• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっとう~のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

訃報・・・

訃報・・・私が前に勤務していた部署での同僚が9/27に発生した
御嶽山の噴火に巻き込まれ、亡くなられました。

今朝、会社に出社してその事実を知りました。

現時点では、ご家族からの連絡で亡くなられたことしか分かっていません。

        同僚と頑張って毎晩夜遅くまで仕事をしていた時の姿が、
        今は頭の中によぎるだけです。

        現実の様です。

        自然の脅威とは恐ろしいものです。

        故人のご冥福をお祈り申しあげます。
Posted at 2014/09/29 21:47:25 | 日記
2014年09月26日 イイね!

えっ?それは無いでしょう・・・

この書き込みは私見です。長文になりますので、興味のない方は
お読みいただくことを避けていただいたくことをお勧めします。

私は、今年の夏 軽トラック を中古で購入しました。
購入方法も Dラーの中古車センターでもなく、一般の中古車センターでもなく

知人を経由した購入を行いました。しかし、以前のオーナーとは面識もなく
車の整備状況も確認できない状態で購入しました。

よって、乗り始めるにあたって最低限のチェックや交換が必要と考え、
購入後、Dラーに車を持ち込み、とりあえず最低限の点検の実施と

消耗品で目では確認できないものの交換を行いました。
まずは、油脂関係。

エンジンオイル位は自分で交換できるので、エンジンオイルとオイルフィルターは
自らで交換しました。

しかし、ミッションオイル、デフオイルを交換する工具がないため、DラーA社で
交換を行いました。

その時の明細書が以下の領収書です。

この時は、「さすがにミッション・デフオイルの交換をDラーに頼むと高いな~」
と感じましたが、私の持っていない技術・設備を使っての作業であったため

特に値切ることもなく、苦情を言うこともなく支払を行いました。
その際、運転席側のドアを開けると異音がすることとクラッチが重いことも伝えました。

【DラーA社の見解】
ドアの異音に関しては、「ヒンジ部分に摩耗が確認できます。修理にはドア1枚の交換が必要です」
との回答。

んっ?ドア1枚交換って、ヒンジ部分の摩耗だけであればヒンジだけ交換すればいいのでは?
(実際、ヒンジ部分はボディー側・ドア側にボルトで固定されています)

クラッチが重いという症状に関しては、クラッチ板の摩耗は無いですが、フォークが変形して
動作不良の可能性が高いため、クラッチを下ろして交換してみるしかありません。

んっ?フォークって変形するもの?摩耗するもの?摩耗するならクラッチ板かベアリングでは
ないのかな?と思うもののクラッチをばらす技術は私にはありません。

これが、DラーA社(工場長)の見解でした。

で、セカンドオピニオンを得るため、DラーB社に車を持ち込み、それぞれの症状を
説明し、かつDラーA社の見解を伝えました。

DラーB社で私の車を見てくれた方は、工場長という役職でもなく、普通のメカニックの方
でした。

購入もしていなければ、作業もしていただいたことのないDラーB社です。
たまたま、通勤途中にある店です。

15分程度で車を診断していただきました。

【DラーB社の見解】
ドアの異音は、「チェッカーからの異音です。この部分の動きと異音が出るタイミングを
見てください」と私に伝え観察させていただきました。
異音の発生時とチェッカー部分の変な挙動が一致していました。

納得!

メカニック曰く、「ヒンジ部分も消耗しないとは言いませんが、この程度の年式、走行距離
からよっぽどの頻度でドアを開閉したとしても消耗に至るまではいかないと思います」との事。

クラッチが重いという症状は、「私がワイヤーを外して手で確認する限りでは
ベアリングの摩耗が原因です。フォークはクラッチ板を離すタイミングまではスムーズ

に動きますから、フォークの変形はありません。私がフォーク交換を経験したのは
水没した車の修理でクラッチ部分全交換を依頼された際と、何らかの理由で

クラッチ部分を強打して外傷が残っていた車だけです」とのこと。
また、「クラッチ板の摩耗が確認できます。通常80%まで踏み込まないと切れない

クラッチが、30%踏んだところで切れます。しかし、使えないわけではありません。
しかし、クラッチ部分の修理はクラッチを下ろす工賃がかなりかかります。ベアリングを

変えるためにクラッチを下ろすのなら、クラッチ板の同時交換をお勧めします」。

なるほど~。

これが、DラーB社(メカニック)の見解でした。

当然、作業はDラーB社にお願いしました。

結果、
 ・ドア開閉時の異音も治りました。
 ・クラッチが重いという現象は治りました。

発生した、費用は
 ・ドア修理     B社支払費用<A社見積額 (差額:10万円以上)
 ・クラッチ修理   B社支払費用≒A社見積額
  (しかし、A社では クラッチ修理の前に ワイヤー交換を勧められ交換しており
   ある程度の費用が発生しています。)

参考までに、DラーA社で ミッション・デフオイル交換の見積もりを出してもらいました。
その時の見積書が以下の見積書です。

(同じ形式に車に乗っている私の友人がB社で作業しましたが、この値段で作業終了しました。)

DラーA社 も DラーB社 も 系列は違えど メーカ直系 のDラーです。

その後の私の行動は 皆さんのご想像にお任せします。
(当然ですが、脅迫するような行動は行っておりません)

技術の差か?飛び込み客への対応の差か?
それは、私にはわかりません。

ただ、驚いたのは メーカ直系のDラーでも系列が異なるだけでこれだけ差がある事だけです。

おしまい。


Posted at 2014/09/26 23:44:34 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

お役に立てれば・・・

「当活動はCSR活動の一環として、今年で4年目の取組みとなり、
例年同様に被災地支援として物品収集・寄贈を行います。」
との内容で会社で物品回収の活動がありました。

 ①ベルマーク
 ②書き損じはがき
 ③未使用はがき
 ④未使用切手
 ⑤未使用のクオカード
 ⑥図書カード
 ⑦テレフォンカード
 ⑧不要携帯電話

ん?⑧ならあるかな?と思い実家へ



ありました、ありました。

亡くなった親父の使っていた携帯電話と買い替えの際持ち帰ってきた母親の携帯電話。

中に入っている情報をdocomoに聞いて、消去。
で本日提出。

ちょっとでもお役にたてれば・・・幸いです。
Posted at 2014/09/15 22:52:54 | 日記
2014年09月13日 イイね!

今どきの・・・

今朝、敬老会のイベントに自治会の委員としてボランティアでお手伝いするため
7:00頃家を出発しました。

会場に向かおうと 実家によって 軽トラのって実家を出たとき、家の前に
ソフトボールのユニフォームを着た中学生の女の子4人が止まってました。

(イラストはイメージで、実物でも妄想でもありません)

ふと、横を通り過ぎようと軽トラを走らせようとしたら、そのうちの1名の女の子が
しゃがんで何やら 自転車をいじってました。

あれ?チェーンでも外れたのかな?と思って止まって、「どうしたの?」って声をかけて
自転車をのぞきこんだら、荷台にスポーツバックを結んでいたゴムひもが後車輪に

思いっきり巻き込んでいました。
とってあげようとゴムひも引っ張ったんだけどゴムひもどころか後車輪すら動かない!

「ちょっと待ってって、そこ オッチャンの実家だから工具とってくるから!」
と実家の車庫で適当に工具を持って再度、自転車に向かいました。

5分位悪戦苦闘しましたが、取れません。
「練習間に合わないかな?」と聞いたら「今日練習試合で遅れることができないんです」

とのこと。
ん~、どうしよう…

そうだ、専門家にお任せしよう!と思いそこから100m位離れたダイハツ販売店で
自転車も販売している店に、後車輪 を持ち上げ、前車輪だけで ダッシュ!!

店に到着するも、営業時間は8:00~(汗
とりあえず、看板見て 携帯電話で その店に電話。

そしたら、店主の方が出てくれて理由を説明したら、パンツとTシャツ姿で出てきてくれました。
(おこしちゃったかな…)

店主:「よし!」と気合を入れてゴムひも外してくれました。(さすが!)

中学生の子に、「これで練習試合間に合うかな?」と聞いたら
「頑張って走っていきます!ありがとうございました!」とのことで、「頑張ってきて!」
とお見送りをしました。

時は過ぎ…

敬老会にイベントが終わり、夕方実家の畑を耕運機で起こしていたら


夕方、4名の女の子が実家に来て
「おじさん、今朝はありがとうございました。おかげさまで試合勝ちました!」
(心のなかでは、おじちゃん?「お兄さん」と呼んで欲しかったけど…)

「そうか!間に合ったか!そっか、勝ったか、よかったな!」

そう、朝お礼を言っていたにもかかわらず、試合帰りにも寄ってお礼をわざわざ言いに来て
くれたんですよね。

今どきの子供とは、思えない行為に「さすが、田舎の子は礼儀正しいな…」と思ったのは
私だけでしょうか

今どきに子にしては礼儀正しい4名の中学生の子たち!
おじさんは、逆に感激してしまいました。

おしまい。。


Posted at 2014/09/14 01:44:05 | 日記
2014年09月13日 イイね!

敬老会

本日私の居住している地区の敬老会が開催されました。


(てっきり敬老会の運動会だと思って、ジャージ姿に、体育館用トレーニングシューズを持って行ったことは内緒ですが…)

色々なメニューでお年寄りたちは楽しく時を過ごされていました。

そんな中でもお爺さん・お婆さん方に、孫 いや 曾孫世代の幼稚園児のお遊戯が
愛らしく、お爺さん・お婆さんが方には大人気!



観客席には、お爺ちゃん・お婆さんの他に、幼稚園児のお父さん・お母さん方の
ビデオ・写真撮影を目的にいらっしゃっており、最も見学者の多いメニューでした。


お爺さん・お婆さん方、敬老の日 おめでとうございます。

こらからもさらに長生きしてIPS細胞が実用化され、若返る事ができる日まで頑張ってください!
Posted at 2014/09/14 00:51:09 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

来週は舞洲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:50:51
k car meeting 行きます~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/23 04:57:33
『軽トラミーティング in 静岡磐田』まであと1カ月! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 21:48:20

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
私が最初にオーナとして保有した車です。 メインは通学に使っていました。。 アルバイト代は ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
就職と同時にお金もない若造がほぼフルローンで購入した2台目の車です。 左ハンドルでMT車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
№3 前車のM3を売却して追い金せずに買った中古車でした。 さすがにこのボディーに250 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
№4 スキーに行くことに夢中になっていたときに購入した車です。 冬には毎週のように山へス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation