• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁーさんRCMのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

大阪/ビリケンKT

大阪/ビリケンKTビリケンなキティ。ビリケン(Billiken)は、尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像。
日本では大阪の二代目通天閣にあるものが有名で、「ビリケンさん」の愛称で親しまれ、特に足を掻いてあげるとご利益があるとされている。
元々は1908年にアメリカ合衆国の芸術家フローレンス・プリッツが制作した像で、彼女が夢の中で見た神秘的なフィギュアがモデルになっているという。これが「幸福の神様」として世界中に流行した。当時のアメリカ大統領であったウィリアム・タフトの愛称が名前の由来とされている。また、セントルイス大学のマスコットになっている。
日本には1909年頃渡来し、1911年大阪の繊維会社・神田屋田村商店(現:田村駒株式会社)が商標登録を行い、販売促進用品や商品キャラクターとして使用した。
1912年、大阪の新世界に遊園地・ルナパークがオープン。当時流行していたビリケン像が置かれ、新世界の名物となった。しかし、ルナパークの閉鎖とともに、ビリケン像は行方不明となった。
1979年、通天閣に「通天閣ふれあい広場」を作る際、かつて新世界の名物であったビリケン像を復活させることになった。伊丹市在住の安藤新平の彫刻により戦前のビリケン像が木彫で復元され、以来通天閣の名物となっている。1996年には通天閣を舞台とした阪本順治監督の映画『ビリケン』が公開された。

※関西国際空港
Posted at 2011/09/24 10:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪 | 日記
2011年09月24日 イイね!

大阪/えびす橋KT

大阪/えびす橋KT道頓堀に架かる戎橋なキティ。「戎橋」の名前の由来は、いくつかの説があるが、
1.昔、今宮戎神社にお参りする参道であった。
2.西宮恵比寿神社の社札が配られた事から。
という2つの説があるが、通常は1つ目の説が有力視されている。江戸時代にはこのルートから難波村を通って今宮戎に向かったとされる。
道頓堀川を渡る南北方向の道路(市道)では、御堂筋の一つ東側で、難波駅から戎橋までが戎橋筋商店街、戎橋から長堀通までは心斎橋筋商店街となっている。これまでは、1925年(大正14年)建築の鉄筋コンクリート製の橋が架かっていたが、架け替えられた。
繁華街ミナミの中心に位置しグリコネオンなどでも有名。そのため観光客も多く、1日平均20万人(休日は35万人)が戎橋を通行している。
1985年、2003年の阪神タイガース優勝時、2001年の大阪近鉄バファローズ優勝時、2002年の2002 FIFAワールドカップでの日本勝利・決勝トーナメント進出時にはこの橋から道頓堀に飛び込む若者が相次いだ。ちなみに2003年の阪神優勝時に死者が出たとされているが、実は死者が出たのは2日後の事で、川を覗いていた若者を男が押したためであった。これを受けて2005年の阪神優勝時には大阪市がフェンスをめぐらして警察官を配置するなど対応をしたが、その目を掻い潜って道頓堀に飛び込む若者が少数ながら存在した。
なお、大阪市外など一部の人々の間には「戎橋」が「心斎橋」だと誤解している人もいるが、これは誤りである。
旧橋梁時代にはナンパスポットとしても有名だったことから、「ひっかけ橋」という異名がある。


※関西国際空港
Posted at 2011/09/24 10:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪 | 日記
2011年08月22日 イイね!

新幹線やまびこKT

新幹線やまびこKTやまびこなキティ。東日本旅客鉄道(JR東日本)が東北新幹線の東京駅 - 仙台駅・盛岡駅間および那須塩原駅・郡山駅 - 仙台駅間で運転している各駅停車タイプの新幹線である。
新幹線の「やまびこ」は、1982年6月に東北新幹線の開業の際に、速達列車の名称として運転を開始した。1994年7月にはE1系Maxの営業運転が開始されたことにより、この車両を使用する東京駅 - 仙台駅間は「Maxやまびこ」の列車名で運転されている。
列車名の由来は東北新幹線開業の際に、一般投票数で1位の「みちのく」を押さえて速達列車(開業当時は「ひかり」クラスの列車)の名称として「やまびこ」の名称を採用した。

※東関東道湾岸幕張PA上り
Posted at 2011/08/22 22:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京 | 日記
2011年07月11日 イイね!

しょこたんKT

しょこたんKTしょこたんなキティ。中川 翔子(なかがわ しょうこ、本名:中川 しようこ、1985年5月5日 - )は、日本の女性マルチタレント。利き腕は左。座右の銘は「貪欲(どんよく)」。デビュー時の年齢「16歳○ヶ月」(=永遠の16歳)と自称していたが現在は、自身の年齢をテレビゲームで使われる"LEVEL(レベル)"で表現している(例:現在は"LV26(レベルにじゅうろく)"と表現する)。
歌、司会、グラビア・漫画・声優・ブログなど多方面での活躍を見せていることから、単なるアイドルやタレントではなくマルチタレントと分類される。特に普段の生活を報告している自身のブログ『しょこたん☆ぶろぐ』は圧倒的な人気を誇り、書籍化もされている。人気の理由としてはテレビやラジオでの親しみやすいキャラクターなども起因している。

※東名阪御在所SA上り
Posted at 2011/07/11 22:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月10日 イイね!

信州/おこじょしっぽKT Vol.3

信州/おこじょしっぽKT Vol.3おこじょなキティ。別名、ヤマイタチ(山鼬)。イギリスを含むヨーロッパ中北部、アジア中北部、北米に生息している。日本には、ホンドオコジョ M. e. nippon 、エゾオコジョ M. e. orientalis の2亜種が生息している。
体長はオスで16 - 33 cm、体重は150 - 320g程度。イタチ科は一般に胴長短足であるが、オコジョの後ろ足は比較的長く、これによる強力な跳躍力を有している。目から鼻にかけての吻が短く、イタチ科にしては丸顔をしている。耳は丸い。一年に2回換毛をし、夏は背側が茶色で腹側が白い。冬は全身が白になる。尾の先は黒い。

※中央道双葉SA上り
Posted at 2011/07/10 21:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

ご当地キティを通じて各地方の文化・名所・特産物・偉人・伝説などを勉強したいと思っております(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィキペディア(Wikipedia) 
カテゴリ:フリー百科辞典
2009/12/17 00:25:24
 
あすなろ舎 子猫屋 WebSite 
カテゴリ:ご当地キティ公式HP
2007/06/10 19:42:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他なキティ
その他 その他 その他 その他
九州・沖縄なキティ (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
その他 その他 その他 その他
中国・四国なキティ (鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛知・高知)
その他 その他 その他 その他
近畿なキティ (三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation