• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンくまのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

大変なことに・・・

大変なことに・・・ 写真のようにキャップを取り付け完了しましたが、大変なことになりました。取り付けたキャップ4つのうち、最後に取り付けた左前輪のキャップが・・・4つある爪のうち一つが割れてますw走っているうちに落ちないか心配です(-_-;)
 まあ、一個くらいまた買えば良いのですが・・・簡単取り付けとはいえ初めてすると経験が無いものでついつい力が入りました(;一_一)

 あと、皆さんもご経験されているかも知れませんが、外したキャップの汚いことw保管するためにも一応洗いましたが、洗ったスポンジなど使い物にならなくなりました(^_^;)
Posted at 2009/07/05 15:59:24 | コメント(2) | トラックバック(1) | カングー | 日記
2009年07月04日 イイね!

BMW X1 懲りずにまたまた期待します。

BMW X1 懲りずにまたまた期待します。ちょうどいいコンパクトサイズ。現時点で3Lしか発表されていないガソリンエンジンが少々物足りなさを感じるが(日本人にとってだけど)、ティグアンと同じくらいのサイズで日本の道を走る(特にうちのような旧村で道幅が4mに満たない所)上で幅1800が限界と感じる地域の方々には朗報。評価の高いx-driveをもし400万円台という手軽?な価格帯で発売すれば、現在ベストセラー輸入SUVティグアンもあっさりと抜かれてしまうだろう。格好良いかどうかは置いといて(好みは千差万別なので)、コンセプトはヒットすること間違い無いと感じる。日本での展開は170psの2.0l直噴エンジンをエントリーグレードにおいて発売してほしい。もっと良いユニットが出ればそれに越したことは無いが・・・


BMWの新型SUV、X1…走りのダイナミズム

BMWは2日、新型『X1』を発表した。動画共有サイトでは、新型の走行シーンを収めたPRビデオが、早くも公開されている。
新型X1は、『X3』や『X5』など、BMWのSAV(スポーツアクティビティビークル)シリーズの入門車に位置づけられる。BMWはデザインにあたって、スポーティさやエレガンスさ、多様性を重視。ひと目でBMWとわかるルックスと、プレミアムコンパクトSUVにふさわしい高級感が表現された。
ボディサイズは、全長4454×全幅1798×全高1545mm、ホイールベース2760mm。X3と比較すると、110mm短く、60mm幅狭く、140mm低い。ホイールベースは35mm短い。とくにX3と比較して140mmも低い全高が、X1のスタイリッシュさを際立たせている。一方、悪路走破性を確保するため、最低地上高は194mmに設定された。
日本にも導入されると思われるガソリン仕様は、現時点では1グレードのみ。3.0リットル直6(258ps/6600rpm、31.6kgm/2600 ‐ 3000rpm)を「xドライブ28i」に搭載する。パドルシフト付き6速ATとの組み合わせで、0 ‐ 100km/h加速6.8秒、最高速205km/hの卓越したパフォーマンスを実現。欧州複合モード燃費は10.64km/リットル、CO2排出量は219g/kmだ。駆動方式は、フルタイム4WDの「xドライブ」となる。
室内は、モダンかつ機能的で、ドライバーオリエンテッドな空間。見晴らしのいい高めのシートポジションや、大人4名に十分な居住性を備える。オプションのパノラマガラスルーフは、さらに開放感を引き上げてくれる。後席シートバックは、3分割可倒式。荷室容量は通常420リットル(VDA計測法)だが、後席を倒すと1350リットルに拡大する。操作系を集約した「iドライブ」は最新バージョンとなり、USBポートやHiFiオーディオ、「ビジネス&プロフェッショナルナビゲーション」も用意された。
新型X1は、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では10月24日に発売される。新型の高い走りの実力をうかがわせるPR映像は、動画共有サイトで見ることができる。

Posted at 2009/07/04 09:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年06月28日 イイね!

雑菜 元気や菜

雑菜 元気や菜 今日は暇だったので先月のモーターマガジンに載っていたお店に来てしまいました(´ω`)
評判の隠れメニューオムライスとエビフライカレー、コロッケを頂きました(^.^)b
詳細は帰宅後お薦めスポットにアップしま~す。

こちらをご参照ください → 美味しい~写真

行ってみたくなったらこちら(^ム^)

↓ ↓ ↓ ↓
雑菜 元気や菜さん
Posted at 2009/06/28 13:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月27日 イイね!

新型ポロ、バカ売れの様相。

新型ポロ、バカ売れの様相。 プリウスが18万台という受注を抱えるのに比較するとまだまだですが、ドイツ国内だけと考えるとすごいことなのでしょうか?サイズアップも控えめに、室内空間の拡大と質感のアップ、燃費お改善を行ったと言われるポロ。日本に入ってもかなり売れそうですね。最近はポロが走っているのをあまり見なくなりましたので寂しく感じていたところ。一時期のような売れ行きが戻りそうな外観と環境性能に大いに期待します。我が家の車になる可能性は低いですが、個人的にはGTIを早くみたいですね。


VW ポロ 新型…ドイツで予約2万4000台突破


フォルクスワーゲンは25日、新型『ポロ』のドイツでの受注台数が、2万4000台以上に達したことを明らかにした。新型は26日にドイツ、7月に欧州全域で販売がスタートするが、早くも人気は過熱ぎみだ。

新型ポロは3月のジュネーブモーターショーでデビュー。ボディサイズは全長3970mm×全幅1682mm×全高1453mm、ホイールベース2470mm。現行型と比較すると、54mm長く、32mmワイド、14mm背が低い。ホイールベースは4mm伸ばされた。ボディサイズの拡大は、ゆとりの室内空間を生んでいる。

内外装のクオリティは大きく向上。とくに、室内はソフトタッチのプラスチック、ホワイトバックライトのスイッチ類、アルミパネルなどを採用して、質感がアップ。オプションでエアコン付きグローブボックス、MP3プレイヤー、タッチパネルモニター付きナビゲーション、3本スポークのマルチファンクションステアリングなどが設定される。荷室容量は280-952リットル(VDA計測法)と十分だ。

安全性の向上も大きなニュース。ボディ剛性の引き上げや各部の補強によって、前面衝突時の安全性は約50%、側面衝突時の安全性は約20%アップ。ヘッドエアバッグやヒルホールドコントロール付きESPなどの安全装備は、全車標準だ。また、ボディ剛性アップにもかかわらず、車重は現行比で約7.5%軽くなっている点も注目できる。

燃費の良さも新型のセールスポイント。フォルクスワーゲンによると、燃費は現行型と比較して、最大で20%向上しているという。エンジンはガソリンとディーゼル7機種で、すべてユーロ5の排出ガス基準に適合。7機種のうち5機種は、ニューエンジンだ。

新型ポロは、欧州では装備の違いによって、「トレンドライン」「コンフォートライン」「ハイライン」の3トリムを用意。ドイツでのベース価格は、1万2150ユーロ(約164万円)からと、競争力も高い。

フォルクスワーゲンの販売担当取締役、クリスチャン・クリングラー氏は、「新型はポロ5世代の歴史において、最も経済的で、環境性能や安全性能も高いモデル」と自信を見せる。ドイツでの発売前に受注台数が2万4000台を超えた事実からも、新型に対する顧客の期待の大きさがうかがえる。

Posted at 2009/06/27 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年06月25日 イイね!

いつ飛ぶ!ボーイング787ドリームライナー

いつ飛ぶ!ボーイング787ドリームライナー ボーイングが787の初飛行をまたもや延期しました。正直、このボーイング787に関わる日本の航空機関連メーカーは多く非常に多くの期待を背負った次世代航空機です。
今月にも飛ぶと思われていた787がまたもや初飛行延期です。ローンチであるANAも怒り心頭です(多分)。今回延期された要因である機体側部を担当しているのは三菱重工と富士重工ですが、個人的にはまた三菱か!!という思いでいっぱいです。ご存じな方も多いと思いますが、自衛隊の次世代哨戒機P/X-1、輸送機のC/Xは三菱が担当する箇所の強度不足で未だに製造が開始されておりません。日本航空機械の夢である民営機に一番近いと言われているこの2機種からして三菱重工の担当箇所不具合から未だに日の目を見ておりません。真剣に研究して製造を行っているのか聞きたくなります。こら名航!!しっかりしろ!MRJにしても未だに25機という発注数量。個人的にはほぼ間違いなく失敗に終わるビジネスだと感じます。これら航空機事業の遅延による損害を被っている日本の航空機関連企業は数知れず、被害額は数千億円じゃすまないと思われます。日本の未来を背負っているという自覚のない企業は早く撤退して欲しいと切に願います。


ボーイング、787ドリームライナーのファーストフライトを延期
2009年6月23日エバレット発 ボーイングは本日、787ドリームライナーの機体側部(主翼と胴体の結合部分)の補強のため、ファーストフライトを延期することを発表しました。

この補強の必要性は、テスト機を使用した静止テストにおいて確認されたもので、事前分析では予定通りに今月中のフライトテスト開始が可能としていました。が、その後のテストやフライトテストのプラン修正の可能性を考慮した結果、効率的なフライトテストの実施には延期が最善であるとの決定が先週末に下されました。

ファーストフライトと初号機デリバリーの日程は、補強作業とフライトテストのスケジュールの組み直し後に決定します。なお、新しいスケジュールの決定までには数週間を予定しています。787型機チームは、引き続き第1号機を使用して最終ガントレットと低速地上走行テストを実行します。また、この補強作業は他の5機のテストフライト機とその後に製造する機体にも実施します。

民間航空機部門社長兼CEOのスコットカーソンは、既にチームメンバーによって数種類の解決策が見出されていることを明らかにしながら、「予定通りにファーストフライトを実施する一時的な方法はありました。が、我々が最終的に下した結論は、当社が取るべき道は開発をしてデザインをしてテストをする、そして完全な機体にするための補強を施すことでした。新型機の開発では、このような構造の修正は珍しいことではありませんし、これが機体素材の選択や製造プロセスの変更に直結するものでもありません」と語りました。

今回の予定変更を踏まえた財務ガイダンスは、7月に予定している2009年第2四半期の決算発表時に最新版をお伝えします。

今回の延期に関し、ボーイングでは電話会見を開催します。出席者はスコットカーソンの他、航空機プログラム担当バイス・プレジデント兼ゼネラル・マネージャーであるパットシャナハン、787型機プログラム担当バイス・プレジデント兼ゼネラル・マネージャーのスコットファンチャーの3名で、米国太平洋時間の6月23日午前7時(日本時間6月23日午後11時)より開始します。なお、その模様は、ボーイングのウェブサイト(www.boeing.com)にてご視聴いただけます。

Posted at 2009/06/25 23:22:58 | コメント(1) | トラックバック(2) | 航空機の話 | 日記

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation