• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月10日

ホイルセンターキャップ

ホイルセンターキャップ う~ん

どっちがお好みですか?












ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/10 00:07:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年12月10日 0:22
装着した画像じゃないと判断出来ないなぁ・・・左だと剥げそうだし右のが無難かもね!インパクトは薄いかな?
コメントへの返答
2007年12月10日 0:25
ですよね~(^▽^;)
明日装着して検討してみます(^▽^;)
2007年12月10日 1:06
個人的には右の方がいいかな~
コメントへの返答
2007年12月10日 1:23
運転席側前後に左のキャップ
助手席側前後に右のキャップ
を嵌めて検証してみます(^▽^;)
2007年12月10日 3:20
 断然左かなぁ・・・(^▽^笑)
コメントへの返答
2007年12月10日 9:51
インパクトは断然左に軍配があります
2007年12月10日 6:45
自分は左みたいに塗装しよかと思っますムード
コメントへの返答
2007年12月10日 9:52
塗装は下処理が大変そうですね~(^▽^;)

僕にはぺったんが精一杯です(^▽^;)
2007年12月10日 8:10
右側ですね~

ワンポイント的でスキです(*´д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2007年12月10日 9:54
剥がれを考えると右ですね~(^▽^;)
どうしよう・・・(^▽^;)
2007年12月10日 12:39
右かな!
ここまゆはさりげないおしゃれが好きです!(^-^)
コメントへの返答
2007年12月10日 12:50
右はステアリングと「おそろ」に
なります(^▽^;)
2007年12月10日 18:14
一番上の人の意見に1票。。。

やはり、装着画像でないとねぇ、、、
コメントへの返答
2007年12月10日 18:16
日中に時間が無いので今度の日曜日に写真UPします(^▽^;)
2007年12月10日 22:00
シャープのメビウスか?!
パソコン欲し~
コメントへの返答
2007年12月10日 22:16
そっちかい( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ

プロフィール

「ん?最近何も投稿していないのにPVがいつもの2倍くらいになっとる🤔
どこかで晒されたな😇」
何シテル?   07/26 07:07
素人ですがみんカラでお友達を増やし同じ車を愛する者同士として楽しく過ごすために始めました! みんカラ歴はもう、17年目突入位になります?? みんカラ始め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトオートレベリング設定リセット、光軸調整方法🤩🤩🫳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:23:12
フロントバンパー取り外し🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 08:05:15
エーモン ショックレスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 07:49:08

愛車一覧

ダイハツ ミライース 羊の皮を被った羊号(営業車) (ダイハツ ミライース)
もうすぐ新型が出そうだけどコレがイース😂🫳 後悔したくないので最上級グレードを選択 ...
ダイハツ タフト Let'z號 (ダイハツ タフト)
どノーマルからDIYで少しづつ進化していく過程を楽しみたいので敢えてほぼノーマルからのス ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド "煌"烈弩號 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
https://minkara.carview.co.jp/userid/291803/ ...
スズキ ワゴンRスティングレー 通勤快速號 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2010年(平成22年)2月13日納車しました! スティングレー CBA-MH23S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation