• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンくまのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

世界の流れ・・・日本にも押し寄せそう・・・

 これからの車業界の流れとして、CO2排出量を低下させるのは必須となってきましたね。欧州ではBMW3シリーズやなんかもとっくに搭載されているみたいだし、日本みたいにやっとマツダが採用し始めたというのは遅いのかもしれません。
 ただ、今後は必須になるかも知れませんね。そもそもハイブリッドなんかは止まっている間はほとんどエンジンが止まっている感じがします。EVやハイブリッドがまったく珍しくなくなる世界の到来が近付いている事が実感できます。欧州車のアイドリングストップは日本にいつ入るんでしょうね・・・


アウディ A3 欧州仕様、AT車にもアイドリングストップを採用


アウディは5日、欧州仕様の『A3』と『A3スポーツバック』のAT車に、アイドリングストップ機能である「スタート&ストップ」を採用すると発表した。マニュアル車に加えて、AT車でも環境性能向上を狙う。

アイドリングストップ機能は、デュアルクラッチを組み込んだ「Sトロニック」に導入。直噴1.6リットル直4ターボディーゼルの「TDI」(105ps、25.5kgm)と、直噴1.4リットル直4ターボ「TFSI」(125ps、20.4kgm)の2エンジンに搭載される。

アイドリングストップ機能は、ブレーキペダルを踏んだ状態で車両が停止すると、エンジンが自動的に停止。ブレーキペダルから足を離すとエンジンが再始動する仕組みだ。

また、エネルギー回生システムも導入。クルージング時や減速時に積極的にオルタネーターを回して、電力をバッテリーに蓄えるメカニズムで、アウディによると3%の燃費改善効果があるという。

これにより、ディーゼルの1.6TDIのSトロニック仕様は、0-100km/h加速11.7秒、最高速194km/hのパフォーマンスを発揮しながら、欧州複合モード燃費23.81km/リットル、CO2排出量109g/kmという、クラストップレベルの環境性能を実現する。

ガソリンの1.4TFSIのSトロニック仕様は、0-100km/h加速9.3秒、最高速203km/h、欧州複合モード燃費18.86km/リットル、CO2排出量124g/kmと、動力性能と環境性能を両立している。

Sトロニックにアイドリングストップを組み合わせたA3シリーズは、欧州では11月から販売開始。ドイツでの価格は、1.4TFSIが2万3700ユーロ(約310万円)から、1.6TDIが2万5500ユーロ(334万円)から。アイドリングストップ機能付きの1.4TFSIは、日本にも上陸する可能性がありそうだ。



Posted at 2009/10/07 16:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車達 | ニュース
2009年09月13日 イイね!

プジョーのSUV。。。

プジョーのSUV。。。 前々から思っているが、PSAに三菱が供給しているアウトランダーのOEM版だが、正直にCクロッサーも4007もカッコいい。日本に導入を希望するが、三菱との取り決めとかがあってなかなか導入が許されないのだろうか?
 であれば三菱は今回発表された新エンジンとトランスミッションの組み合わせをアウトランダーにも搭載し、日本で発売するべきかも知れない。パジェロと共にディーゼルエンジンを強力に推進していってほしいと思う。




【フランクフルトモーターショー09】プジョーのSUV、4007…新トランスミッション採用


プジョーは10日、『4007』の2010年モデルを15日に開幕するフランクフルトモーターショーで披露することを明らかにした。兄弟車のシトロエン『Cクロッサー』と同じく、新しいトランスミッションを採用して、環境性能を引き上げている。

三菱とPSAプジョー・シトロエンは2005年7月、商品供給契約を締結。三菱は2007年9月、SUV『アウトランダー』のOEM供給をPSAに対して開始した。アウトランダーをベースに専用フロントマスクに変更するなどしたモデルを、プジョーは4007、シトロエンはCクロッサーとして、欧州で販売。生産は三菱自動車の愛知県名古屋製作所で行っている。

プジョー4007の2010年モデルは、新トランスミッションの6速「DCS」(デュアルクラッチシステム)を、ディーゼルの「2.2HDi FAP156」グレードに搭載。DCSは三菱の「ツインクラッチ-SST」と同じ6速2ペダルMTで、パドルシフトが付く。

DCSが装備された2.2HDi FAP156グレードは、環境性能がアップ。PSAとフォードが共同開発した2.2リットル直4ターボディーゼルは、最大出力156ps/4000rpm、最大トルク38.7kgm/2000rpmを発生。欧州複合モード燃費13.7km/リットル、CO2排出量192g/kmとSUVとして優秀な数値をマークする。排出ガス性能はユーロ5基準を満たす。

2010年モデルでは、全車がインテリアを化粧直し。ダッシュボードのデザインを変更するとともに、ダイヤルスイッチやベンチレーションには、クロームメッキを使用した。中央のマルチファンクションディスプレイは、さらに機能性を高めている。

新しい4007は、欧州でオーダー受付を開始しており、英国での価格は2万3345ポンド(約356万円)から。プジョーブランドのピュアSUVに乗りたい顧客にとっては、4007が唯一の選択肢となる

Posted at 2009/09/13 21:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年09月13日 イイね!

カングーに続く新車種とは?

 ふと噂を聞きましたが、ルノーから次に発売される新型車は何になるのでしょうか?
グランセニックがモデルチェンジ?せっかくカングーがあるのだからスライドドアの7人乗りなんて出して欲しいなと思う次第。子供がこれ以上増えると真剣に7人乗りが必要になりますが、今のグランセニックは少し好みとは外れている為検討に値せずです(-_-;)
 
Posted at 2009/09/13 21:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年09月05日 イイね!

アウディのクリーンディーゼル日本導入は・・・?

アメリカは車が安いなあ・・・
日本にもし導入されたら400万円弱でしょうか。
それにしても早くディーゼルでも何でも選べるようになって欲しいものです。



アウディ A3 TDI…米国にクリーンディーゼル第2弾


アウディの米国法人、アウディUSAは3日、『A3』のディーゼル搭載車、「A3TDI」(欧州名:「A3スポーツバックTDI」)を11月後半に米国へ投入することを明らかにした。米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地12.75km/リットル、高速17.85km/リットルと優秀な数値をマークする。

アウディUSAは、TDI搭載車の米国導入に積極的。2008年10月には、TDI車を使ってアメリカ大陸横断ツアー、「アウディマイレージマラソン」を実施。『Q7』『Q5』『A4』『A3』の4車種23台が、東海岸のニューヨークから西海岸のロサンゼルスまで、約7700kmを16日間かけて走破し、その高い経済性をアピールした。

その成果を受けて、今年4月末に米国で発売されたTDI第1弾が、「Q7TDI」。3.0リットルV6ターボディーゼル「TDI」は、最大出力225ps/3750rpm、最大トルク56.1kgm/1750rpmを発生。4.2リットルV8ガソリンよりも、最大トルクは約25%強力だ。

それでいて、排出ガス中のNOx(窒素酸化物)は約90%削減しており、世界一厳しいといわれるカリフォルニア州のLEV II BIN5基準を満たすだけでなく、全米50州のディーゼル規制をクリア。米国EPA(環境保護局)燃費は高速モードで10.63km/リットルで、アウディによると、3.6リットルV6ガソリン車よりも約25%良好だという。米国での価格は5万0900ドル(約472万円)からだ。

今回、米国への導入が正式発表されたA3TDIは、米国におけるクリーンディーゼル搭載車の第2弾。2.0リットル直4ターボディーゼル「TDI」(140ps、32.6kgm)は、EPA燃費が市街地12.75km/リットル、高速17.85km/リットルと優れた燃費性能を発揮。最高速は209km/hと動力性能にも不足はない。もちろん、全米50州のディーゼル規制に適合している。

A3TDIは、駆動方式はFF、トランスミッションは「Sトロニック」となり、米国現地価格は2万9950ドル(約278万円)から。11月後半から全米のアウディ販売店に並べられる。


Posted at 2009/09/05 10:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年07月10日 イイね!

<AUDI Q5>日本にも導入して欲しいエントリーグレード!

&lt;AUDI Q5&gt;日本にも導入して欲しいエントリーグレード! 欧州でエントリーグレードの追加がありましたが、日本でも値段を抑えたエントリーグレードが欲しいものです。ついでにオールロードクワトロも導入すればアウディの日本での地位が不動のものになりそうです。しかしアウディの場合、新古車も沢山でてるので本当に売れているかは知りませんが・・・






アウディ Q5 と A4オールロード、エントリー仕様を追加


アウディは10日、欧州向けの『Q5』と『A4オールロードクワトロ』にエントリーグレードを設定した。Q5は2.0リットルガソリン&ディーゼル、A4オールロードクワトロは2.0リットルディーゼルを積む。

Q5に新設定の直噴2.0リットル直4「TFSI」は、スーパーチャージャー化された最新ユニット。180psの最大出力と32.6kgmの最大トルクを発生する。最大トルクは1500‐3900rpmの幅広い領域で発生し続けるフレキシブルなエンジンだ。

このエンジンは6速MTとクワトロとの組み合わせで、0 - 100km/h加速8.5秒のパフォーマンスと欧州複合モード燃費11.9km/リットルの環境性能を両立する。

2.0リットル直4ターボディーゼルの「TDI」も、Q5とA4オールロードクワトロには初搭載のエンジン。最新のコモンレール高圧インジェクションを採用し、優れた環境性能を発揮する。最大出力は143ps、最大トルクは32.6kgm。最大トルクは1750 - 2500rpmの低回転域で生み出される。トランスミッションはQ5、A4ともに6速MTだ。

もちろん、動力性能とエコを両立しており、Q5は0 - 100km/h加速11.4秒、最高速190km/h、欧州複合モード燃費15.4km/リットル。A4オールロードクワトロは0 - 100km/h加速10.3秒、最高速200km/h、欧州複合モード燃費16.1km/リットルを実現した。

価格はQ5のガソリンが3万6800ユーロ(約478万円)から、ディーゼルが3万6500ユーロ(約474万円)から、A4オールロードクワトロが3万7100ユーロ(約482万円)からと公表されている





Posted at 2009/07/11 14:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation