7月14日
同月27日はパーティレース東日本第2戦という事もあり、慌てて練習の為にTC2000へ!
え?
kunishouはエントリーしてません(爆)
早よND5REにロールケージ組んでPR車両造れよ!っていう話しなんだけど、現実逃避中
15号車のサポートともっともらしい理由を付け単にRX-8で走りたいだけww
予約状況
やっぱり雨予報となるとファミリー枠は少く、ガチ変態競技者のT枠は多いw
ってE枠少ないのは判るけど…
Y枠がカオスwwナンデ?
まぁT枠を回避したパーティレーサーもいる…とは言えY枠多いなぁ😓

雨予報だったので前日にタイヤを替えて来た
格安で譲ってくれた今をトキメク『芝』さん
R23 TW200 225/45R17
まだヒゲが残っているほぼ新品みたいなシバの中古です😆
前回の71RS 255/40R17と比較したらどれだけタイム的に落ちるのかしら?
雨だし、、
なんてピット確保してボケボケしていらPR(パーティレース)な方々がたくさん集結してきて…

気付いたらPR車両7台に囲まれたkunishouRX-8という謎の図ww
やっぱりND5RE乗りたいなぁ😅
BLITZ社長のY選手も元気に練習
Y社長『およ?kunishou、ND出来たの?』
kunishou『えーー?ww RX-8ですww』
Y社長『www』
みたいに雑談でワイワイと楽しく過ごせるのもPR仲間の良いところ💕
さてさて練習!
E1枠は霧雨
路面も微ウェットというか『湿ったドライ』みたいな?w
本来なら前回の走行からアライメント変更したかったけど時間も無くそのまま😓
同じセッティングで乗っても獲られるデータが少なくてもったいない…なので走る度にセットを替えたいのが本音
もちろんある程度セットアップ方向が見えてきたらそのセット固定で練習だと思いますが今はこのRX-8の事は全く分かっていないので…
今のセットは袖森、TC2000と走って既にオーバーステアが強いのは分かっていた
ただ今回は壊れていたフロントキャリパーを新品に交換とリヤキャリパーO/Hと、ブレーキ廻りの総メンテナンス後にはなるのでまぁその確認にはなるのかな?と😅
https://youtu.be/58C5Mg0TOxI?si=jI2ucKZ0qz2d1LFc
結論から言うと
①進入時のオーバーステアが酷い
②アクセルオンの旋回は抜群
③ブレーキはめっちゃ効く
④ノーマルラヂエーターなので1周しかもたない
E2
https://youtu.be/OBEhft6tNDY?si=soAsXvqJFGK3v_gD
やっぱり進入時のオーバーステアつよし
ブレーキの効きが良いのでつい突っ込み気味になってしまいがち😅
ただその強い突っ込みのまま力強い旋回に繋ぐイメージでブレーキを残しながらステアしたいのだが、、
即リヤがブレーク😓
映像視てても進入からステアリングをパキーン切ってしまっているのは、リヤのムズムズが収まるの待ってから慌てて切っているから😅
もっとゆっくり舵を入れたいのにリヤがもってくれない、、
アクセルオンでトラクション掛けてからの旋回は凄くいい感じ!
うーーん、リヤサスペンションの伸びストローク不足かしら?
フロントの車高を少し上げる?
リヤをもっとトーインに?
廻りからはハネは?と聞かれるけど基本キライ
車体セットアップでどーしても駄目なら考えるけど、暴れる車体をコントロールするのはドライバーのお仕事
実際、ダンロップから先は余裕で全開なのでハネって必要なの?
デカいハネ(GTウィング)の経験ないから知らないだけなんだけど、あれがあるとどこが良くなるのかしら?
最高速はどれくらい落ちる?
コーナリングはどれくらい速くなる?
双方をデータ取って比較しないと判らないよね?
今のところ、個人的にはハネ付けて抵抗増やすのは最後の最後かな?と思ってる😅
自称アライメント屋なんでまずは脚を決めないと!という塵程度のプライドもあるww
とにかく!
ハンドリングに関しては車高とアライメント調整で煮詰めるしかない
そしてそこがサーキット走行の醍醐味かな?と😆
それにしても今回はエンジン全く元気なかったなぁ、、
最高速で平均5km/hも遅い
バックストレートの最高速157km/h(GPS計測、筑波のコース計測なら151km/hくらいかな?)
こんな遅いストレートでも7.7秒はやっぱり速いの?RX-8
寒くなる冬はどれだけ速くなるの?
ってkunishouは12月~3月くらいまでは國匠(内装大工業)が忙しくなってサーキットには来れないのでガチなタイムアタックとかは厳しい人😅
次にタイヤ
正直、71RSからシバR23TW200になったのと、サイズも255/40R17から225/45R17とかなり細くなったのでコーナリングフォースはかなり落ちる!と予想していた
実走6月1日の71rs走行から約1秒落ちだったし、、
ただフィーリング的には芝でもコーナリングはかなり速いんだよねぇ
でDigSpice4で比較すると…
71rs時はブレーキ不調でかなり置きに行く踏み方で今回はかなりガツンと!
そしてそこからの旋回力は両者ほぼ同じ?
もちろん多少71rsの方が?と思える感はあるけど、ブレーキが効かなかった分、丁寧な旋回と速いアクセルオンだった?という見方もあるww
とにかくコーナリング中のタイムはほぼほぼ互角で、立ち上がり加速でどんどん差が…
そう今回はエンジンが全く回らなく、最高速も71RSの時より5km/hも低い、加速もめちゃくちゃ鈍い
タイム1秒差もほぼこのエンジン力不足分だった😭
となると芝タイヤ…相当速くない??
耐摩耗性とか連続lap性とかいろんな要素も考える事はたくさんあるだろうけど、、、
タイヤ価格的に倍違うと貧乏なkunishouにはもはや選択の余地無し(笑)
Sakamotoさんのblogでも芝R31 TW280 推しだったので次はソレかな?
ブレーキ
今回はフロントキャリパーを新品交換、リヤキャリパーはO/H
ブレーキパッドはマルクオートで作って貰ったオリジナル!
制動やタッチに関して何の不満もなく凄く良かった!
やっぱり新品キャリパー?
ブレーキをリリースした時のパッド離れもわかり易くて、、、
やっぱりブレーキは『リリースコントロール』がキモ!
絶対的な制動もめちゃくちゃ良いRX-8
ついつい欲張ってブレーキングポイントを奥に奥にしていくと…
というかしないと余りまくるのよ😅
そして鋭い突っ込みからステアするとリヤが流れてしまいブレーキの良さが生かせなかった😭
さらにE2枠のlap6 2ヘヤ、lap9の1コーナーではABS誤作動にてBrペダル弾かれてしまい危うくコースアウトするところだった😭
今年のパーティレース東日本開幕戦 NCクラスでABSトラブルから1コーナーで横転する殆どのクラッシュがあり、NC特有の持病みたいな話しも聞きました
今回の自分の症状は基本的にはブレーキの踏み方が悪かったかな?と思ってはいるけど、輪速センサーの不具合の可能性もあるのでセンサー類は予防整備を兼ねて交換しておこうと思う😓
…追記
ちょっと傷んで古いけど2世代型のアラゴスタを入手しました
もちろんO/H前提になるのですぐ組む予定はないけど、、、
今回のリヤサスペンションの伸びストローク不足?の可能性も視野に入れてセットアップ…出来るかな?
おっと、仕事せにゃ、、
では✋