• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きるぴーのブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

LEXUS プリウス?

LEXUS プリウス?街中を散歩していたら変わったレクサスを発見した。
グリルは確かにレクサスのスピンドルグリル。でも、なんか微妙なバランス。

近づいてみたら、なんと、トヨタのエンブレム!
レクサスではなく、トヨタ プリウス!3代目のプリウスでした!
レクサスのグリルを綺麗に合わせてます。
レクサスでプリウスを出すとこうなるみたです。

大変よくできてました!

Posted at 2023/09/12 18:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

先週の続き

先週、フロントガラスに油膜取りと、超ガラコで作業を行いましたがその成果を確認する日が来ました。

朝から猛烈な雨の中、Web会議に必要なヘッドセットを買いに出かけました。

結論から言うと、40〜60Km /hでワイパー要らずとはならず、水滴にはなるもののなかなか飛びません。ワイパーを作動させるとものの見事に水滴がなくなり良い感じ。
撥水処理のやり方が甘かったのかそれともそもそもこんなものなのかわかりませんがまあ、予想通り。油膜のギラギラはなくなりました。

雨の日でも視界に不安がないことは安全運転に不可欠。

車も天然のシャワーで綺麗になったかも。

ただこれだけ雨が激しいとバックカメラに水滴がつく時があり、モニターが役に立たなかったりしました。

あと今日も撥水力の確認のためにあまりワイパーを使っていなかった時にアイサイトが機能停止しました。逆光の時にはたまに発生していたのですが、前の雨の時は普通のワイパー使っていて同じ状態に。今回は水滴がついていたとはいえそれほどひどい状態ではない時にいきなり発生したので、なんか不安です・・・。

故障の前触れでなければ良いのですが・・・。
Posted at 2020/04/18 22:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

久しぶりにメンテ

久しぶりにブログ更新します。

先日、雨の日に乗車した時にワイパーをきかせると油膜のせいで視界が悪化する現象に久しぶりに悩まされました。
自分では洗車は手洗いなのでXVにしてからはほとんどこの悩みはなかったのですが、定期点検でスバルに行った時に「洗車しますか?」と聞かれたので、車も汚かったのでお願いしました。

それ以降、フロントガラスが油膜でギラギラするようになりました。
やはり洗車機はダメですね・・・。

そんでもって、久しぶりにカー用品屋に行って油膜取りと撥水加工用のアイテムを買ってきました。

買ったのは油膜とり用はガラコのガラスコンパウンドクロス。



これはその名の通り、成分が染み込んだクロスが6枚入っており、それでガラスを拭けば油膜が取れる物。

とても手軽でやりやすかったです。
でもXVといえども車高が普通のインプレッサに比べれが高くなているのでガラスの中央付近には手が届きにくい(ボンネンとが高いので)なにか題があっった方がやりやすいです。
ふくとまず白くなるので洗面をそれでこすりながら拭き、そのまま白くなったところを擦り続けるとガラスがきれいになります。(やり方にはそう買いていないのですがそうやったほうが結果的に良いみたい。完全に吹ききれない場合には水で濡らしたクロスで拭けば完璧です)

その後、乾燥させて、次に、撥水加工。超ガラコを購入。これはフッ素系で長寿命なのがポイント。一度作業したら長く維持できるほうが良いと思いこれにしました。




普通の撥水用のガラコと一緒でガラス全面にぬり、5ー10分乾燥させたら、乾いたクロスで拭き取るだけ。その後12時間程度乾燥させる必要があります。
拭き取りは軽くきれいに拭き取れます。

効果はまだ確認していませんが、油膜とりの効果と、撥水効果と両方に、大いに期待しています。

でも外出自粛なのであまり出歩けないけど。

早く自由に出かけられるようんあるといいですね。
Posted at 2020/04/12 11:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

沖縄でアクア その2

前回乗り心地について書きましたが、アクアを乗ってからXVハイブッドが妙に乗り心地が良い車に思えるようになりました。

あとアクアはハンドルを握って操作したときに硬質な印象を受けました。これは悪くはないのですが、精度が高いという感じとは別です。ハンドルの素材も硬かった。

シートは可もなく不可もなく。腰痛にはなりませんが、乗り心地を硬くして入り一つの要因かもしれません。硬くないのですが振動の吸収が上手くないというか、それでも問題ないレベルですが。

操作していて一番気になったのはウインカーの動作音。硬質な音でかつ音量が大きくこれは改善点だなと思いました。ここまで硬質な音のウインカーは久し振りです。
ヘッドライトは普通のハロゲンランプでしたが、オートモードがあり楽チンでした。
ワイパーはオートモード無くオートに慣れていると少し面倒(これが当たり前なのですが)拭き取りは問題なし。
リアワイパーはリアハッチのウインドウが上下に狭いのでさすがに拭き取り範囲が狭い。



走りに戻りますが、街中ではモーター強力で、不足なく好印象。燃費も30Km/L超えとXVハイブッドではあり得ない燃費を平気でただき出しています。これはさすがトヨタのハイブリッド。
どんな乗り方をしても20Km/L走れてしまうのは本当でした。(恐るべし!)

しかしその好印象も高速道路で一変しました。
アクアのハイブリッドはエンジンが小さいためか高速道路で余裕がなくなります。
ある程度スピードが出ているところから加速しようとしても加速しません!
アクセルベタ踏みでここまで加速しなかったの久し振りです。
高速に乗って加速しようと思ったときにストレスを初めて感じました。

この状況は上り坂で顕著です。やはりエンジンパワーが足りないのでしょうか?
それともモーターアシストが効きにくくなるのか?

なぜか、第二期マクラーレンホンダの初期のパワーユニットはこんな感じだったのかなと想像していまいました。

妻も上り坂で同じ印象を持ったようです。


あと、ブレーキペダルを踏んで止まっているときに時々ギギギと異音がしました。
何が原因か不明なのですが、気持ちの良いものではありません。

燃費はさすがだったので、ガソリン代もあまりかからず財布に優しい車です。

願わくばもう少し乗り心地が良くなると街乗り最強かもしれません。



アクアに乗った事で、愛車のXVハイブリッドの良い点、悪い点を認識することができ非常に楽しく、有意義でした。
Posted at 2019/03/31 21:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

沖縄でアクア その1

沖縄旅行に行きました。
沖縄を訪問するのは初めてでしたがレンタカーを借りて周ることにしました。

今回は旅行についてのブログではなくアクアにのった印象についてのブログです。

今回の旅行でレンタカーを借りる際にはやはりただ安い車で観光地を周るのではなく、出来るだけ、興味のある車で車を楽しみながら旅行をしたいと思いました。
日本レンタカーでは車がアクアと限定されていないようだったのでトヨタレンタカーで予約し、アクアを指名しました。

プリウスは乗せてもらった事も試乗したこともあったのですがアクアはありませんでした。この小さい
ハイブリッドカーがどのくらいの実力なのか非常に興味がありました。
私の愛車はXVハイブリッドなので同じハイブリッドでもどれだけ異なるのか興味がありました。

外観はコンパクトカーですが、マイナーチェンジ後のモデルだったのですっきりとしてちょっと精悍な顔つき。



小さな車なりのラゲッジルームですが3人家族の多少大きめのキャリーバッグもちゃんと入りました。

室内の広さはそこそこです。実は後席に乗りそびれて後席についての情報がありませんが、子供が乗って特に狭いとも言っていなかったのでそこそこなのでしょう。

前の席は問題ありません。ただやはりボンネットは一切見えないので狭いとこでは気を使います。狭い駐車場で駐車するときに切り返しの連続だったのですが、結局妻に外から見てもらいました。ボンネットが短いとはいえ全く見えないのは好きではありません。

初めてのセンターメーターは見やすいものでした。乗った瞬間から違和感なしで、これこれで良いなと思いました。デジタルメーターも久し振りでした。
タコメータが必要がないとはいえ、エンジン回転数わからないのはちょっと残念。

まずスタートボタンを押したときにXVハイブリッドとの違いを感じます。XVハイブリッドはすぐエンジンがかかるので普通の車と差があまりありませんが、アクアはエンジンもかからず、静かなもので、少し不安を感じます。本当に走れるのかと。
走り始めての印象は、やはりさすがストロングハイブリッド、モーターの発進加速は力強く満足です。XVハイブリッドでそーっとアクセルを踏んでエンジンがかからないように注意しても40Km/hくらいでエンジンが始動してしまうのですが、アクアはあまり気にせずアクセルを踏んで走り出してもモーターだけで走っている時が長く、
またエンジンが始動したときにもそれを意識させません。XVハイブリッドはエンジンがかかるとすぐにわかります。タコメータがあるというのもありますが、始動時に振動を伴うので(振動の大きさはその時々で異なる)分かります。

乗り心地は意外とゴツゴツしています。タイヤのせいなのかサスペンションの設定のせいなのか分かりませんが、XVハイブリッドに比べると乗りご心地は良くないです。これは意外でした。トヨタ車は足回りが柔らかく乗り心地が良いという思いでしたが違っていました。

続く
Posted at 2019/03/31 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「花粉が飛び始めたのか、今週になってから鼻の具合が良くない。いよいよ、辛い季節が到来!」
何シテル?   02/28 12:19
ついに乗り換えました。 3台続けてスバル車です。 これで私もスバリスト!と呼べるかな? 未知の車なのでいろいろ楽しみです!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外ナビAVIC-VH0009cs取付~アクセラHYBRIDくん~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 23:37:00
マツダコネクト ナビ 戸惑わないように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 23:46:14
アクセラハイブリッド 1日乗り放題インプレ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 09:19:07

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
もうすぐ8年になります。途中海外転勤などあり乗れていない時期もありました。 ガソリンが高 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
国産唯一のFLAT6はNAとしては今まで乗った車で最高のフィーリングでした! ただしAT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation