2009年02月14日
昨日からくしゃみ、鼻水が・・・。
いよいよ今年も花粉症を発症しました。
毎年、早めに行けば症状が軽くなるのかな?と思いつつ、症状が出てから医者に行きます。
今年も発症してから医者へ。
薬をもらって帰ってきました。
ああ、つらい季節・・・。
Posted at 2009/02/14 15:33:37 | |
トラックバック(0) |
健康関連 | 日記
2009年02月11日
最後に行ったのは日産。
以前から気になっているスカイラインへ初試乗。
若い男性のセールス氏が対応。
早速一番高い3.7Lの7ATモデルに試乗。
走り始めて、エンジンの排気音がなかなかいい!
これは意識してチューンしてあるそうです。
V6独特のビートの利いた音はなかなかすばらしい。(個人的には今のフラット6の高回転に回したときの音のほうが好きですが、低回転から勇ましくV6もグッド!)。
7ATはとてもスムーズ。これの前がツゥインゴの試乗だっただけに余計感動!
パドルシフトを操作してもぜんぜんショックが伝わってこない!
またメーターがとてもきれいで好み。
ボディーも大きさを感じさせず好感!
ハンドリングもグッド、足回りもうまくショックを吸収しているのがわかります。
さすが今日乗った中で一番の高級車です。
ただ3.7Lは日本ではもったいないなぁ~とおもいました。スタンダードの2.5Lで十二分だと思います。(標高の高い山岳地帯では空気が薄くなるので馬力あったほうがいいですが。)
しかしスカイラインも高くなりました。一番安い250GTのみが車両本体価格200万円台で、ほかは300万円台。一番高いのは400万円台です。
フーガよりは安いですが、やはりBMW3シリーズあたりと競合するのではと思いました。
最後に一番気持ちよく走れたので幸せな一日でした。
その後自宅に帰りましたが、やはりランカスター6は落ち着きます。
アクセルに変な癖はありますが、エンジン、足回り、インパネ、さすがに7年乗っていることもありしっくり来ます。
自分の車の良さを再認識することのできたのも思わぬ収穫でした。
追伸 最近のディーラーには子供が遊ぶためのスペースがあり助かります!
Posted at 2009/02/11 22:36:17 | |
トラックバック(0) |
試乗関連 | 日記
2009年02月11日
次に向かったのはルノー。
最近評論家の間で評価の高い新型ツゥインゴに試乗。
若いセールスレディーが助手席に乗り込み説明。
スタートしてウインカーレバーの位置に戸惑いました(外車の難点)。
ブレーキはいわゆるかっくんブレーキ、これは馴染めません。
走り始めてロボットミッションの変速が下手なのに早速気づきました。
変速時間が遅い、クラッチのつなぎも下手で走行速度がそのたびにおおきく変動します。
なれるかな? と思ったけど最後まで駄目でした。
エンジンの実力がそのため良くわかりませんでした。
これなら普通のATかMTのほうが良いと思いました。
だからデュアルクラッチが必要なのかとも思いました・・・。
椅子はフランス車としては珍しく固めでしっかりしていました(以前乗ったメガーヌの体にあわせてやわらかく包み込む感じのシートのほうが好きです)。
外観、内装はおしゃれ、インパネはこのもが分かれると思います。
タコメーターが目の前にありスピードメーターはセンターパネルと、なんかチグハグナ感じです。
足回りは小型車にしてはしっかり、ゆったりして好感が持てます。
短時間の試乗ではその良さはあまりわからない感じでした。
どこか遠出すれば真価を発揮するんだと思います。
しかしこれほどミッションが運転の楽しさを阻害するものとは思いませんでした。
何かコツがあるのかもしれませんね。
エアコンの調節がわからず試乗中暑くててたまりませんでした。
ツゥインゴは2ドアだし自分では買わない車だと思いました。
Posted at 2009/02/11 22:23:25 | |
トラックバック(0) |
試乗関連 | 日記
2009年02月11日
動物園後の午後、ついに試乗タイム!
まずはホンダへ行きインサイトの試乗。
駐車場に入ると年配のセールスの方が。
インサイトの試乗を申し出るとすぐに車が用意されました。
走り出しはスムーズ、信号待ちで止まるとエンジンが切れます!
ブレーキをはずすとエンジンが再始動、再指導も問題なく早いです。
加速は可もなく不可もなく。というのもセールス氏が助手席に乗っていたのでフルスロットルは出来ませんでした。
ただしブレーキング時にはしっかり回生ブレーキが利いているのがわかります。
でも違和感無いですね。
モーターだけで走るモードにはどうしてもなりませんでした。
操作系は意外としっかりしていました。ボディもドアも結構しっかり。
ただし車高が低いですね。運転席の座面は結構肉厚、座面を下げたかったのですが操作方法がわからず走り出してしまったため、結構高めの座面から操作しました。
試乗車の平均燃費は13.4km/Lとなっていました。やはりこんな街中だけ走っても燃費はいいですね。
音も静か、しかも普通の車から乗り換えても違和感が無い!
特別な車に乗っている監事はしないけど、これで燃費がいいのならある意味すごいのことかなと思いました。
リアシートは明らかに頭上高が不足気味。デザインの犠牲ですね。
帰宅後カタログを見て気づいたこと。
コストダウンのためだと思いますが、
1.いまどきキーレススタートシステムがオプション
最近はコンパクトカーでも結構標準装備なのにケチっていますね。
2.リアワイパーがオプション
ちょっとこれはいただけないことです。あれだけリアウインドウが寝ていると雨が降ったときは水滴でリアが見えなくなるでしょう。
それでも全体的には良く出来た車で欲しい一台になりました!!
Posted at 2009/02/11 22:11:29 | |
トラックバック(0) |
試乗関連 | 日記
2009年02月11日

今日は久しぶりに試乗三昧。
妻と子供?の協力もあって実現しました。
そのためには、まず子供をつれて動物園に行くこと!
板橋区には無料の動物園があります。
まずはここへいきました。
モルモットやウサギ、孔雀、ヤギ、羊、フラミンゴ、ポニーなどがいます。
小さな動物園なのでヤギ、羊がいじれたり子供は大興奮!
例によって鳩ポッポを追い掛け回していました。
天気は悪かったけど、子供が楽しめてよかったです。
Posted at 2009/02/11 21:56:57 | |
トラックバック(0) |
試乗関連 | 日記