• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンくまのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

明日はいよいよBBQ IN ONTAKE

 いよいよ電力休暇です。うちの会社では夏季電力休暇として毎年7月の海の日にからめて5連休があります。今年は論文の絡みで途中で出勤しますがW
 いずれにしても今年は電力休暇、お盆の夏休みを加えて7月、8月、9月とすべてに5連休があるという恵まれた年なのです。お正月は少し短くなりますが、夏に連休が多いと嬉しいですね(^.^)
 明日、明後日と御嶽山の方へ家族・友人合わせて11名と子供5名の大所帯イベント開催です。囲炉裏のあるお宿へ泊まってきますのでまた写真をアップしま~す(^◇^)
Posted at 2009/07/18 09:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2009年07月16日 イイね!

飛ぶのかMRJ?

 今日の日経産業新聞に載っていたが、MRJは飛ぶのだろうか・・・。基本的に日本の航空産業で飛行機のエンジンを作っているのは3重工だけで、一般的に航空機メーカーは新明和・富士重工・日本飛行機を加えた6社だけである。第2次世界大戦後の財閥解体により航空機を作っていた会社もばらばらにされ、更に航空機製造を一時期は禁止されていた経緯もあり、日本の航空機産業は一気に後進国となってしまった。
 MRJは日本の航空機産業の夢であるといっても過言では無いのだが、進め方に少し問題がある。三菱重工は自分のところで全て出来ると言う勘違いが仇をなし、現況を招いている。参画している部品メーカーへの非常に厳しいコスト協力要請も然り、今のままでは厳しいのではないか?


三菱重工業の研究(2)MRJ、幻の受注―密着営業へ欧州に販社。
2009/07/16, 日経産業新聞, 1ページ, 有, 1390文字

 第48回パリ国際航空ショーを控えた6月初め。国産初のジェット旅客機「MRJ」の開発や販売を担当する名古屋市にある三菱航空機本社は慌ただしさを増していた。会期中の現地での記者会見を2回に設定。世界が注目するなか、全日本空輸に続く受注獲得を発信する準備に追われていたからだ。
身内から不安も
 だが、開幕わずか1週間前になって、記者会見の回数は1回に戻ることに。幻となったもう1回で予定されていたのは欧州の航空会社からの受注。発表の段取りさえ決まっていた案件が、土壇場で競合他社に逆転されてしまったのだ。「やはり売れないのか」。周囲からの視線はさらに冷たさを増している。
 「本当にMRJは飛ぶのか心配」。共同開発メーカーという身内からも不安の声が漏れる。戦闘機を生産する三菱重工業も旅客機を1機丸ごと開発するのはほぼ初めて。米ボーイングなどと取引実績のある部品メーカーも多いだけに、設計に関するミーティングなどでの手際の悪さに「民間機の設計ノウハウを知らない」と違和感をあらわにするメーカーも少なくない。
 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトをきっかけに始まったMRJの事業化を決めたのは2008年春。ライバル機より2~3割高い燃費性能や低騒音性を売りに11年の初飛行、13年の初引き渡しを目指すが、現在の受注は全日空からの25機のみ。採算ラインとされる350機に遠く及ばないのが現状だ。
 周囲からの懸念をよそに、三菱重工は強気の姿勢を崩さない。全日空に続く購入先として名前が浮上しているのは、工場建設などを条件に購入の意向を表明しているベトナム航空のみだが、ある関係者は「今回取り逃がした案件並みに商談が進んだものが、5件程度にまで積み上がってきた」と打ち明ける。
 交渉の最終局面をにらみ、年内をメドに欧州にも販売会社を設立する方針だ。昨年10月の米国に続く現地拠点の開設はライバルメーカーの動向を探るとともに、正式な受注につなげるための密着営業体制を築く狙いがある。
 購入時の資金調達など具体的な問題を話し合うため、実際の交渉の席に財務や技術など様々な部門の担当者が出るケースも増えてきた。「交渉相手の航空会社関係者の質と深みが変わった」。営業の前線に立つ三菱航空機営業部長の滝川洋輔(50)も自信を深める。
 受注に走り回る営業部隊からフィードバックされた情報をもとに名古屋市の三菱航空機の本社では、コスト削減、性能向上のため細かな設計の見直しが今も進む。基本設計を終え、製造に向けた最終設計段階。いつでも報告や議論ができるように、三菱重工副社長から転じ4月に社長に就任した江川豪雄(64)の部屋は常に扉を開いたままだ。
値引くライバル
 だが、新たな受注獲得が近づけば近づくほど、新規参入を阻止しようとする先行メーカーの攻勢が強まるのは間違いない。今回の航空ショーでの「惜敗」も同社内では、重工つぶしを狙った思い切った値引き戦略に敗れたとの見方が強い。
 総開発費は1500億円以上で、うち3分の1程度は経済産業省が支援する方針の大規模プロジェクト。三菱重工のDNAに息づく民間航空機事業への参入だが、本当に乗り越えなければならない厳しい戦いはむしろこれからかもしれない。=敬称略

Posted at 2009/07/16 08:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2009年07月14日 イイね!

日産の新技術・・・別に買ってもいいと思う理由は!!

日産、ローコストで燃費を向上する新技術を開発

 日産が新しい技術を発表した、インジェクターを各気筒ごとに配置し、燃料粒径が今までの60%にまで小さくすることで燃焼効率を上げるというもの。しかしながら直噴エンジンでは無い為、余計なもの(直噴にする為の機構)がつかないためシステムは非常にシンプルで既存のレシプロエンジンのインジェクターを変更するだけ?で良さそうです。まあ、コンピューターの関係やその他まだまだ実験すべきことがあるのでしょうが、コストダウンはありがたいことです(消費者に還元されればw)。
 直噴エンジンは様々な意味でまだまだ未知数な機構でした。そのまま投入した為にたくさんの弊害が出、国内ではむしろ以前より下火になっている技術かも知れません。ただ、満を持して投入したVW,AUDI,BMWといった欧州車ではあまりネガな話は聞きませんし、最近投入したマツダもあまり聞きません。すべてタイミングがあるということでしょうか・・・。
 まあ、今度の新技術は失敗するといった要素が少ない点では非常に評価されますね。
 ただターボエンジンには直噴と違い相性があまり良くは無いのでしょうが・・・
Posted at 2009/07/14 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月10日 イイね!

<AUDI Q5>日本にも導入して欲しいエントリーグレード!

&lt;AUDI Q5&gt;日本にも導入して欲しいエントリーグレード! 欧州でエントリーグレードの追加がありましたが、日本でも値段を抑えたエントリーグレードが欲しいものです。ついでにオールロードクワトロも導入すればアウディの日本での地位が不動のものになりそうです。しかしアウディの場合、新古車も沢山でてるので本当に売れているかは知りませんが・・・






アウディ Q5 と A4オールロード、エントリー仕様を追加


アウディは10日、欧州向けの『Q5』と『A4オールロードクワトロ』にエントリーグレードを設定した。Q5は2.0リットルガソリン&ディーゼル、A4オールロードクワトロは2.0リットルディーゼルを積む。

Q5に新設定の直噴2.0リットル直4「TFSI」は、スーパーチャージャー化された最新ユニット。180psの最大出力と32.6kgmの最大トルクを発生する。最大トルクは1500‐3900rpmの幅広い領域で発生し続けるフレキシブルなエンジンだ。

このエンジンは6速MTとクワトロとの組み合わせで、0 - 100km/h加速8.5秒のパフォーマンスと欧州複合モード燃費11.9km/リットルの環境性能を両立する。

2.0リットル直4ターボディーゼルの「TDI」も、Q5とA4オールロードクワトロには初搭載のエンジン。最新のコモンレール高圧インジェクションを採用し、優れた環境性能を発揮する。最大出力は143ps、最大トルクは32.6kgm。最大トルクは1750 - 2500rpmの低回転域で生み出される。トランスミッションはQ5、A4ともに6速MTだ。

もちろん、動力性能とエコを両立しており、Q5は0 - 100km/h加速11.4秒、最高速190km/h、欧州複合モード燃費15.4km/リットル。A4オールロードクワトロは0 - 100km/h加速10.3秒、最高速200km/h、欧州複合モード燃費16.1km/リットルを実現した。

価格はQ5のガソリンが3万6800ユーロ(約478万円)から、ディーゼルが3万6500ユーロ(約474万円)から、A4オールロードクワトロが3万7100ユーロ(約482万円)からと公表されている





Posted at 2009/07/11 14:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年07月05日 イイね!

ガソリン価格。。。

ガソリン価格。。。 ハイオクを41l入れました。前回入れたのが125円だったと思うので3円上がってます。近所のスタンドも見かけるスタンドも大体132円くらいになってきましたので若干安めでしょうか・・・しかし時間の問題でしょうねえ(--;)
Posted at 2009/07/05 21:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation