており、少し丸びていた以前のFより断然カッコよくなってます。



現行モデルのFのリア。
丸い…


内装も全体にレッドを加えてるのでかなりやる気にさせます!


シートかっこいいなぁ…


そして、驚いたのが、この「ローンチコントロール」釦。
これはハイパフォーマンスモデルじゃなく、標準でもあるそうです。
その効果は0-100を4秒きる速さ…エグい。


全体に軽量化してるそうで、その差は-70kg。
室内に入ってくるマフラー音もハイパフォーマンスはダイレクトに聞こえるそうです。

Fに乗り換えたいと思ってる今日この頃…。
RCと、RC-Fは全く違う車なのでやはり全然違います。
今の車に忠を尽くしたい気持ちもあるけど、ロマンがあるのはFですよね。
乗り換えようかな…。















Posted at 2019/04/01 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知ってる

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:ダスト量

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/24 13:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年02月19日 イイね!

理想のカスタム

理想のカスタムRCを所有して1年と数ヶ月が経ちました。

最初はカスタムパーツ少ないからほとんど純正だろうな~と思ってました。。

しかし、色んな車のカスタムなどを見てると金もないのにいつの間にかポチポチ…

貯金しなきゃと思いつつも、つい買ってしまっていました。



最初に外装で手をつけたのはホイール。
安いホイールですが、デザインが好きで初めて20インチを買いました。




その1ヶ月後、友達と富士急行った帰りにノリでヤフオクで中古のRI-Dを入札。
その後誰も入札せず落札し、貯金が全部吹っ飛びました。中古で50万…。



その次は、フロントとサイドにTRDのエアロを付けてましたが、自分のミスで縁石にフロントをヒットさせ、TRDを割ってしまい新しいエアロを取り付けました。




そしてマフラーを変えて、つい先日リアウイングとリア周りのエアロを取り付けました。

ほとんどがポン付けではなく、加工して取りつけてもらってます。塗り分けも自分なりに成功と思ってます。



そして今後…自分は外装をレーシングっぽくしたいのが理想で、完成したと言ってもいいくらいまできました。本当はワンオフで加工したいところが3つあります。(お金が壁を作ってます)

あと、フロントのブラックグリルを何ヶ月前から購入してるのに、未だに付けられてません。寒くて。

今後も、どこまでこの車が進化するか自分でも想像がつきません(´;ω;`)

Posted at 2019/02/19 19:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2913398/car/
何シテル?   01/03 18:40
1998年生まれの26歳です。 免許を取り1番最初に乗ったのはずっと好きだった86(zn6)です。 1年で手放しましたが、MTの楽しさはATに乗り換えてもまた運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタモデリスタ / MODELLISTA モデリスタフロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 21:39:12
admiration Belta リヤゲートウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:13:18
ATOTO F7 XE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 01:59:51

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ボンネットハゲハゲのソニカに乗っています。 通勤快速車です。
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LEXUS 最高級セダン。 一度は乗ってみたかった車両です。 型落ちですが値段もリー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
H28.9月 免許取り立て、初めての1台 乗るなら絶対これ、と決めておりました。 色々 ...
レクサス RC レクサス RC
RC350 Fスポーツ 2ドアクーペが好きな僕にとっては最高の車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation