• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンくまのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

またもや震災の話・・・仕事と絡め。

 震災で問題が浮き彫りになった福島第1原子力発電所ですが、小康状態になったのかメディアからも少しずつニュースが減って来たように感じます。
 誰も知らないかも知れませんが、今回電源供給がストップした後、非常用発電を行っていたのは当社のガスタービンでした。ふと考えると、洋上を捜索している護衛艦の一部や、海水を吸い上げ空から放水を行ったチヌーク(CH47)も当社製品でありそれらのエンジンがいつかオーバーホールで帰ってくると考えた時に、放射能ってどうなるの?と考えてしまいました。前線で働いて頂いている自衛官、消防隊、警察官、東電社員(関係会社社員含)には本当に頭が下がる思いですが、いずれは僕らの会社にもその放射能の弊害が来ることになりそうです。空を飛んでいる、洋上を航海している間に飛んでしまいそうなので大した話ではないかも知れませんが、現在上層部の方では対応を検討し始めているらしいですw
 
 それにしても世の中は無常ですね。株式市場では復興関連、新エネルギー関連の株価が高騰しております。冷静と言うべきなのでしょうか、当社も例外では無く震災後に年初来高値を更新。被災地で被害を受けたIHIは別として三菱重工業もかなり高騰しております。他にも建機の需要が増えるとみてか小松なんかも上がっております。火事場泥棒でもなんでもないのでしょうが、こんなときにうまく立ち回りお金を稼ぐ人は色んな意味で凄い気がします。

 日本経済もある意味復興途上で受けた震災です。少しでも明るい話題と受け止めるべきでしょうか・・・複雑ですね。
Posted at 2011/03/30 22:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2011年03月26日 イイね!

さらに1週間が・・・

 地震被害の全貌がようやく見えてきたといったところでしょうか。死者は3万人を超えるのではないかといわれる未曾有の大災害となりましたが、関西地方では至って平和な毎日が流れていきます。
 変わったことと言えば、町で募金活動を行う人々(団体)があちらこちらで見られ、交野市では休日に職員が募金活動を行うなど通常ではあり得ない行動が見られます。
 しかし、募金というのは微妙で本当にちゃんと義援金として送られるのか、どこまで信じていいのか難しいです。おそらく火事場泥棒的な方々も居る筈なので僕は街頭の募金はほとんどしないようにしております。振込先がしっかりとしているところや、組合が主催しているものには少しながら募金を行うようにしております。
 地域の小学校や中学校、高校の生徒らがいたるところで募金活動をしておりますが、その全部に募金するわけにもいかず、困った状況となりますので、後ろめたい気持ちを持ちながらも一切しないようにしております。今できることをと考え、募金活動を行っているのかも知れませんがそれぞれに工夫をし、いろいろな活動を行うべきだと思います。一概にみんな募金しても集まるTOTAL金額に大きな差はできないはずです。であれば、支援物資を送る為の何かをするとか考えられることは沢山あるはずです。ただ残念ながら言い方は悪いと思いますが、馬鹿の一つ覚えのように募金を推奨する大人がいるのでは?と疑ってしまいます。
 子どもたちの柔らか頭で、今何ができるのかをもっと考えさせ、いろいろな支援を行っていってほしいです。たとえば、被災地の子ども達が和むようなおもちゃを作るとか、古着を集めて送るとか、チャリティーフリーマーケットを行うでも良いと思います(かたい頭ではそんなに思い浮かびませんが・・・)。今日本が一つになるべき時です。いろいろな発想が将来の日本を創っていく、そんな機会を与えられていると僕は思います。
Posted at 2011/03/26 09:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2011年03月19日 イイね!

地震から一週間が経ちました。

先週の金曜日から一週間が経ちました。災害復旧に向けた取り組みが徐々に現れており、改めて日本人の災害に対する耐性を感じました。
以前何処かで読んだ本に欧米は石の文化であり、日本は木の文化であることが復旧能力に差をつけていると書いてありました。太平洋戦争以降に日本が目覚ましい成長を上げた事や、阪神大震災や中越地震後の復旧にしても日本人は不屈の精神?で素晴らしい早さで完了しました。現在神戸近辺を歩いていても全く災害当時を伺うことが出来ないくらいです。
阪神大震災では、僕が働く工場も被災しましたが、通常業務に変わったのはあっという間(に感じた)だったと聞いております。今回の東日本大震災でも、多くの人々、企業が被災しておりますが、必ずあっという間に復旧が完了してしまうことでしょう、そして人々の記憶から薄れて行くのかもしれません。
震災が起こる度に、地震に対する準備不足に苛まされますが、関西地方も対岸の火事では無く、東南海地震は30年以内で70%もの発生確率でやってきます。また東海・南海地震も同時発生する可能性が高いようで、東日本大震災と同様に津波の被害が取りざたされており、前回の東南海地震と同規模以上であれば、大阪の地下街は完全に飲み込まれ冠水し、和歌山地方には大津波が押し寄せると想定されているようです。とはいっても個人では準備することも少ないのですが・・・海沿いに住まない事と、地震が来たら地下からはすぐに這い出ることを心がけるくらいでしょうか・・・

いずれにしても日本は多くの災害(地震と台風が中心ですが)に見舞われる国です。大きな地震だったとはいえ、日本は間違いなく復興するし、更に強い国となれる事と思います。

追記しますが、民主党の対応とか管首相がどうとか枝野さんの対応がどうとかに突っ込む事よりもどうしたら日本が早く立ち直るか、如何に復興の手助けが出来るかをみんなで考える事が先だと考えます。東電の対応も含め、責めることより自分たちが出来ることを一人一人が考える世の中であることを祈ります。
Posted at 2011/03/19 07:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2011年02月13日 イイね!

レポートを書こうと思っているのですが・・・

 全然運転をしていないので中々書く気になれません(^_^;)
 年末に納車してから給油したのがたったの一回・・・遠出といえば実家の豊中に行くくらいです。暖かくなったら息子を連れた外出が可能になるのでしんぼうです。取りあえず、一カ月点検は異常無しでした(^-^)
Posted at 2011/02/13 19:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2011年01月02日 イイね!

恒例の城崎へ

 皆様あけましておめでとうございます。
さて、今頃正月のブログをアップいたします。
年末に念願?の嫡男が誕生し、嫁さんは実家に帰っておりますが(とはいうものの距離は50Mくらいしか離れておりませんが)、毎年恒例となっている城崎の近所にある親戚が住込みで働いている保養所へ行って参りました。当然、娘二人を連れて行きました。
 年末年始と北陸方面は雪で凄い事になっていた為、中止も検討しながらでしたが、2日は気温も上がり、道中にチェーン規制も無くなりほっとしながら出発いたしました。
 セレナになって初めての遠出ということもあり、持病の腰痛を心配しておりましたが、日本車も進化しておりました。全く腰にも足にも来ないまま2時間以上のドライブをこなすことが出来ました。カングーでも足には負担が掛ったのですが(運転席周りの空間が広いせいかも知れません)、今回は渋滞にはまっても足がしびれる等の不満も無く少し感動してしまいました。

 後部座席に乗った甥っ子や母、娘にも不満は無く非常に満足度がアップいたしました。一度ミニバンを買うと逃れられなくなりそうな気がしておりましたが・・・いやはや世の中のお父さんはこんな気持ちになるのかと大いに感心させられた初ドライブとなりました。
Posted at 2011/01/11 16:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「何もしてません。寒いのでじっとしてます。」
何シテル?   01/16 10:51
 大阪出身ですが和歌山に4年(って大学だけか)と関東(神奈川・埼玉)に足掛け3年程住んでいました。  基本的に運転が好きなわけでは無いんですが車が大好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 17:03:21
ロトスとれんこん 
カテゴリ:ブログでっす。
2008/05/30 15:53:24
 
ああわが母校~箕面~高校♪ 
カテゴリ:母校関係のHPです。
2008/02/09 22:27:53
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
3人目の誕生と共にカングーと入れ替わりで我が家にやってきました。 居住性を重視したのと、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
2006年10月納車 →2007年12月売却 鞭打ちの悪化という名目で嫁を説得し、新車で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家族所有だったパジェロから初めてローンを組んでパジェロを購入。意味も無く7人乗りだったな ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パールホワイトのエクストレイル。玉突き事故に巻き込まれて2年で廃車になったxtに代わり新 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation