• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD86のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

アクアラインドライブ

アクアラインドライブココ最近アクアラインを仕事で渡る事が数度有ったので、ゆっくり遊びで来てみました。

まずは千葉フォルニアに。

バー弁とチャー弁をガッツリ食べ。

記念写真。

渡りました。ETC割引で往復800円です。

アクアトンネルを掘った時のドリルオブジェ。

晴天に恵まれて絶景でした。
Posted at 2020/08/30 14:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月22日 イイね!

リビルト業界の闇

みんカラ上でも。たまに感じる事が有るのでブログに記しておきます。

これは約20年にわたり自動車部品業界で仕事をしていた中で、特に闇深さを感じていた部分です。



まず。

リビルト部品と言うのは内部の消耗品を交換し、新品同様に機能を回復させた物の事とされて居ます。

例えばオルタネータの場合。
軸受のベアリングやブラシ。ICレギュレータなどを交換して機能を回復させ、プーリーやケースなどはサンドブラストなどでキレイに仕上げます。

ですが。

この交換する部品の内容や数、何処まで消耗した物を交換しなくてはならない基準は、リビルト作業を行っているメーカーによりバラつきが有ります。

例えば内蔵レギュレータが6個有るオルタネーターで、問答無用で6個全部交換してるメーカーも有れば、3個だけ変えればOKだと決めているメーカーも有ります。

軸受ベアリングも問答無用に交換してるメーカーも有れば、異音が出て無ければ交換しないメーカーも有ります。

リビルト品と言うのは、ココからココまで変えなくてはいけないと言う規則は有りません。
リビルト作業を行っているメーカー次第でまったく違います。

極端な例では。
外見をサンドブラストしてキレイにし、発電チェックだけした中古のオルタネーターを、そのままリビルト品と言って荒稼ぎしてる業者も居ました。
もちろん保証付ですが。オルタネーター辺りの交換工賃などは大して高額では無いので、荒稼ぎ100や200の中で、いくつかクレームが起きて工賃保証したとしても、荒稼ぎ額が大きく上回る為に大した痛手になりません。



では、良いリビルト品を何処で見分けるか。


ちなみに。日産純正リビルト部品と言うのは。
今は解りませんが以前は某埼玉に有る一般のリビルト業者が作業を行い、最後に日産グリーンパーツのロゴをペタっと貼って出しているソコソコ粗悪品でした。

何せソコのリビルト部品は安かった。

例えばオルタネーターの交換部品。
ベアリング原価3,000円
ブラシ原価3,000円
ICレギュレータ原価3,000円✕6個の場合。
交換部品だけで原価合計24,000円してるハズが。

その会社のリビルト品の製品価格8,000円!!
おお!リビルト品が8,000円か!!安い!!みたいな。

これでは中身がどれだけ部品交換されてるか…。されてるハズが無いですね。

あと、中身の部品が中国製の粗悪ベアリングだったり。そもそも全然違うオルタネーターの中古部品が使われてたり。


なので。では何処で見分けるのか。
まず【値段】です。
最近は価格競走ですので。その中で利益を出す為にアノ手コノ手を使って凄い安上がりなリビルト品がたくさん売られて居ます。
あまり安い製品には手を出さない事が賢明です。

次にメーカーです。
最近はそもそもの製造メーカー。
オルタネーターでしたら日立や三菱、デンソーなどが自社でリビルト作業を行っています。
そう言ったメーカーの製品は期待が持てます。



注意しなくてはならないのは各自動車ディーラーで用意されるリビルト品です。
上記の通り、日産は以前は(最近は業界に居ないので解りませんが)埼玉の粗悪品メーカーの物を採用してましたし、三菱とマツダも外部の部品屋から調達してました。(トヨタは取引無かったので不明)

ディーラー作業でリビルト品を使用する場合。何処のメーカーのリビルト品かを聞き、ネットで調べてみるのも手かも知れません。

Posted at 2020/08/22 01:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

本当かARC!これは試してみなければ!

本当かARC!これは試してみなければ!これは…。検証が必要ですが。

ARCと言えば、インタークーラーやラジエーター・コンデンサー等を作っている有名なメーカーです。ソコの商品を見てて閃きました。



エアコンが、すっごく冷える様になるカモ!!



まず。家庭用も車用もほぼ構造は同じ。エアコンのおさらい↓です。

まず。スタートはエアコンの心臓部コンプレッサーです。

コイツはエンジンにベルトを掛けてエンジンの力で回しており、約30気圧の超高圧を発生してクーラーガスを押し縮めて液体にします。気体は圧縮すると熱を発生します。その温度約90°~100°です。

続いてこの液体をラジエーターの前側に付いてるコンデンサーと言う少し薄いラジエーターのニセモノみたいなヤツで冷やします。

この時点で圧縮された液体の姿を保ったまま、温度は50°程度まで冷却されます。

そして!
それが車内で一気に1気圧の気体に戻ります。

圧縮された事で100°まで温度が上がるならば、50°の物を1気圧に戻したら…。

たぶん。0°以下になってるカモ知れません。
ソレをブロアファンで車内に冷風を送り出す訳です。


トコロが!
駄菓子菓子。


夏になると走行風があたってもコンデンサーがイマイチ冷えてくれません。
100°がそのまま温度下がらず1気圧に戻されても、上がって下がって±0ではまったく冷えません。

そこで!!

コレを。

こんな感じに。

コンデンサーや、その前後の配管に貼ってみては如何でしょうか。
もし本当に10°も下がるならば!!

そりゃもう。エアコンはキンキンのガクガクのけちょんけちょんに冷える様になる(ハズ)のです!!


来週にでも試してみます。
Posted at 2020/08/16 20:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

アームレスト更新

アームレスト更新キューブのフロントシートは運転席と助手席がひと繋がりのベンチになってますが、はね上げ式のコンソールボックスを下ろしてアームレスト(+小物入れ)にする事も出来ます。

ただ、そんな感じの物なので高さはソコソコに低く、なんともビミョーなのでダイソーのいぐさ枕を蓋にバンドで止めてアームレストのあんこにしておりました。


そして!この度!!

ついに!ちゃんとした高いの買いました!!
いぐさの良い香りがします。

ヘコヘコになったダイソーの枕とはカナリの差が…。

高さ良し、肌触り良し、香り良し。
こうなると右側にも欲しくなります(ハンドルどうすんだ)。

あと。

不調のマップランプの代替が届きました。

左右の形がやや違うのは、どうせ直視する事もそうそう無いから良いとして。

やべ。光の色が違う。助手席側が青い。

まあ仕方がないです。
この連休中にやるのはココまでか。あ、夕方少し気温が下がったらオイル交換しよう。
Posted at 2020/08/15 17:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

地元で日帰りBBQ

地元で日帰りBBQこれなら大丈夫か!!

地元の千葉から出ず!(自宅から15分)


屋外かつ個室!

食材100%持ち込み!

食材はよく焼いて!

美味しい。

これで感染する事は無いでしょう。
たぶん。

BBQはじめる前にテーブルや椅子などにアルコールスプレーをバンバンかけました。

まあ。暑かった( ̄▽ ̄;)
風はやや有りましたが、さほど涼しい程では無く。肉を炭火焼きしたら汗ボタボタでした。

ちなみにPARK MAGICと言う所です。
幕張にあります。
Posted at 2020/08/14 16:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「つまり強度も1/3な訳で、同じ強度になるまで厚みを増して行くと結局同じ重さになるんですよね。しかも鉄より柔軟性が無くて折れますので。
アルミで軽量化出来る所は限られています。」
何シテル?   09/26 07:13
元走り屋のおっさんmad86です。 S12・シルビアガゼール AE86・スプリンタートレノ PG6SA・AZ-1 GS30・フェアレディZ GC8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112 13 14 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

見ない人は一生見ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 04:41:36
そうだ!駆除だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:31:43
台湾カステラ(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 19:24:51

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
久しぶりに車を所有しました。 とは言え、最近よく聞く新車のサブスクです。 しばらくの間 ...
日産 キューブ キューブMAD MAX (日産 キューブ)
い、いつの間にかヤバいキューブにΣ(゚д゚;)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
スポーツカーから外れてキューブを体験し、もっと広い車を所有してみたくなりました。 ひと ...
スバル インプレッサ 疾風(はやて) (スバル インプレッサ)
FRっぽい雰囲気を醸し出しながら、本気になると急にFF(恐怖)。 加給が始まるまでは普通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation