2010年04月21日
リチウムイオン電池の寿命を検索してたら…
知らなかった事実に遭遇しました。…知らないのはワタシだけカモですが…(-_-)
「フル充電で保管して予備ストック電池として持ち歩こう」と考えてたのですが、
なんと、電池の寿命にダメージを与える最悪なパターンと云う話なのです。
それと…完全にカラにする過放電状態も同じく最悪パターンだそうです…
理想は、20度以下の温度の場所で少し蓄電してる状態が良いそうで…
逆に電池が加熱して摂氏45度以上に成ると大きなダメージを受けるとのコト。
少しの蓄電の状態なんて…そんなのストックの意味ないッスよ~(T_T)
ましてやデジカメもケータイもリチウムイオン電池だし…
ちなみに長所として、半分ぐらいの蓄電からの「継ぎ足し充電」は問題ないって…
なんつーか…こんなにデリケートな電池だとは知りませんでした。
Posted at 2010/04/21 00:25:31 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | 日記
2010年03月14日
ミシュラン冬タイヤ&32純正アルミに別れを告げて、夏タイヤに変えました。
やはりBBSはカッコ良いです(^^)
見た目の引き締まりに満足して、馴染みの町工場の社長とタイヤ談義。
社長「今のエコタイヤって軽いのか動きが機敏だね。」
自分「やっぱ軽いから出だしが違うでしょうね」
社長「でも気になるのがクラック入るの早いんだよな…」
自分「あれ?そんなデメリットあるんです?」
社長「石油系を使わない事で摩耗のカスが無害なんだけど、タイヤの劣化も早いねぇ…」
自分「初耳ですよ…」
社長「クラックが1-2年で入るって多くの客から話を聞くね」
自分「…なるほどねぇ」
私、マイ32の次期タイヤは「エコ系」を考えてたんですが…慎重に選びます(-_-)
Posted at 2010/03/14 00:42:11 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | 日記
2009年12月17日
今日は寒波が到来した様で…すっげー寒く感じます。
こんな時期でもバイクに乗る用事が有ると…辛いッス…(-_-)
でも、そのお陰か「暖かくする手段」に賢くなるのも事実であります(^^;)
人間のセンサーとして寒さを敏感に感じるのは「首、耳、手」なのです。
ですから、この部分をカバーしてやると寒く感じなく成ります。
それと「暖かさ」を敏感に感じるのは「背中」なんですよね。
これ、お風呂で実験すると分かりやすいですよ。
湯船から出て、カラダを洗う時って序々に冷えてきますけど、シャワーを背中に当て続けてると
寒く感じず全然オーケーなんです。
ハラに全く当てなくても寒くないんですよね~、不思議だ…
だから、バイクに乗る時は、メット、グローブ、ネック・ウオーマー、背中にホッカイロ…
これで完璧な状態となり…ドンと来い寒波!!…って感じです(^^;)
Posted at 2009/12/17 08:30:27 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | 日記
2009年08月03日
便利で使いやすいタイヤワックスである「吹き付けるだけ」のスプレータイプを愛用してます。
白い泡が消えて乾燥すると見事なツヤと黒いタイヤに満足してました。
が…一説によると「タイヤにヒビが入るのが早まり悪影響が出る」と聞いたのです。
弱ったなぁ、結構お気に入りだったのに…
本当に良くないのだろうか??真相が知りたい今日この頃です(-_-)
Posted at 2009/08/03 07:17:24 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | 日記
2009年07月24日
実は…ヒッカケ問題なのです(^^;)
日食も月食も、皆既だけじゃなく部分食を含めて云うと「ほぼ同数」とのコト。
まず…月食は、月が見える条件ならば1度の現象で地球上の夜間地域の人々全員が観察可能。
それに比べて、日食は…観察できるエリアが極端に狭く「地域限定」と云う感じ。
だから部分食も含めて「日食」は見てない人々が大勢いるんですよね~(^^;)
でもって昨日のクイズ…皆既日食と皆既月食のドチラが頻繁に起こるか…
皆既に限定し、「見れるか」じゃなく「起こるか」とネジ曲げた質問でした。
正解は…「皆既日食の方が多く起こる」でした。(^^;)
ヒネくれててゴメンなさ~い m(_ _)m
でも自分は…皆既月食は何度も見てますが、部分にせよ日食は…一昨日初めて見ました(^^;)
Posted at 2009/07/24 00:26:06 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | 日記