取りあえず、新しいディーゼルに乗って見たいと思い、マツダの試乗会へ申し込んでみました。
久しぶりに書込(まざるをえないの?)みをすることになりましたが・・・。
ただ、エクストレイルのディーゼルはやはり振動が非常に気になったので、今回はかなり期待をしております(低振動化がどこまでされているのか分かりませんが)。できればⅩ5のディーゼルも試乗してみたいが、500万円を超える車はどうしても試乗させて欲しいと言いだせない(小市民です)。
これで試乗出来なかったら箕面のDにでも頼んでみようっと。
【質問1】今回のイベントに参加しようと思ったきっかけ、理由は何ですか? 下記より選択してください。(複数回答 可)
新世代クリーンディーゼルに乗ってみたいから
マツダが誇るスカイアクティブエンジンの走りを体感してみたいから
SUV、またはCX-5に興味・関心があるから
【質問2】今回のイベントに参加するにあたっての意気込みを教えてください。
世界に先駆け、開発された次世代クリーンテクノロジーを是非とも体感してみたい。理想的な圧縮率の改善を具現化したマツダの技術に触れ、日本車の明るい未来を実感出来ることを希望します。特にディーゼルに関しては、振動が如何に抑えられているのかが非常に気になります。日本車(日本国内)では日産・三菱の2社しかも2台しか採用されていないディーゼルエンジンが大きく飛躍するきっかけになるエンジンだと思ってますのでよろしくお願いします。
【質問3】スカイアクティブテクノロジーについて、どんな事をご存じですか? または当日聞いてみたい事はありますか?
知っている事:ガソリンエンジン(高圧縮率化)とディーゼルエンジン(低圧縮率化)の圧縮率を同じにした。ロックアップ比率を高めた次世代AT、軽量化を進めたMT、高剛性と軽量化を実現したボディ、シャシー。
特にエンジンについて質問をしたい。どのようにして実現したのか、ディーゼルエンジンをそこまで低圧縮率に抑えようと考えた理由や、実現するまでに苦労した事など。
この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2012/mazda_cx-5/
について書かれています。
Posted at 2012/02/04 17:01:58 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用