
私がムーブカスタムLA160Sになってから1年が経過しました。これまでに機能障害、とまでは言わないが常に起こりえるエラーがこの【11E】、ステレオカメラが視界不良により前方を認識できないというスマアシ機能停止エラーでした。
原因はカメラ前面のくもり、または汚れで起こったエラーで以下の3通りでした。
※画像をクリックすると大きく(1280x720)見えるように調整してます
ガラス外側の上部が曇ってます。
ワイパーが届く位置ですが運転席からは曇ってるのは見えません。
ワイパーを使うか、使わなくても走ってればすぐに復帰します。
なかなか復帰しないのが内側が曇ってしまった時。
現状では対処できないので自然にくもりが収まるまで放っとくしかないのですが経験上5~10kmくらい走らないと復帰しません。
そしてもうひとつ、雨でワイパーを使わないで走行してる時、かな
確かこの時はレインXとゼロドロップの比較テストでワイパー未使用で走行しててエラーになりました。
そりゃそーだわな、ゆっくりだと撥水しないんだから(笑)
どんな時にくもるのか。
一番多いのが市街地から急に開けた農道など湿気の多いところにさしかかった時。
こんなところね。
画像は自宅の近所なのですがこんなところを走らないと市街地に出られないのです(笑)
他には山など峠を走ってると冷たい風が吹き抜けてるゾーンがあったりするんですが、そんな場所では気温計は変わらないけど水温がイッキに3~5度ほど下がるんです。
霧雨や降ってなくても路面が濡れてるだけの湿気が多い時など、そんなゾーンでエラーになります。
(内側のくもり)
こんな感じでカメラの認識不良になってしまいます。
構造的に起こるエラーで欠陥、とまでは言えないかな。
現状の構造で完璧な対処方法は私には思いつきません。
ダイハツやトヨタディーラーに車を預けても症状がでないのでわかりませんと言われるのがオチ。
ですが将来的な開発のためにエラーが出るよと多くの声も必要です。
正常な運転能力があれば必要としないスマアシですが将来の無人タクシー、バスなどの開発には必要不可欠な技術です。
なぜ必要なのか。
現状で必要なのは
80歳で「自動車」の運転免許は終了させなければならないと思います。
ってことで、ちょっと話は逸れましたが・・・
これ以外の故障じゃなければ車屋さんに行ったついでの時にでもコーヒー1杯御馳走になりながら話すといいと思います。
以上、参考になれば。
Posted at 2018/12/16 14:30:11 | |
トラックバック(0) |
レビュー | クルマ