• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぅーのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

和ませてくれる光景

和ませてくれる光景通っている訓練センターの渡り廊下(屋外に面している)にツバメの巣が あります。
(ツバメで合っているんだよなぁ… 生物が苦手だったもので…)

先日5羽のヒナが かえったようで、親鳥が戻ってきたり、物音がしたりすると、鳴き声が聞えてきます。


光学ズームも無い10年モノのデジカメですが、ケータイのカメラでは全然ダメだったので、持参して撮ってきてみました。
トリミングすれば、まだそこそこの機能のカメラ画像みたいになります。
とりあえず、旅行の機会や結婚式によばれる機会があれば、何とかして最近のデジカメを買いたいのですがね。
Posted at 2010/06/23 22:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月12日 イイね!

早起きしても得ならず…

ちまたの書店に、早起き や 朝の活動で差を付けるような類の書籍が並んでいるようなので、数日前から目覚ましを1時間早めて5時半にセットしています。
しかし、結果や いかに…。
あまりに眠すぎて、二度寝・三度寝してしまう日々が続いています。いかんなぁ…。

さすがに金曜日までは訓練に間に合う時刻に再び目が覚めましたが、本日土曜日に至っては、二度寝・三度寝、さらには着替えながら眠ってしまい、歯科通院の時刻に間に合わなくなってしまいました。
おまけに日中も眠くて、さらには だるくて、出掛けた以外は ほぼ一日ごろんとして過ごしてしまう ありさまでした。

私みたいに睡眠自体に問題を抱えている人にとっては、まず眠気を残さないような眠り方ができるように心掛ける、そのことが優先なのかもしれませんね。
Posted at 2010/06/12 23:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月05日 イイね!

いよいよ明日、四択の女神の降臨願う

明日6日は平成22年度 第二種電気工事士の筆記試験実施日。
自身は受験しませんが(既取得のため)、同じ課程で学ぶ受講生の大半が試験に臨みます。
勉強してきた成果の発揮とともに、握りしめた鉛筆に四択の女神が降臨することを願わずに いられません。

授業や補講の内容で十分でも ありましたが、何か尋ねられたら分かる限りで教えたりもしながら過ごしてきて、高校受験や大学受験に生徒を送り出す先生のような気分でも あります。
もっと いろいろできたんじゃないかな?とか、もっと効率的に伸びる方法が あったんじゃないかな?とか いろんな思いが頭をよぎりますが、(実習時間も含めて)1日7時間以上も勉強してきたのですから、合格に十分な成績で突破してくれると信じています。

私よりも ずっと年下と思われる人もいれば、もう孫がいるという人もいる。
そんな面々が工業高校生や専門学校生にも劣らないくらいの猛勉強で臨むのですから。


技能試験の問題が公表されていることを知った同級生から、「筆記試験のは どこかで公開されていないの?」と聞かれたりして、「さすがにそれは…」と苦笑いしましたが、電源コンセントに関する問題は毎年のように出題されるので、手元にあった限りのコンセント5種類を持参して、現物からイメージを頭に叩き込んでもらうことにしました。
サービス問題となるように出題されて欲しいな。さて、どうなるか。
(ちなみに私が合格した年のは、一見すると適切なものが選択肢に2つあり、「最も適したものを〜」だったので…)



それは そうと、試験会場案内の地図をHPで見たところ、あまりに大雑把な地図にビックリ。
バス乗車の受験生は辛うじて試験会場前の通りに たどりつけますが、電車利用の受験生は迷うこと必須の内容でした。そこで経験を元に大学構内の地図を見つけてきて、掲示しておきました。
あとから、地図が表示されたHPのURLが おかしいことに気が付いて、親ディレクトリを覗いてみたら…
「試験運営はアウトソースの時代」と書かれた団体のサイトでした。
たしかに試験自体の運営には手抜かりが無い様子でしたが、試験会場にたどりつくためのフォローが雑すぎます。ただでさえ不安なのに、試験会場にくることを試験にしているみたいです。
絶対に当該大学のキャンパスに来たことなど無い人の作った地図ですよ…。都合のいい勝手な場所に改札出口作るなよ…(怒)
Posted at 2010/06/05 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年05月05日 イイね!

気付かず うっかり

本日は卓球のクラブチーム選手権県予選大会でした。
他のメンバーと私は住まいが離れているため、別行動で直接向かうことに。例年ならば友人が迎えに来て 乗り合わせていったのですが。

予定よりも若干遅れ気味ながらも会場へ向かってスタート。時刻も早いし、休日なので、全然混んでいません。
目的の県道へと流入し、ひたすら北上です、北上です、北上です。
(右方向)「荻川駅」の案内看板が見えました。もうそろそろ到着です。
だけど、なんか例年とは景色が違う気がする…おかしいな?
でも そろそろ体育館の案内看板が見えるだろう とさらに北上。
左斜め前方にコカコーラの看板が見えます。 (あぁ、この西は このあたりなのか)
高速道路をくぐりました。 (なんか、今日は磐越道遠かったなぁ)
(右方向)「新潟テルサ」の案内看板。 (なんか、変だぞ)
新幹線の高架橋をくぐりました。 (えっ、絶対おかしい!)

そうです、途中で曲がる場所があるのを すっかり忘れていたのです。
どうりで あまり見慣れない景色のわけだし、なかなか着かないわけだ。
磐越道だと思っていたのは北陸道だったのです。
「女池」まで やってきてしまいました。

試合出場の予定には入っていないので、まだ時間的余裕は たっぷり。
R8新潟バイパス〜R49亀田バイパス経由で ようやく会場到着です。
だいぶ迂回した割には1時間で着いたし、概ね開場時刻でした。別行動のグループとも概ね同着。
 (既に開場していましたけど。)

まぁ、その昔 磐越道を目指していたのにジャンクションで分岐し損ねて1つ先のインターまで行かざるをえなかったよりは マシでしたが、注意力散漫でしたね。
<文中、一部 近郊の方々にしか分からない箇所もあり恐縮です。>
ついでに、往路・復路ともクルマの異状が起きなかったのも幸いでした。
Posted at 2010/05/05 21:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月26日 イイね!

都市鉱山!?

都市鉱山!?訓練センターの実習室でのショット。
軟銅線の銅クズです。
そこそこのお金になるらしい。

実習後に これを取り出す(電線の絶縁被覆をむく)ため、この1週間ほど爪が欠けまくっています。
Posted at 2010/04/26 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「現行ソリオバンディットは、凍結/圧雪路面での発進が難しい…」
何シテル?   01/14 06:40
2021年5月からソリオ バンディットに乗り始めました。 (すみません、何かの手違いで、ステラカスタム時代の情報がソリオ バンデイットに置き換わってしまってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーオーディオ、ビジュアル KFC-ST01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 23:30:55
不明 三菱車リモコンキー用交換ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:37:04
Raizin 改 II 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 10:54:04

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド バンデイットゥー (スズキ ソリオハイブリッド)
(ただいま直し中です。間違って、前愛車の情報に上書きしてしまいました。) 現在 所有の ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消や 現況ゆえの大切な足:26インチ軽快車です. 好天候時に代走登場します. ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職時に購入した初めてのクルマ.(HP10) 我が家で初めてのAT仕様(いま思えばMT仕 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
友人の新車購入も影響してか,2001年に中古のHU14へ買い替えました. 諸般の事情によ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation