2010年02月05日
大雪の一日
職業訓練センターの見学に行かなくては ならないこの日、なんとか目覚ましで二度寝せずに起きることができた。
実際に訓練に行くとしたら、これよりも30分くらい早く起きなくては ならないことを思うと ちょっと気がかり。
8時前、バス停に行くと、道路はノロノロ運転。こりゃぁ もう1本早いバスにしなきゃだったのかなぁと思うも、5分ほどの遅れで やってきた。なんとかなりそうと安堵。
しかしながら交差点に差し掛かる度に右折待ちの車で時々渋滞する。やっぱりまずいかなぁ…。
国道交差点を1キロほど先にしたところで とうとう渋滞が激しくなってしまった。これで乗り継ぎの列車までの待ち時間は無くなった。さてどうしようか…。
ふと気がつくと眠りこんでしまっていたが、全然バスは進んでいない。
高校生らは学校に行くのをあきらめて降りて行った。
(携帯で友人らからの情報を集めているようだが、せめて学校までは行けよ…)
乗車後1時間半ほど経ち、どうやってたどり着くのかだんだんと心配になってきた。
iモードで列車運行情報を参照すると、信越本線は運転見合わせ、しかし新幹線は通常運転のようだ。
これでは移動の手段がないではないか。しまった、私も降りて歩いて 新幹線の駅へ向かうべきだったか!? そうしたらまだ時刻に間に合ったかもしれない。
事態の好転を願いつつ、とりあえず このまま駅へ向かうことにした。バスなら どうにか動いているから、バスに乗り換えたら行くことはできるかもしれない。
結局 駅に着いたのは1時間50分ほど遅れて10時過ぎ。これまで路線バスに乗った中でも最長だったであろう。
駅舎へと向かったが、「運転再開のメドは立っていません」の貼り紙で動きそうな気配は無い。代替の輸送も無い様子。
降りたのとは反対方のバス案内所へ向かい、目的地の方面へ向かうバスを待つことにした。が、ダイヤの乱れか 予定外にすぐバスがやってきてしまい、JRでの移動を念頭にモバイルSuicaしか まともな持ち合わせが無いまま見送り…。次のバスは2時間後。
仕方がないので代替手段として新幹線駅へ向かうことにした。
間もなく やって来たバス、運転手のアナウンスによれば 本来は1時間前の便らしい。
さっき来た市街地を再びバスで抜けていくと、またもや国道交差点を前に動きが止まってしまった。
前方を走っていた路線バスが悪路で動けなくなってしまったのか はたまた事故なのか、とにかく車列が進まない。これでは昼までに着ける新幹線の時刻に間に合わなくなってしまう。
15分ほどして ようやく渋滞を抜け出せ、新幹線駅へと向かう。どうにか間に合いそうだ。
ここで ようやく職業訓練センターへ電話する時間が取れ、「昼からのみでも構わなければ〜」ということで、ひとまず現地へと向かうことにした。
新幹線利用という予期せぬ事態に戸惑うが、帰り時点での運行も怪しいことを考えて、往復の割引き切符をカードで購入。
この時間帯にしては珍しく東京方面行きのホームに人が多いが、ずっと移動の手段が無かったり 渋滞に巻き込まれたからなのだろう。2階建て新幹線は ほぼ満員だったが、1駅なのでデッキで立って行くことにした。
11時半過ぎ、ようやく目的地近くの駅に到着。当初の予定から2時間半もの遅れとなった。
いつもなら こちらのほうが降雪が多いのだが、本日だけは逆のようだった。
もう昼食休憩で あろうことも考えつつ、パン・おにぎりを買って、雪の中をセンターへと歩を進めた。
昼過ぎに ようやく目的地であるセンターに到着。
既に午前中のプログラムを終えるところだったが、新潟方面からの参加予定者も雪の影響で到着していないとのことだった。私も含め、午前中のプログラムがメインだったのに…。
とりあえず、午後から簡単な適性検査を受けられるのと、「ダイジェスト版」ながらセンター内を個別に案内してくれるとのことになったので、どうにかながら たどり着けた甲斐は あっただろうか。
センターでの予定を終え、通う場合のいろんなことを思慮しつつ、最寄りのバス停などをチェックしながら駅へと向かった。
前日に別の用事のついでに通ってみて、道のりを測った結果としては約1.6km。往路も徒歩で来たが、歩けない距離ではない。雪なら まだしも、風雨の時にはバスのお世話になったほうが良さそうだ。
再び戻ってきた駅、在来線の発車時刻を示す電光掲示に時刻や行き先の文字はなく、大雪のため運転を見合わせています との表示が流れるばかり。
朝は どうにかたどり着いたであろう人々が次々と駅員のもとへ押し寄せている。
新幹線の方は通常運転のままの様子で、往復きっぷも そう高くはない買い物で済んだようだ。
自由席車両の入口には乗客の列が続き、発車のベルが鳴り止んでも乗り込めなかった。再びデッキに立ったまま帰路に着く。
近郊の新幹線駅に降り立つと、この時間帯のビジネス客としては多すぎる人数が吐き出された。
改札を出て、バス時刻までしばらく駅の中をブラブラしていたら、構内放送で東京行きの列車が車両故障で遅れるとのアナウンスが流れていた。Maxとき344号が先行列車より遅くなるらしい。
改札の方へ行ってみると、ついさっき指定席券を買ったらしいビジネス客が駅員ともめている様子。心中を察する部分もあるが、怒鳴り散らす大人げない態度は いい歳して恥ずかしくないのだろうか…。
そろそろバスの時刻 と思って出口へと向かったが、ここで ようやく朝のことを思い出す。
1時間〜2時間の遅れを生じていたということは、もしかしたらバスの やりくりの都合を考えたら、もっと遅れがひどくなったり、もしかしたら運休してしまっているかもしれない。
電話帳で調べてバスの問い合わせをしようにも、定刻が迫っているし どうしようもない。iモードも混雑して使えない。それでもバス時刻表の下に 問い合わせ番号を見つけたので、電話しようとしたらバスが やってきた。8分ほどの遅れで済んでいるようでホッとした(もしかしたら、2時間前の別便が来たのかもしれないが…)。
車中で、握りしめた10円玉がスルリと抜けて ドア部分に落ちるハプニングがあったが 幸い見つかり、どうにか最終バス(18時台だが…)で近所のバス停まで戻ってくることができた。
明日になったら正常化するのか どうかは まだ微妙な天候&道路状況だが、くたびれさせられた1日だった。
ブログ一覧 |
出来事 | 日記
Posted at
2010/02/05 22:13:48
今、あなたにおすすめ