• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぅーのブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

深夜も営業中!?

台所の流し台にある照明のヒモが切れてしまいました。
点灯させるときに切れたので、蛍光灯が点いたまま消えません。
切れたならつなげばいいだけかと思いきや、照明器具内部のスイッチにつながるところからブツリと切れてしまっていたので、ちょいと厄介です。電気を止めて直すしかありません。
台所も居間も同じ回路から配線されているので、やむをえず 寝静まった夜に作業を行なうことにしました。

器具を取り外して再び回路を閉じ、別のところで作業をしたかったのですが、別件でも書き出した「手抜き」工事も こちらにあって 結線の状態が あまりよくなく、取り外してしまうと後が面倒になりそうな感じ。
停電を継続したままスイッチへのヒモをつなぎ直すのが賢明なようでした。

高い位置に手を伸ばしながら作業すること20分ほど、ようやくヒモを付け直してスイッチが機能するように復旧しました。
この蛍光灯照明、経時的変化もあってか、ちらつきを感じるようになってきました(家族は気にしていないようですが)。器具の交換も考慮に入れておかなくては です。
それにしても、あの配線処理は どう直しておこうかなぁ…。
Posted at 2009/10/23 08:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まいのDIY | 日記
2009年09月19日 イイね!

明かり ひとつで

明かり ひとつで(もはや ブログというよりキロクにて。備忘録として。)

親戚が やってくるのに合わせてというか、プラスチックの劣化でひどい状態になっていたこともあり、浴室照明を交換しました。
旧機種から目を付けていた、環形蛍光灯を使用するタイプのものです。

これを選んだ要素の一つとして、以前に居室で使用していた 色温度4000Kの蛍光灯ランプをどうにかして使いたかったというもの。結構気に入っていた蛍光灯ラインナップだったのですが、もう何年も前に販売が終了して入手も難しく、また現在の居室の器具には合わないため放置されていました。

2800K程度の電球色では これよりも赤みが強くなりがちで、かつ眠くなりそうな色合いになるので、この蛍光灯ランプの色合いは心地よかったのです。どっかに使えたらということで、ホッと一息つきたい浴室へ取付けたいという思いでいたのでした。

30W形にアップしたのと、壁一面カビ取りを施した室内とも相まって、温泉旅館の浴室のように?明るく感じます。
環形蛍光灯に変更したことで、市販されている蛍光灯の他の光色にも手軽に切替えることができます。
夏はクールに昼光色、冬はホットに電球色(ちょっと暗く感じるけど)と。


実質ペーパー免許ながら工事はできるので、自身で取付けを行ないましたが、この家を施工した電気屋さんが あちこちで手抜きをしていることなんかもあって、施工説明書どおりにはできず、ややグレーな施工となりました。
もっとも、新築住宅でもない限り、あの施工説明書どおりの加工は できませんて…。
Posted at 2009/10/14 23:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まいのDIY | 日記
2009年08月02日 イイね!

空からの撮影ご遠慮ください

塗装が剥がれたりして傷みが目立つ我が家のトタン屋根。毎年の猛暑で熱を集める要因にもなってしまっているので、塗り替えることにしました。
ただ、塗料の缶に書かれていたほどの面積を塗れなくて、妙な状態になってしまいました…。しばらく航空写真の更新には来ないで欲しいなぁと(苦笑)。

テレビCMでも宣伝している、遮熱効果もある塗料が近郊のホームセンターに売っているのを見つけて、かなり割高な点は仕方なく呑み込むとにして購入することにしました。
さらに店頭で、下塗りすることで遮熱効果がアップする シーラーの取扱いがあったので、とにかく遮熱したい気持ちから、こちらも合わせて購入する計画に変更となりました。

重点的に遮熱したい範囲は屋根面積の半分なので、十分に余裕があると見込んで、やや少ない方の シーラーをまずは購入。サビなどが目立つ箇所への下準備をし、塗装用具も用意して シーラー塗りから始めました。

まずは「かわら棒」と呼ばれる部分を塗るのですが、現在まで黒く塗られていたところに、塗るのは白色の シーラー。全然白くならずに、薄墨みたいな妙な色調になってしまいます。条件が良好じゃないことや、安価で大量に扱われている刷毛であることが 少なからず影響しているのだろうとも思いますが…(刷毛は めちゃくちゃボサボサに膨れ上がっているし)。

そうこうして、時間を融通しながら「かわら棒」を塗っていたのですが、どんどん塗料が少なくなっていきます。まだ肝心な「屋根の面」を塗ってなくて、塗れるはずの面積の1/10くらいだと思っていたのに。
結局、平らなトタン板部分の1/6しか塗っていないところで塗料が空っぽに…(!)
半面ずつ色違いになること自体も短期間だけにしたかったのに、とんでもなく みっともない途中経過のままで一時停止です。


「豚に真珠」となってしまうかもしれませんが、やっぱり道具は そこそこのモノを選ばないとですね。あとは塗装の条件か。
Posted at 2009/08/13 17:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まいのDIY | 日記
2008年05月22日 イイね!

準備中~

準備中~カーテンの「本運用」に向けて準備中~.
DIYで棚を作る時の部材では ありません.
ノミなんて ひさびさでした.
塗装も ところどころイマイチ(画像のは比較的「よくできました」の箇所なので.).
これに 部屋のレースカーテンを取り付けます.使用する金具の仕上げが まだですが…

でも,取り付けるためには 部屋をあちこち片付けたり,既存カーテンを動かさなきゃだったりと いくつか やらなくては ならないことがあって,やや 気力が下がり気味.
これ自体の作成過程でも 手順について あれこれダメ出しが あったり.
ちゃんと「完工」→「本運用」できるまで まだまだ掛かりそう.
Posted at 2008/05/23 06:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいのDIY | 日記
2008年05月02日 イイね!

非 劇的ビフォーアフター (住宅)

<ただいま療養中>
画像処理できそうなレベルの差異ですが,「ビフォー/アフター」の画像を録り忘れてしまいました.

自身の奮起も含めて,家族と共に 先般 金属鋼板を買ってきて,前日から外壁の補修作業をしていました.補修と言うよりは,目隠しに近いものでは ありますが.
昨年に改装したところの半端材が残っていたのですが,購入した店舗で商品入れ替えに伴って 在庫限りの値引きになっていたので,在庫の残っているうちにと 仕掛かろうと思いまして.

当初は車庫の壁を綺麗にするのに使おうと思っていたものの,「優先順位」が低くなってしまい,今回の箇所に充てることに.しばらくは在庫が残ることを願いつつ….

1日目の作業を終えようとしていた頃,重大な傷みが….憎き シロアリどもが無惨に食い荒らしたのか,釘が利かない箇所が頻発!躯体をいじる 大ごとは回避できていたものの,予定外の作業が増えることになりました.部材も不足気味となり,残っていた半端材をさらに寄せ集めに.

最後は切り欠き部分の寸法取りに何度も失敗して,相当な時間を要しましたが,どうにか急場をしのげる仕上がりとなりました.
シロアリの魔の手を目の当たりにして,改築を真剣に画策しなくては と考えるところです.
Posted at 2008/05/06 05:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいのDIY | 日記

プロフィール

「現行ソリオバンディットは、凍結/圧雪路面での発進が難しい…」
何シテル?   01/14 06:40
2021年5月からソリオ バンディットに乗り始めました。 (すみません、何かの手違いで、ステラカスタム時代の情報がソリオ バンデイットに置き換わってしまってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーオーディオ、ビジュアル KFC-ST01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 23:30:55
不明 三菱車リモコンキー用交換ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:37:04
Raizin 改 II 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 10:54:04

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド バンデイットゥー (スズキ ソリオハイブリッド)
(ただいま直し中です。間違って、前愛車の情報に上書きしてしまいました。) 現在 所有の ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消や 現況ゆえの大切な足:26インチ軽快車です. 好天候時に代走登場します. ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職時に購入した初めてのクルマ.(HP10) 我が家で初めてのAT仕様(いま思えばMT仕 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
友人の新車購入も影響してか,2001年に中古のHU14へ買い替えました. 諸般の事情によ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation