• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunishou1122のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

ロドスタ 初筑波

12月25日

2020年 TC2000 最後のファミリー走行日

そして自身、NDロードスターで初のTC2000走行( • ̀ω•́ )キリッ

Y1,Y2,Y4枠を前日に予約




当日の受付けで参加台数をチラ見
|ω・ิ)ㄘラッ


意外に午前の方が空いてた(゚∀゚人)ラッキー


先日購入したスーツ、ハンズ着用で走るのも初めて😅


TC2000自体も10月?にMINI R55で20分2本走っただけ…

ましてや後輪駆動車…

日光ではFFのMINIではスピンなんてする事無かったのに、NDロドスタにスイッチしたとたん、スピンのオンパレード😥

後輪駆動車は色んな意味で繊細で難しいなぁと実感しているところ。


TC2000みたいにそこそこ高い速度レンジでランオフエリアもさほど広くないのでやはり怖い😢

なので後輪駆動車にある程度馴れるまで、走り慣れた日光で練習してから、ここTC2000に来るつもりだった、そしてそれが25日クリスマス😅



Y1、Y2と走って、、

やっぱりダンロップ下への進入、最終が怖い😢


TC2000の1コーナー、1ヘヤ、2ヘヤは思ったよりも長く深く回り込んでいるのね😓

ここは日光で鍛えた
『奥で曲がり込むコーナー』
小さく、距離最短で我慢!我慢!で車の向きが変わるのを待ってアクセルを開けていく…
日光ほどRの変化は少なく単調とは言え、旋回している時間が長いので『待つ』『我慢』がとても大切なのは同じかな?✨



ダンロップ下
そこそこのスピードから右に飛び込んでいく…
コース左アウトのクラッシュパッドが近いと言う恐怖心でいまいち攻め切れない😥

FFみたいにリヤが出てもアクセルオンで止まる!みたいな感覚とは違うFR
高速で挙動が乱れるとまだまだ対処しきれない初心者感丸出し。。


そしてダンロップ下から全開のまま左80Rへ。

ステアリングを乱暴に右→左と切ると、柔らかいサスペンションという事もあり、車が船のようにフワフワと荷重も必要以上に変化して何気に怖い

パワーの無い車なら全開のままだしイージー!とナメているとやらかしそう😨

80Rもアウト側右に目一杯はらめばもっと楽なんだろうけど、そこは距離最短を狙ってコース真ん中くらいまでを意識すると意外にタイトなんだよねぇ😅



そして2ヘヤへ

2ヘヤの進入ラインに課題かな😓
80Rから割と真っ直ぐ進入し過ぎで、当然立ち上がりでアウトにはらむのが早くて足りない😅

次はクリップをもっと奥に修正してみる✨

ただロガーで、パーティーレースインストラクター(2019年4月)と比較すると面白い違いはあった😅



バックストレート~最終

150km/h弱からコーナーに飛び込むワケだが、、
やはり怖い😅
まだ探り探りのおっかなびっくり感丸出しw
最終出口でイン巻きからのピット前のコンクリートウォールに激突!
定番のクラッシュがよぎってしまい全然攻められない😥


やはりドリフトの練習会などで、挙動が乱れても『あらよっと♪』と修正できる基礎を勉強しないとお話しにならないような気がする😥

競技車両とは言え、300万円のマシンを壊すワケにはいかないという精神的リミッターが一番厄介ww







まだまだこんなレベルです😥

限りなく12秒に近い11秒は出たけど、、

アドレナリン003の空気圧は
冷間時180でスタートして200位がベストだったかな?
20分走行直後は210~220位まで上がってた






走行後、DigSpiceから吸い出し作業の図✨






Y2終えた直後、MINIのお友達も来て一緒に初もつ煮定食🎶

まいうー❤でした




午後Y4も走行

台数が多く、とてもクリアは取れそうもなく😅
まぁタイムよりも練習!練習!

今はごちゃごちゃ考えるよりも、とにかくTC2000馴れ目的
自分の走りをロガーで記録貯め、帰宅後に上級者達のサンプルデータと照らし合わせて課題出しが大きな目的な1日






1日の最後は綺麗に洗車して…
寒いので誰もいなくて草ww




https://youtu.be/mFOBeysC9cE
2019年4月2日
パーティーレース合同テストのインストラクターデータと照らし合わせ動画

赤:私、kunishouロドスタ
青:インストラクター(後藤比東至さん)

ダンロップと最終の飛び込みが致命的に遅い😅



また来年、可能な限り練習し、出来ればパーティーレースにエントリーしたい!と思うオヤジでした


では、良いお年を~
Posted at 2020/12/27 09:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月11日 イイね!

レーシングギア購入

レーシングギア購入東京都江東区にかまえるレーシングギア専門店
『RAC レーシングギアショップ』
さんにて、レーシングスーツとハンズを購入




12月20日までセール、特にシルバーストーン社製が20%offなので、そいつ狙いで😅





公式戦でなければ一番安い25,000円のスーツで十分。

JAF公式戦(パーティーレースなど)のレースではJAF認可モデル必須

本当に出場するかはかなり微妙だけど、やっぱり公式戦で使えるという選択肢は残しておきたい…

で…

58,000円のBROOKLANDS-03のMサイズ



サイズMを試着してパッと立ってみるとピッタリ✨



おぉ!コレでいいか!?
と思うも、店内に展示してあるフルバケに座ってドライビングポジションを取ってみると、、

脇下がパッツンパッツン😨

ステアリングを120度位まで切ると…

駄目だぁ、、、〇rz

『サイズLに上げると横幅も増してダブつく可能性有り。同じサイズでも腕の付け根の縫製法が違うだけでもまったく異なる』とアドバイスを頂き、

ちなみにこのBROOKLANDS-03はノーフォーク仕様





ちょっと高くなるけどランク1つ上の
BACKETTS 3 88,000円のモデルは、脇下の縫製法が違う。



まずはこのモデルのMを試着!
腕の突っ張りは全く無く物凄く動き易い!
ただし、単純に袖丈がちょっと短いかも?

という事でサイズLの身幅S(スリム)というモノを試着。

キタコレ(・∀・)✨✨

ちょっと丈がダボ付くかな?と思ったけど、ドライビングポジションに付くとピッタリ✨✨

よってスーツは
Silverstone BACKETTS 3
size L-s
で決定



次はHans(発音はハンズ…らしい😅)

こちらはお値段的に選択肢は2つ(笑)
stand21社製
①club series 4万円
②club 3 series 5万円
重量は圧倒的に②が軽く、1万円差なら②に軍配上がるかな😅



という事でハンズは
stand21 club3series
を購入


あと、ヘルメットにハンズのストラップを付けるクリップ。
地味に高いけど購入しか選択肢は無い(笑)





ヘルメットにクリップ付け、ハンズをセットした図




帰宅して…

へーーーーんーーしーーーん!!!


やべwww
痩せないとかなりポッチャリ(笑)


パーティーレース、最低重量1,080kgを心配しなければならない体重が羨ましい(笑)


さて…
レーシングスーツを用意したので、堂々とオープンでサーキット走行出来ます!!

※オープンで走るには各サーキットでのルールがあり、だいたい4点以上のロールケージにレーシングスーツが必要😅




えーと、本日のお会計…

約13万円(笑)

セールだからこの価格で収まったけど、、、


でも安全は何よりも大切!
そしてこういう『動きにくい装備』でもキチンとパフォーマンスを発揮出来る能力、技術も大切!

仕事でもそう、、
僕は建設業の内装職人だが、ヘルメットが邪魔!とか長袖は暑い!とかワガママ言わないと仕事出来ない奴は…

まぁこれ以上はやめときますw😅





さて、しこたま散財しちゃったので、
明日からご飯はもやしonlyです
、、、〇rz

(笑)
Posted at 2020/12/11 22:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月23日 08:41 - 23:02、
247.79 Km 14 時間 21 分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   06/23 23:03
kunishou1122です σ(゚Д゚*) 47年式のポンコツおじさんです 多趣味で色んな事をやって来ましたが、、 音楽はフルートw アイスホッケーにマラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

燃料パイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 09:51:08
自作 クラッチペダル延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 17:56:26
OBDLink LX・RaceChronoへのCAN-bus接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:56:32

愛車一覧

トヨタ カローラランクス カロバン (トヨタ カローラランクス)
カローラバンに乗換えました 4ナンバーです、、、 MINIよりも乗りやすいw やっ ...
マツダ ロードスター kunishou号 (マツダ ロードスター)
2024/05/25 ND5RE納車 実は契約自体は昨年末 PR参戦予定車両に付き、 ...
マツダ RX-8 kunishou RX-8 (マツダ RX-8)
知り合いから『部品取り車』として保管していた車両を、メンテナンス他で預かっていました ...
マツダ ロードスター ロドスタ169 (マツダ ロードスター)
NR-A 初年度登録H30 10月の後期型、8,000kmという状態で引き継ぎました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation