ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [まぁーさんRCM]
ドライブついでに…ご当地『キティ』ボールペン…大人買い♪
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
まぁーさんRCMのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年01月29日
神奈川/湯河原足湯KT
湯河原足湯なキティ。足湯(あしゆ)とは、足だけ温泉に入浴するための浴槽、およびそれが設置してある場所のことである。服を脱がずに手軽に温泉を楽しめるので、温泉街の街角に設置されることが多い。全身で入浴する通常の温泉と違って、足湯だと膝下だけしかお湯につからないので、のぼせにくい。また、足には太い血管 ...
続きを読む
Posted at 2010/01/29 12:21:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
神奈川
| 日記
2010年01月29日
箱根/金太郎2003KT
金太郎なキティ。金太郎(きんたろう)は、坂田金時(さかたのきんとき、公時とも)の幼名。または、金太郎を主人公とする昔話、童話の題名である。 金太郎にはいくつも伝説が存在するが、静岡県駿東郡小山町の金時神社(金太郎が祭られている神社)に記されたものによると、天暦10年(956年)5月に誕生したという ...
続きを読む
Posted at 2010/01/29 11:57:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
神奈川
| 日記
2010年01月29日
箱根/箱根関所KT
箱根の関所なキティ。 箱根関(はこねのせき)は、かつて箱根にあった関所である。狭義においては江戸幕府によって元和5年(1619年)から明治2年(1869年)まで、相模国足柄郡箱根(現在の神奈川県箱根町箱根)の芦ノ湖湖畔に設置された東海道の箱根関所(はこねせきしょ)を指すが、広義における「箱根関」は ...
続きを読む
Posted at 2010/01/29 11:25:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
神奈川
| 日記
2010年01月26日
箱根/寄せ木調秘密箱KT
箱根の寄せ木調秘密箱なキティ。 寄木細工(よせぎざいく)は、箱根や海外の土産物屋でよく見られる伝統工芸品である。200年程の歴史を持つ。縞(シマ)、市松、紗綾型(サヤガタ)、麻の葉、マス、矢羽根、青海波(セイカイハ)など日本の伝統文様を木で寄せた技法である。 寄せ木細工の文様は年代、メーカーなどに ...
続きを読む
Posted at 2010/01/26 23:24:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
神奈川
| 日記
2010年01月25日
東京/上野パンダVol.3タイヤKT
上野動物園のパンダなキティ。1972年以来、三十数年にわたってジャイアントパンダが当園のシンボル的存在となってきたが、2008年4月30日、「リンリン」の死亡(22歳・死因は慢性心不全)により、1頭もいなくなった。 ※東京駅
続きを読む
Posted at 2010/01/25 23:47:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
東京
| 日記
2010年01月25日
東京/稲城の梨KT
稲城の梨なキティ。稲城市はもともと農業を中心とした地域である。かつては市名にもなったように水稲栽培が盛んであったが、現在は水田の大半が宅地化されている。現在の農業の中心は野菜類や梨、葡萄などの果物類である。特に梨は多摩川梨として名産地の一つとして知られている。市名を冠した品種「稲城」は、ほとんどが ...
続きを読む
Posted at 2010/01/25 23:31:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
東京
| 日記
2010年01月24日
群馬/ぶんぶく茶釜09KT
ぶんぶく茶釜なキティ。分福茶釜(ぶんぶくちゃがま、ぶんぷくちゃがま)とは、日本中で語り継がれている昔話のひとつ。文福茶釜とも表記する。タヌキがあらわれ、化けて人を騙す場面が見られる。 江戸時代の赤本や絵本に、茶釜から顔や手足を出した狸の姿や傘を持って綱渡りをする姿がデフォルメされたことによって、そ ...
続きを読む
Posted at 2010/01/24 23:12:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
群馬
| 日記
2010年01月21日
群馬/高原キャベツ09KT
高原キャベツなキティ。「高原キャベツ」 で有名な嬬恋村は、標高700~1400mに広がる日本一の秋夏キャベツの産地。8月~9月の最盛期には、1日10万~20万ケース、年間1,000万ケース以上が全国各地に出荷されている。キャベツは高温や干ばつに弱く、成育適温は15℃~20℃と言われていて、嬬恋村の ...
続きを読む
Posted at 2010/01/21 21:59:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
群馬
| 日記
2010年01月21日
尾瀬かえるKT
尾瀬なキティ。尾瀬(おぜ)は、福島県・新潟県・栃木県・群馬県の4県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約 1万年前に形成されたと考えられる、日本を代表する高標高地の湿原であり、その大部分は高層湿原であるため、日本最大の高層湿 ...
続きを読む
Posted at 2010/01/21 21:41:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
群馬
| 日記
2010年01月21日
浅間山KT
浅間山なキティ。浅間山(あさまやま)は、群馬県吾妻郡嬬恋村と長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町の境にある安山岩質の複合火山。円錐型をしている。標高2,568m。世界でも有数の活火山として知られる。 数十万年前から周辺では火山活動が活発であり、それらの火山は浅間烏帽子火山群と総称される。噴火と山体崩 ...
続きを読む
Posted at 2010/01/21 21:29:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
群馬
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
まぁーさんRCM
ご当地キティを通じて各地方の文化・名所・特産物・偉人・伝説などを勉強したいと思っております(^^)/
1
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
福島 ( 8 )
茨城 ( 11 )
栃木 ( 3 )
群馬 ( 6 )
埼玉 ( 7 )
千葉 ( 22 )
東京 ( 46 )
神奈川 ( 37 )
新潟 ( 6 )
山梨 ( 14 )
長野 ( 17 )
岐阜 ( 7 )
静岡 ( 23 )
愛知 ( 18 )
三重 ( 8 )
滋賀 ( 7 )
京都 ( 5 )
大阪 ( 23 )
兵庫 ( 4 )
奈良 ( 2 )
和歌山 ( 7 )
沖縄 ( 9 )
その他 ( 6 )
リンク・クリップ
ウィキペディア(Wikipedia)
カテゴリ:フリー百科辞典
2009/12/17 00:25:24
あすなろ舎 子猫屋 WebSite
カテゴリ:ご当地キティ公式HP
2007/06/10 19:42:22
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
その他 その他
その他なキティ
その他 その他
九州・沖縄なキティ (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
その他 その他
中国・四国なキティ (鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛知・高知)
その他 その他
近畿なキティ (三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation