
GW自宅待機進行中にともない、ボデーの製作を進めました。
ハイエンドバギーって、視認性も大事なので、基本派手な蛍光色、ファイアパターンというのが標準なのかなと思いますが、個人的にどうしても受け入れられません。。
とはいえ、ポリカスプレーのラインナップ見ると、
蛍光某、メタリック某ばかりです。
スケールモデラーとしては、なんとかしたいと思い、色数多いタミヤ アクリルを使って、大好きな迷彩柄でやってみる事にしました。
まずはボデーの下処理ですが、ここが一番肝要。
プラモと違って塗装面が動的に動きますので、
ペーパーがけと脱脂は念入りに。
さらに、ポリカスプレーのクリアを吹いていきます。
オリーブドラブを吹きました。
希釈はやや濃いめ、圧高めです。
塗装面が動きますので、幕を張るのではなく、粒子を乗せるイメージ。
ポリカは裏面から塗りますので、多少ムラがあっても表面には見えませんので、ここはいい所。
2色目を塗装、その後ポリカクリアでコーティング。
さらに裏打ちでポリカブラック塗装。
いい感じです。
適当にデカールはって、完成です。
ミリタリーカラーのオフロード、見ないカラーなので、逆に目立っていいんじゃないかと。
創意工夫で、アクリルが使える事がわかったのはよかったです。
色の選択肢がほぼ無限大。
スケールモデルのウェザリング技法使ったボデーペイントを今後もやっていきたいと思います。
自衛隊カラーという事で、17式無人後輪機動車と呼称します!
Posted at 2021/05/09 19:25:17 | |
トラックバック(0)