• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunishou1122のブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

いまさら…ご報告ww

いまさら何を?というレベルですが、久しぶりみんから開いたのでblogりました


5月5日

ロードスターパーティレースⅲ
東日本シリーズ 筑波
開幕戦 ND-C(クラブマン)

169号車 國井 宏樹(kunishou)
予選 4位
決勝 2位





決勝は3番手フィニッシュでしたが、トップでチェッカーを受けた260号車新藤選手がレース後車検で最低重量1,085kgに対して1,084kgと1kg足りず失格になりました。
よって全選手が繰り上げになり國井は2位(正式)

納車から丁度1年、昨年の最終戦は“とりあえず出場”した感が強かったですが、今年は何とか開幕戦からチャレンジ、結果も上々でした。

納車から全てのメンテナンス、PR(パーティレース)車両製作も私1人、運転からそのセットアップも完全自己流ですが結果を出せひとまずは安心しました

当面の目標は下位のND-Cクラスで優勝し上位のND-S(シリーズ)で戦う事です
…とそれまで車を壊さない事を祈って下さい(笑)
















なお当日のライブ映像のURLです
アーカイブで視聴出来ます
私が映っているところの再生時間を記載したので良ければ視て下さい

https://www.youtube.com/live/mhMlt3prcJQ?si=HP_AMFYfTudB-NvM


ロードスターパーティレースⅲ
ND-C 予選

再生
1:20:00
予選スタート コースイン先頭169号車

1:23:05~1:23:15
169号車 最終コーナー出口ハーフスピン


1:33:35~
169号車自己紹介アナウンス


ND-C 決勝

5:22:35
169号車 選手紹介アナウンス

5:32:00
決勝スタート!

5:50:20
チェッカー

5:53:00
27号車撤去作業

5:55:20
暫定表彰式




PR公式レポート(Facebook)
予選
https://www.facebook.com/share/p/16T1m6FCEv/

決勝
https://www.facebook.com/share/p/1YTNFE3c6B/

応援して頂いた方々へ、簡単ではありますがご報告とさせていただきます


Posted at 2025/07/03 20:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

2024年7月14日 TC2000走行 RX-8

7月14日

同月27日はパーティレース東日本第2戦という事もあり、慌てて練習の為にTC2000へ!

え?
kunishouはエントリーしてません(爆)

早よND5REにロールケージ組んでPR車両造れよ!っていう話しなんだけど、現実逃避中
15号車のサポートともっともらしい理由を付け単にRX-8で走りたいだけww


予約状況

やっぱり雨予報となるとファミリー枠は少く、ガチ変態競技者のT枠は多いw

ってE枠少ないのは判るけど…
Y枠がカオスwwナンデ?

まぁT枠を回避したパーティレーサーもいる…とは言えY枠多いなぁ😓





雨予報だったので前日にタイヤを替えて来た

格安で譲ってくれた今をトキメク『芝』さん

R23 TW200 225/45R17
まだヒゲが残っているほぼ新品みたいなシバの中古です😆

前回の71RS 255/40R17と比較したらどれだけタイム的に落ちるのかしら?
雨だし、、

なんてピット確保してボケボケしていらPR(パーティレース)な方々がたくさん集結してきて…



気付いたらPR車両7台に囲まれたkunishouRX-8という謎の図ww

やっぱりND5RE乗りたいなぁ😅

BLITZ社長のY選手も元気に練習
Y社長『およ?kunishou、ND出来たの?』
kunishou『えーー?ww RX-8ですww』
Y社長『www』
みたいに雑談でワイワイと楽しく過ごせるのもPR仲間の良いところ💕


さてさて練習!

E1枠は霧雨
路面も微ウェットというか『湿ったドライ』みたいな?w

本来なら前回の走行からアライメント変更したかったけど時間も無くそのまま😓
同じセッティングで乗っても獲られるデータが少なくてもったいない…なので走る度にセットを替えたいのが本音
もちろんある程度セットアップ方向が見えてきたらそのセット固定で練習だと思いますが今はこのRX-8の事は全く分かっていないので…

今のセットは袖森、TC2000と走って既にオーバーステアが強いのは分かっていた
ただ今回は壊れていたフロントキャリパーを新品に交換とリヤキャリパーO/Hと、ブレーキ廻りの総メンテナンス後にはなるのでまぁその確認にはなるのかな?と😅


https://youtu.be/58C5Mg0TOxI?si=jI2ucKZ0qz2d1LFc

結論から言うと
①進入時のオーバーステアが酷い
②アクセルオンの旋回は抜群
③ブレーキはめっちゃ効く
④ノーマルラヂエーターなので1周しかもたない




E2

https://youtu.be/OBEhft6tNDY?si=soAsXvqJFGK3v_gD

やっぱり進入時のオーバーステアつよし

ブレーキの効きが良いのでつい突っ込み気味になってしまいがち😅
ただその強い突っ込みのまま力強い旋回に繋ぐイメージでブレーキを残しながらステアしたいのだが、、

即リヤがブレーク😓

映像視てても進入からステアリングをパキーン切ってしまっているのは、リヤのムズムズが収まるの待ってから慌てて切っているから😅
もっとゆっくり舵を入れたいのにリヤがもってくれない、、

アクセルオンでトラクション掛けてからの旋回は凄くいい感じ!

うーーん、リヤサスペンションの伸びストローク不足かしら?

フロントの車高を少し上げる?
リヤをもっとトーインに?

廻りからはハネは?と聞かれるけど基本キライ

車体セットアップでどーしても駄目なら考えるけど、暴れる車体をコントロールするのはドライバーのお仕事
実際、ダンロップから先は余裕で全開なのでハネって必要なの?
デカいハネ(GTウィング)の経験ないから知らないだけなんだけど、あれがあるとどこが良くなるのかしら?
最高速はどれくらい落ちる?
コーナリングはどれくらい速くなる?
双方をデータ取って比較しないと判らないよね?

今のところ、個人的にはハネ付けて抵抗増やすのは最後の最後かな?と思ってる😅

自称アライメント屋なんでまずは脚を決めないと!という塵程度のプライドもあるww

とにかく!
ハンドリングに関しては車高とアライメント調整で煮詰めるしかない
そしてそこがサーキット走行の醍醐味かな?と😆


それにしても今回はエンジン全く元気なかったなぁ、、

最高速で平均5km/hも遅い
バックストレートの最高速157km/h(GPS計測、筑波のコース計測なら151km/hくらいかな?)
こんな遅いストレートでも7.7秒はやっぱり速いの?RX-8
寒くなる冬はどれだけ速くなるの?

ってkunishouは12月~3月くらいまでは國匠(内装大工業)が忙しくなってサーキットには来れないのでガチなタイムアタックとかは厳しい人😅




次にタイヤ
正直、71RSからシバR23TW200になったのと、サイズも255/40R17から225/45R17とかなり細くなったのでコーナリングフォースはかなり落ちる!と予想していた

実走6月1日の71rs走行から約1秒落ちだったし、、

ただフィーリング的には芝でもコーナリングはかなり速いんだよねぇ

でDigSpice4で比較すると…
71rs時はブレーキ不調でかなり置きに行く踏み方で今回はかなりガツンと!
そしてそこからの旋回力は両者ほぼ同じ?
もちろん多少71rsの方が?と思える感はあるけど、ブレーキが効かなかった分、丁寧な旋回と速いアクセルオンだった?という見方もあるww
とにかくコーナリング中のタイムはほぼほぼ互角で、立ち上がり加速でどんどん差が…

そう今回はエンジンが全く回らなく、最高速も71RSの時より5km/hも低い、加速もめちゃくちゃ鈍い
タイム1秒差もほぼこのエンジン力不足分だった😭

となると芝タイヤ…相当速くない??
耐摩耗性とか連続lap性とかいろんな要素も考える事はたくさんあるだろうけど、、、
タイヤ価格的に倍違うと貧乏なkunishouにはもはや選択の余地無し(笑)

Sakamotoさんのblogでも芝R31 TW280 推しだったので次はソレかな?



ブレーキ
今回はフロントキャリパーを新品交換、リヤキャリパーはO/H
ブレーキパッドはマルクオートで作って貰ったオリジナル!

制動やタッチに関して何の不満もなく凄く良かった!
やっぱり新品キャリパー?
ブレーキをリリースした時のパッド離れもわかり易くて、、、
やっぱりブレーキは『リリースコントロール』がキモ!

絶対的な制動もめちゃくちゃ良いRX-8
ついつい欲張ってブレーキングポイントを奥に奥にしていくと…
というかしないと余りまくるのよ😅

そして鋭い突っ込みからステアするとリヤが流れてしまいブレーキの良さが生かせなかった😭

さらにE2枠のlap6 2ヘヤ、lap9の1コーナーではABS誤作動にてBrペダル弾かれてしまい危うくコースアウトするところだった😭

今年のパーティレース東日本開幕戦 NCクラスでABSトラブルから1コーナーで横転する殆どのクラッシュがあり、NC特有の持病みたいな話しも聞きました

今回の自分の症状は基本的にはブレーキの踏み方が悪かったかな?と思ってはいるけど、輪速センサーの不具合の可能性もあるのでセンサー類は予防整備を兼ねて交換しておこうと思う😓




…追記

ちょっと傷んで古いけど2世代型のアラゴスタを入手しました

もちろんO/H前提になるのですぐ組む予定はないけど、、、
今回のリヤサスペンションの伸びストローク不足?の可能性も視野に入れてセットアップ…出来るかな?



おっと、仕事せにゃ、、

では✋


Posted at 2024/07/16 12:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

2024年6月1日 TC2000

2024/6/1
PR選手のサポートでTC2000へ

その“ついでに”ちょいと走ってみた



255/40R17(外径635mm)でこの車高調バランス

因みに純正225/45R18(外径660mm)で最低地上高90mmは確保


この車を乗るまで、このマフラーの価値なんて全く知らなかったチューニング嫌いのkunishouですww

このホイールも凄いホイールなんですね?
TE37しか知らないkunishou😅


先ずは走行状態にしての体重測定
現地で外せるモノは外す程度の軽量化?
リヤ座席(背面、座面)の撤去くらい😅
ゆーても単なるウレタンクッションなので元々軽くて1つ1kgくらい?
あとはカーボンボンネット(VARIS)
排気系、バッテリー移設に伴う小型化…
それ位かな?

腹下にマツスピの補強バーがフルで入っているのでむしろ相当重いハズ😅


体重測定時の燃料残
ODB2表示で84%




E1 12時05~
E2 13時45~

気温は25℃前後と少し高め

全開だと基本1周
そのまま2周いくと水温105℃前後まで逝ってしまう😅

早よラヂエーター交換しないとね…
revolution(HPI)の大型アルミラヂエーターは用意してあります
( • ̀ω•́ )キリッ



E1
https://youtu.be/fmN_o4rM9bY?si=1_vfzfDbPDtbyr9Q


E2
https://youtu.be/KtKszYxbrI4?si=5MKHbqgn359ZGRhy

E1+E2 編集バージョン
https://youtu.be/huwDjRgqg_4?si=mcqCXxFxTveLZcNt




動画見て貰えば分かるけど、まぁドライバーが下手くそなんで😅

練習と足まわりのセッティング(アライメント)でまだまだタイムなんて縮まるよ
アレコレ部品付けたりとか軽量化とか、この程度のレベルならそんな改造は必要ナシ
(クーリングとかの対策は必要だけど…)

この仕様で5秒フラットは目指したいね

MFCTのレコードが目標?(爆)

とは言え、こんな凄いタイヤは買ってまで履くことないと思うのであと数回で終了かな?(笑)

自分の車載みてもタイヤに助けられているだけ…の運転で悲しくなる

PR車両のようにアドレナリン(RE004)だったら間違いなくスピンして刺さってますww

なのでハイグリップでタイム『~秒だぜ!』ってドヤ顔出来るのはもっと上のレベル
それこそMFCTのレコード 4秒台出してからドヤ顔しろよ!ってww


チューニングするとその基準タイムがどこにあるのかも分からないので何を目指すのかも見失うのでチューニング嫌い…

…だったんだけど、、、

このRX-8乗り始めたら…

ゴチャゴチャ考えないで…


とにかく楽しい!!

が勝ってる(笑)

Posted at 2024/06/03 08:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

2024/05/25 袖森 kunishou号初走行

2024/05/25
PR71号車 クロハチ先輩にお誘い頂きRX-8で袖森!

袖森は2022年6月19日にライセンス取得し、結局更新もしていないまま、、、

袖森ライセンス更新ルール上、更新日に関係なく有効期限は取得日時との事

今回、更新を選択すると、23年度分と、24年度分(あと1ヶ月弱しかないw)と、事実上この日の走行だけで2年分支払う計算ww

なので新規扱いで再取得で約2.6万円という選択に…
ギリギリ2年以内なので講習は免除
貯めたポイント10個分(あと2個で1走行無料)は破棄になるけど仕方無し(笑)


久しぶりのフルコースのサーキット走行
まぁ色々とケアレスミスで、、
走行1本目は車載カメラのMSDカードがうまく刺さっていなく記録なし

走行2本目はクロハチ先輩から乗り換え時、カメラにヘルメットぶつけたのかな?カメラアングルが曲がって台無し

走行1、2、両方ともDigSpice4のメモリーがパンクしててログ記録なし
スマホでのlapカウンターは作動していたので油断してました😢

その他、サーキットにて全開領域の負荷を掛けるとあれやこれやと細かいトラブルは出て…
こういうアクだし作業はつきもの
だから実走テストは大切なんですよねぇ


っていうかRX-8は本当に本当に楽しい!

今回は入手したホイール
wedssports TC105X 9.5J +32
にBS RE71RS 255/40R17(5分山?)

とめっちゃ凄いタイヤ履いてまして、、
正直もったいなさすぎ😅

こういう凄いタイヤで後輪駆動車フルコースは初体験

走ってみると、、
まぁ凄い(笑)

そして思いました。。

普段からこういう超怒級タイヤで走っていると運転スキル磨きにはかなり疑問

雑な操作でも曲がる、止まる、、

特にヤバい挙動が出ても、こんな雑な修正舵でも簡単に抑える事が出来てしまい、、、
これ、RE004(アドレナリン)のようなローグリップだったら即スピンしてコース上に止まっていられませんよ
完全にタイヤに助けられてるだけ

もちろんRE71RSをもっともっと限界まで使えばシビアになるのは当然なんですが、、
その領域まで使える人なんて、ホント限られたトップランカーでしょう😅

ハイグリップタイヤに頼ってタイヤを横にグリグリ使っているkunishouレベルでは話しになりませんね、、

まぁこのタイヤが終わったら自腹でこんな超怒級タイヤを購入してまでタイムをゴリゴリ狙うとか(今のところ)全く興味無いです

アドレナリンクラスのグリップタイヤでタイヤを縦に使ってタイムを削る練習しか興味ナシ!

今流行りのシバタイヤ300辺りでいいのかな?






とは言え、RX-8は楽しいですね、、

https://youtu.be/w_IAzCXsRAM?si=eAOpFIJyGnnnojL_

タイムは18秒…
まぁ遅いと思います😅
車の理解力も無いし、、
RX-8最大の武器『ブレーキ』もペダルフカフカで全く効かなくなるし、、、
練習すれば秒単位で詰められるとは思いますが、その前に71RSは終了しますね(笑)

写真 IWT先輩




Posted at 2024/05/27 08:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月01日 イイね!

仕事車アップデート part3



TWはこんな感じでfocal

たまたま元々付いていたAlphasonicさんのTWとサイズがほぼ同じだったのでラッキー!


もう内装ブッタ切り(爆)

内装アウターパネルの化粧仕上げもやらんとなぁ😅
面倒くさくてこのままの予感しかしないけどw

今の状態はスピーカーもインナーバッフル固定だけど、アウターバッフル化する予定なので、基本内装アウターパネルに合わせたアウターバッフルを作製します!


…( ・᷄ὢ・᷅ )時間あれば…(笑)


ヘッドユニットはカロッツェリアの楽ナビ?
AVIC-RZ03
ナビとしてはまったく使っていないけど、、

とりあえずタイムアライメント機能はあるので…

フロント→TW
リヤ→MID

とバイアンプ接続

ネットワークモードが無い、focal付属のパッシブもバイアンプ対応していないので、、、

友人からカロッツェリアTS-V173に付属していたパッシブを頂き、それを使います



見た目は突っ込まないでw


軽くセッティングして音出し…




やべぇ


想像以上にやべぇ音!!


focalってこんなにパワフルなの?

6インチって実は初めて使うんだけどハイパス掛けなくても鳴っちゃうのね?

すげぇ、、、


さすがにボリューム上げると厳しい…

大音量ならハイパス 63Hz辺りが無難だけど、普通の音量ならハイパス切っても鳴ってしまう…( ・᷄ὢ・᷅ )

まだざっくりセッティングで『鳴らしただけ』なんだけど…

カロッツェリア流用のパッシブ
質が悪いとかそう言う事はまったく感じないけど、ちょいとクロスポイントが高いのかな?

TWピラー
MIDドア下

の組み合わせだと繋がりが少し悪いように感じてます。

デジタルでカットオフをちょいちょいといじれれば良いけど、、

ただ、個人的にはカットオフ周波数のセッティングが決まればパッシブが好きなんですよねぇ😅

まぁそれはコレからの楽しみと言う事で( • ̀ω•́ )キリッ

家に
a/d/sの12インチDVCのウーハーユニット

イメージダイナミクスの8インチウーハーユニット

転がってんだよなぁ、、

それらを20年振りに復活させようか悩んではいるけど、現状のfocalが思ったよりも低音域鳴ってくれて結構満足😅



さぁコレで通勤も楽しくなるね❤️













Posted at 2023/07/01 08:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月23日 08:41 - 23:02、
247.79 Km 14 時間 21 分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   06/23 23:03
kunishou1122です σ(゚Д゚*) 47年式のポンコツおじさんです 多趣味で色んな事をやって来ましたが、、 音楽はフルートw アイスホッケーにマラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBDLink LX・RaceChronoへのCAN-bus接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:56:32
4輪アライメント 6回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:37:52
バキュームインフュージョン② 実践編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:03:58

愛車一覧

トヨタ カローラランクス カロバン (トヨタ カローラランクス)
カローラバンに乗換えました 4ナンバーです、、、 MINIよりも乗りやすいw やっ ...
マツダ ロードスター kunishou号 (マツダ ロードスター)
2024/05/25 ND5RE納車 実は契約自体は昨年末 PR参戦予定車両に付き、 ...
マツダ RX-8 kunishou RX-8 (マツダ RX-8)
知り合いから『部品取り車』として保管していた車両を、メンテナンス他で預かっていました ...
マツダ ロードスター ロドスタ169 (マツダ ロードスター)
NR-A 初年度登録H30 10月の後期型、8,000kmという状態で引き継ぎました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation