• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンくまのブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

アウディのショールームへ・・・

アウディのショールームへ・・・ 相変わらずお腹の具合が悪い今日頃です。病院でもらった整腸剤も底をつき、乳酸菌系の飲み物ばかり飲んでおりますが成果が上がりませんwしかし・・・痛い・・・
 そんな中、せっかくなので(何がかは知りませんw)アウディQ5を見に行ってきました。期待ばかりが膨らんでおりますので、とにかく見に行ってみようと苦しさを紛らわせるためにも行って参りました。
 初見の感想は・・・でかい!!の一言。とにかく幅があります。正面から見ると本当に幅が太い印象です。ルーフに向かって絞って行くようなデザインなので室内はそんなに広大でも無いのですが(必要充分ですが)、外観の幅は太いです。ミラーまで含めた幅はそんなでも無いかも知れませんが、近くで見ると少し大きさに驚かされました。
 室内は高速でのクルージングが楽しみになりそうな適度な閉塞感とゆとりがあり、高級車(僕らから見たら)の香りがたっぷりです。おそらくBMWのⅹ3方が道具感を感じるのでは無いかと思うくらい完成度の高さを感じられました(時代性でしょうが…)。
 試乗はしていないので(恐れ多いのもありまして)、何とも言えませんが目の前にするとちょっと我が家には厳しい気がします(金額よりもサイズ感が特に)。
 カングーが5年目の車検を迎えるくらいには検討することになりそうですが、これからの車たちはどこへ向かっていくのでしょうか・・・楽しみでもあり不安でもあります。電気自動車ばっかりになったら面白みがなくなりそうですよねえ・・・あと4年くらいでそこまで変わらないとは思いますが・・・

 ということで次回はルノーファンにとっては気になるコレオスを見に行きたいなと思います。正直がっかりの2.5Lエンジンですが、快適装備の割には本当に安いと思います。本革でシートヒーターついての価格が良心的ですよね。では次回の”ショールームでおじゃまむし”はルノー”コレオス”でお会いしましょう(^◇^)/~
Posted at 2009/06/07 17:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年06月04日 イイね!

なかなか気になる車・・・だが・・・

なかなか気になる車・・・だが・・・ 基本的に小さな子供がいる家庭にはスライドドアという概念は素晴らしいものがあります。何より横の車にご迷惑をかけづらいことと、狭いところでも外に出られます。結構ドアってぶつけてしまいますし、傷も気になりますよね。カングーもそうですがスライドドアにその心配はありません。当然レールの塗料がはがれてくるとかはありますが・・・。
 今まで日本車以外のミニバンでスライドドアがあるのはベンツかクライスラーくらいのものでしょうか、以前はVWのヴァナゴンとかあったのかもしれませんが、スライドドアの車が本当に少ないので、スライドを前提(当然7人乗り以上)に考えると国内のミニバンしかほとんど選択肢が無いのが現状です。ということで、この5008も残念ながらスライドではありません。衝突安全基準の問題がボディ剛性の問題か分かりませんが本当に残念。サイズ感もぴったりなのになあ・・・C4ピカソと共に好きなデザインで乗りたくなる車ですね。スライド~ドアつけてほしいなあ・・・(買うか買わないかは別にしてですが、狭い日本では売れると思うw)


 
プジョーの新型MPV、5008がデビュー


プジョーは1日、新型『5008』の概要を明らかにした。『3008』よりもひと回り大きい2/3列シートのMPVで、欧州ではルノー『セニック』やオペル『ザフィーラ』と競合する。

新型5008は3008と同様に、最新プジョーデザインを導入。シャープな形状のヘッドランプにクロームグリル、ボディサイドにまで回り込んだユニークなテールランプなど、M1セグメントで高い存在感を発揮する個性的なルックスが与えられた。

エアロダイナミクスを徹底追求したのも特徴。空気抵抗係数を示すCd値は0.29とクラストップレベルだ。また、ガラスエリアの大きさも特徴で、オプションの大型パノラミックガラスルーフを含めると、総ガラス面積は5.77平方mとなり、乗員に高い開放感をもたらしている。ボディサイズは全長4529×全幅1837×全高1639mm、ホイールベース2728mmだ。

室内は、2列または3列シートを用意。2列目は独立した3名がけで、2段階のチルト機能と130mmの前後スライド機能が付く。3列目は大人が座れるスペースを確保。乗降時には2列目シートの座面を折り畳み、前方へスライドさせることで、アクセス性を高めている。乗員のひじ回りスペースは1列目が1476mm、2列目が1520mm、3列目が1341mmと十分だ。

荷室容量は758-823リットル(VDA計測法)。1列目以外のシートを折り畳めば、容量は2506リットルへ拡大する。収納スペースは、センターコンソールの10.5リットル分を含め、荷室フロア下など豊富に用意。USBポートも設けられている。

インパネは、上品かつ機能的にまとめられた。オプションのマルチメディアシステムは、後席用のエンターテインメントシステム。2つの7インチヘッドレストモニターでは、左右独立したコンテンツが楽しめるほか、Bluetooth対応のヘッドセットも装備する。

エンジンはガソリン2、ディーゼル4の合計6ユニット。ガソリンは1.6リットル直4「VTi」(120ps)と同ターボ(156ps)。欧州複合モード燃費は、それぞれ13.7km/リットル、14.1km/リットル。CO2排出量は、それぞれ169g/km、167g/kmとなる。

ディーゼルは1.6リットル直4ターボ「HDi」(110ps)が、欧州複合モード燃費18.5km/リットル、19.2km/リットルの2仕様。CO2排出量は、それぞれ143g/km、135g/kmだ。2.0リットル直4ターボ「HDi」は、最大出力が150psと163psの2仕様あり、欧州複合モード燃費は、それぞれ17.2km/リットル、14.7km/リットル。CO2排出量は、それぞれ151g/km、178g/kmである。

サスペンションは前マクファーソンストラット、後ろトーションビーム。サルーンに匹敵する快適性を重視してチューニングされた。タイヤは16/17インチが低転がり抵抗タイプで、スポーツグレードは18インチ+フロント302mmの大径ブレーキを装備する。

安全面では、6エアバッグ、ヘッド&カーテンエアバッグ、ESP、ヒルアシスト、滑りやすい路面での安定性を高める「スノーモーション」などを用意。フロントガラスのヘッドアップディスプレイには、速度やクルーズコントロールなどの情報を表示する。レーダーを使用して車間を検知する「ディスタンスアラート」も設定された。

新型5008は、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では今秋から販売がスタートする。セニック、ザフィーラ、そしてトヨタ『ヴァーソ』などにとっては、強力なライバルの出現だ。

Posted at 2009/06/04 08:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記
2009年05月21日 イイね!

アウディQ5がいよいよ発売!!

アウディQ5がいよいよ発売!! いよいよ発売になりましたねえ。価格もほぼ予想通りの569諭吉・・・まあ手に届く金額では無いのですが、夢はでっかく行きたいので第一希望に据え置くことにします。まあカングー一台で何年もつかがポイントになるでしょうが、おそらく5年後くらいにはコナレタ価格の中古車も出ているでしょう。
 しかし・・・魅力的な車です。以外に白がかっこいいなあ・・・
 うちの会社では春闘真っ盛り?なようで一般組合員の預かり知らないところで粛々と進んでいるようですが、焦点は幾らまで下がるか・・・なるようになるしか無いんですけどね。心の中で応援してます。


アウディQ5が国内デビュー

 アウディジャパンは、ミディアムサイズSUVの“Q5”を日本に導入し、5月21日に発表、6月2日より発売する。
 アウディQ5は、アウディA4をベースに作られた、中型プレミアムSUVだ。この市場は、現在のところBMW X3の独壇場状態になっており、そこからシェアを奪うべく、メルセデスはGLKを、そしてアウディはこのQ5の投入するに至っている。
 では後発モデルとして、アウディはどんな付加価値を用意したのか。その答えのひとつが、新設計の縦置きエンジンとダブルクラッチ式トランスミション“7速Sトロニック”の組み合わせだ。
 Sトロニックは、素早い変速スピードや燃費性能に優れることから、TTやA3といったスポーティモデルとの相性が良いとされてきた。ところが、アウディの特徴のひとつであるエンジンの縦置きレイアウトは、これまではA4以上のモデルには採用されていなかった。それが“S4”を皮切りに、Q5にも採用された。
 もちろん、アウディ自慢のクワトロシステムを搭載、前後輪40:60のトルク配分を基本とするこのメカニズムにより、オフでの機動力だけでなく、舗装路での走行安定性を同時に向上させている。
 モデルバリエーションは、2リッターターボの“2.0TFSIクワトロ”(211ps/35.7kg-m)と、3.2リッターノンターボの“3.2FSIクワトロ”(270ps/33.7kg-m)の2種類。エンジンはどちらもバルブトロニックを備えた最新式で、トランスミッションはSトロニックを搭載。出力&トルク性能だけでなく、燃費性能の向上が目指されている。
 装備面では、スロットルレスポンスやステアリングの重さ、シフトプログラム、サスペンションを統合制御し、ドライバーが任意にモードを選択できる“アウディドライブセレクト”や、急坂を降りるような場面で効果を発揮するヒルディセントアシストなどを搭載し、オンロード性能とオフロード性能をそれぞれ高めた。
 価格は、2.0TFSIクワトロが569万円。3.2FSIクワトロは660万円。ステアリングは、右ハンドル仕様となる。





Posted at 2009/05/21 23:38:50 | コメント(0) | トラックバック(1) | その他の車達 | 日記
2009年05月09日 イイね!

期待のaudi Q5の詳細が・・・

期待のaudi Q5の詳細が・・・ 個人的には非常に気になっているQ5ですが、徐々に詳細がオープンになってきてます。サイズ的には幅1900㎜というところが引っ掛かりますが、その他の部分は2lエンジンの設定からスペック・燃費と文句なしでデザインも大好きですが高すぎますので手に入れられるかは難しい車です。
 3年~5年後なら中古で買える筈だと密かに期待しておりますが、早く乗ってみたいものです(^.^)

アウディ、新型Q5を6月上旬に発表

 アウディ・ジャパンは、SUVの新型車“アウディQ5”を、2009年6月上旬に発表する。

 Q5は、A4やA5シリーズの車格に相当するSUVモデルで、Q7の弟分という位置づけとなる。謳い文句は、“クーペのようなダイナミズムを兼ね備えたSUV”。SUVとしての実用性の高さだけでなく、アウディブランドに期待されるダイナミズム、すなわちスポーツカーのDNAを兼ね備える、というわけだ。

 搭載エンジンは、3.2リッターV6(270ps)と2リッター直4ターボ(211ps)の2タイプ。トランスミッションは、7速Sトロニックが組み合わされ、MTのようなダイレクトな変速フィールとともに低燃費を実現する。もちろんクワトロ4WDシステムを搭載する4WDモデルだ。

 装備もニューモデルにふさわしく最新のデバイスが採用され、インディビジュアル、コンフォート、ダイナミックの3種類の設定を切り替え可能な“アウディドライブセレクト”や前後2枚のガラスパネルで構成されるパノラマサンルーフ、Bang&Olufsen サウンドシステムなどが設定される。

 すでにデビュー前のセールスプロモーションが開始されており、ホームページで一部情報が公開されている。興味のある人はチェックしてみてはどうだろう。




Posted at 2009/05/10 00:00:59 | コメント(0) | トラックバック(1) | その他の車達 | 日記
2009年04月20日 イイね!

スカイラインのクロスオーバー・・・ステージアの代わりかな?

いまさらですが、スカイラインのクロスオーバーがとうとう発売になりますね、インフィニティEXでしたっけ?記憶は定かでありませんが、日本導入を期待されていた車種です。日産は今後SUV専業メーカーを目指しているのでは?と思うほどクロスオーバー系のモデルが豊富になって参りました。あのスカイラインと同じような動力性能、ハンドリングが得られるなら面白いとは思いますが、3.7lのVVELエンジンに関しては正直興ざめです。排気量を基準にかかる自動車税の問題や、環境の問題がある中でなぜに3.7l?いくら性能が良くても早くダウンサイジングするべきです。せめて2.5lベースのVVELを作らなければ厳しいのでは?
 もうじき1.6lのターボエンジンが世界戦略車を中心に搭載されてくるとのうわさですが、基幹ブランドのエンジンにもテコ入れを望みます。
 (勝手なこと言ってますが・・・)



日産 スカイライン クロスオーバー…新型が今夏登場


日産自動車は、新型車『スカイライン・クロスオーバー』を今夏に発売すると発表した。

スカイラインクロスオーバーは、ラグジュアリークーペとラグジュアリーSUVとの融合から生まれた「新ジャンル」のスカイラインで、既存のクロスオーバーSUVとは異なるプロポーションと、スムースでソフトタッチの上質素材に囲まれた優雅でパーソナルなインテリア空間が特長。

VVEL(バルブ作動角リフト量連続可変システム)を採用した3.7リットルVQ37VHRエンジンを搭載、マニュアルモード付7速オートマチックトランスミッションの組み合わせにより、力強く伸びやかな加速と、高い操縦安定性としなやかな乗り心地を両立したとしている。

日産は、新型車の発売に先立ち、16日から顧客向けの特設サイトをオープンし、順次同車の車両情報を提供していく。


Posted at 2009/04/20 22:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車達 | 日記

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation