• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD86のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

痩せると言う事

ここの所、急速に痩せたので事務の女子たちからどうやって痩せたのか聞かれるんですけど。
そんな物は、よく【やせる様な思い】と比喩される如く。約2ヶ月間やせる様な思いを耐えて続けただけなんですが。

楽に痩せるなんてありえないです。

しかし聞いてみると意外に頑張ってる様で。さらに聞くとやり方を間違ってるんです。



生きていくにはエネルギーを消費してます。
普通に食べて生活をしていると、人は胃袋からエネルギーを得て動きます。余剰分が皮下脂肪や内臓脂肪となって貯まります。

胃袋が空になると、まず猛烈な空腹感に襲われますが、それでもなかなか内臓脂肪や皮下脂肪が消費される様になりません。
人は胃袋からエネルギーを得る事に慣れすぎてしまって、内臓脂肪や皮下脂肪を消費する様にはなかなか切り替わらない様です。



なので、私の場合は短期集中です。
1度内臓脂肪や皮下脂肪を消費し始めたら、そのまま続けて落としきってしまえば良いのです。



さらにもうひとつ。
ただ絶食するのも駄目で。



タンパク質とカルシウムの摂取は必須です。
タンパク質が不足すると筋肉が痩せます。
カルシウムが不足すると骨が痩せます。

別にリバウンドが…。とかそう言う話ではなくて、筋肉や骨も痩せる際にエネルギーになってしまうので、内臓脂肪や皮下脂肪が減らなくなると言う事です。

タンパク質とカルシウムを、如何に少ないカロリーで摂取するかが重要です。

そうすると、便利なのがプロテインである事が解ります。



しかし聞くとプロテインも試しては居ると言いますが、皆さん飲んではいるんですが。やはり使い方を間違ってるんです。
プロテインもただ飲んでは高濃度栄養素でしかありません。かえって太ります。



まず胃を空にして、内臓脂肪や皮下脂肪を燃焼するモードに切り替える。
次にカロリーを控えてタンパク質とカルシウムをプロテイン等で適度に補給して、筋肉や骨からカロリーが流出するのを抑える。
そして体重が減りはじめたら、目標体重までイッキに落とす。



こんな感じで、86kg→68kgまで。約2ヶ月で落としました。
たぶん。正しい知識で間違いなく行えば、誰でも同じ様に痩せる筈です。



あと痩せて思いました。
腰痛や肩コリがバッチリ治りました。
トイレに行く回数が激減して、夜中にトイレに起きる事が一切無くなりました。
膝や足の関節の故障が無くなりました。

健康って素晴らしいです。
Posted at 2021/09/24 08:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

グランピングで食べ過ぎました。

グランピングで食べ過ぎました。盆休みは天候不順とコロナで楽しめませんでしたので。この連休はグランピング予約しておきました。


まさかの台風直撃も直前に温帯低気圧に変わりまして、ギリギリの天候でBBQも出来まして。



焼肉にビールにステーキに( ̄▽ ̄;)


朝カレーは定番のバーモントカレー。

食べ過ぎ( ̄▽ ̄;)
たぶん五キロは体重増えましたね。
帰ったら調整しないと。
Posted at 2021/09/19 08:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月16日 イイね!

吊り下げ式エンジンマウント

吊り下げ式エンジンマウント出張で那須に居ます。

所で、外環道から東北道へ乗り換えのスロープを回ってる時に妄想が働き始めました。

ハイエースには外側への遠心力が働く訳ですが。

横向きの力は、下のタイヤの摩擦力により。

回転する力に変換されますね。
やりすぎるとあべしします。

車の中で最大重量を持つ部品はエンジンな訳ですが、普通の直列レシプロエンジンはけっこう縦長で安定悪いです。
んで、エンジンメンバーにマウントされてます。

このエンジンも、横向きの遠心力は下がマウントされている事によりあべし向きの回転力に変換されます。

そこで。
マウントを上にしてエンジンを吊り下げてみますと。

こんな感じです。

同じ向きの遠心力でも、さっきまでとは反対向きの回転力に変わりました。

車があべしするのと反対向きに抵抗してくれます。


整備性めっちゃ悪いですけど。
普通のセダンだったら、ボンネット開けたら目の前にはエンジンメンバーが(笑)

大量生産の実用車には辛いカモ知れませんが。
そういった事を気にしないスペシャルな1台には良い構造かも知れませんね。
Posted at 2021/09/16 08:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年09月07日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!あまり悩まず。
一つ前に乗ってたキューブMADMAXが理想の車でした。






改造は理屈じゃなくて直感なんですよね。
残念ながらCVT故障で廃車しました。


はぁ?車検?
それって美味しいの??


Posted at 2021/09/07 22:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月02日 イイね!

昨晩の外環道

昨晩20時頃。外環道外回りを大泉から乗って、少し走ったら。後ろから緊急車両が接近して来る様子です。
トンネルの中だったんで、音と内壁に映る赤い回転灯。

たまたま追い越し車線側を走ったたんで、走行車線側に戻ろうと車の隙間を探し始めましたが。戻るより早くパトカー接近。

激しくパッシングしながら、相対速度から察するに恐らく160km/hぐらいだと思われます。
慌てて走行車線の車の隙間に入れて頂いた横を通過し、同じ様に前の車を退けながら、割と見通しの良い外環道をどんどん見えなくなって行きます。

その後同様にもう2台。
交通情報では、この先事故渋滞1キロと言っております。少し走って渋滞にハマります。
そこでさらに路肩をパッシングしながらスピーカーで叫びながらパトカー通過。

何でパトカーがそんなに??


しばらく進むと現場を通過しましたが。
交通機動隊だらけで写真は撮れませんが( ̄▽ ̄;)


路肩に1台の高級そうなレクサス(事故の様子は見当たらない)を4台のパトカーが囲んで逃げられない様にしてます。
前後で挟んで、さらに走行車線に2台で完全ブロックです。
で、交通整理にもう1台のパトカーと、道路公団の車が2台。



何が起きたの!?
少なくとも事故渋滞では無さそうでした。
Posted at 2021/09/02 08:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「つまり強度も1/3な訳で、同じ強度になるまで厚みを増して行くと結局同じ重さになるんですよね。しかも鉄より柔軟性が無くて折れますので。
アルミで軽量化出来る所は限られています。」
何シテル?   09/26 07:13
元走り屋のおっさんmad86です。 S12・シルビアガゼール AE86・スプリンタートレノ PG6SA・AZ-1 GS30・フェアレディZ GC8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 234
56 7891011
12131415 161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

見ない人は一生見ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 04:41:36
そうだ!駆除だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:31:43
台湾カステラ(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 19:24:51

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
久しぶりに車を所有しました。 とは言え、最近よく聞く新車のサブスクです。 しばらくの間 ...
日産 キューブ キューブMAD MAX (日産 キューブ)
い、いつの間にかヤバいキューブにΣ(゚д゚;)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
スポーツカーから外れてキューブを体験し、もっと広い車を所有してみたくなりました。 ひと ...
スバル インプレッサ 疾風(はやて) (スバル インプレッサ)
FRっぽい雰囲気を醸し出しながら、本気になると急にFF(恐怖)。 加給が始まるまでは普通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation