• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぅーのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

これは ひどい

これは ひどい冬タイヤから交換する前に綺麗にしてからと思って買ってきたのですが…
全然汚れ落としに寄与しません。流れ落ちるだけ。
ゴシゴシこすって 少しは汚れが落ちるかなぁと思う程度です。

イヤなニオイがしない、とか 化学反応じゃない、とかいう点と、リーズナブルな価格にひき付けられたのに、思いっきり期待はずれでした。
はたまた、私のホイールの汚れがガンコすぎるのか。


タイヤを組み替えてもらいに行く足で、別の新しいものを買ってこようかと思います。
Posted at 2010/04/10 15:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月05日 イイね!

やっぱり少子化なんですね

地域の卓球クラブの定期練習に参加しようと、小学校の体育館へと向かったのですが、年度の切り替わり時期で使用禁止でした。

ちょうど翌日が入学式みたいで、新1年生のクラス分けが掲示されていました。
月組さん、花組さん 合わせて54名。自身の時より圧倒的に少ないです。

(宝塚に倣ったクラス名なのです。3組になるときは 星組ができます。
 小学校の頃は こういうもんなんだと思っていましたが、市内でもウチだけ。
 公立ですが、当時は制服もあり、生活のきまりも厳しかったです。)

旧市内では小規模校の部類でしたが、第2次ベビーブーム世代なので、1学年2組の時は45名くらいずつ約90名が窮屈そうに授業を受けていたっけなぁ。
本来なら第3次ベビーブームが来ていてよさそうだったのでしょうけど、世の中の状況が様変わりしましたからねぇ。かくいう自身も多聞にもれず、所帯持たずで…。


どこかに明るい兆しを見つけ出したいものです。
Posted at 2010/04/05 21:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月05日 イイね!

通勤・通学時間帯は難しい

これまで勤め先はクルマで5分だったので、渋滞知らずだったんですよねぇ…
せいぜい たまに研究機関へ直行するときくらいで。

職業訓練の講義がスタート。本日から自動車通所です。
本当は、行き帰りくらい眠りながら(いや、予習復習しながら)、バス&電車で通いたかったのですが、タッチの差で乗り継げなそうで、駅周辺の駐車場料金のことも考えて断念しました。
先日うっかりして書類を直接持参した時が所要時間45分くらいだったので、「ちょっと早めに」のつもりで8時半に着こうと7時45分頃に出発。

ところが国道は明らかに交通量が多い感じ。なんだか焦ってきました。
結局1時間弱を要して8時40分過ぎに到着しました。今度は構内でなかなか駐車スペースを見つけられず、ヒヤヒヤでした。

電車利用のようですが、私の2倍以上の距離を通所する人もいるようなので、早起きするしかないですね。
Posted at 2010/04/05 20:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月04日 イイね!

あれから11年も

あれから11年も友人に誘われて、かつての新潟交通電鉄の月潟駅へ行ってきました。
最終の運行日となったこの時期に開放しているのだそうです。
11年前 廃止の直前に乗って以来、久々の訪問です。今度ばかりは地図に載っていないので、どこにあるのか しばらく散策しました。

この電鉄を廃止に追いやったのは自動車社会の到来、そして皮肉にも当時の燕ー白山前間を並行して、より短時間で しかも安く便利に結んでいた新潟交通の高速バスの存在だったと思います。
その高速バスで新潟市街を訪れる時に、目の前を横切っていく路面電車に 乗ってみたいなぁと思ったものの、新潟の学校へ通うようになる前に路面走行の区間は廃止になってしまいました。
さらには 当時の燕市長T氏が廃止に賛同する方向へ転換したため、JR線との連絡も途絶えてしまい、区間廃止から全面廃止へとつながってしまいました。

70余年も前から自動車4車線分もの幅員を持っていた萬代橋を路面電車として通っていたなら、どんなに魅力的な観光資源になっていたことかと、お隣の富山県を訪れると感じずには いられません。

通うことになった職業訓練のセンターへも 歩いていく時には かつての越後交通電車線の線路跡である歩道を通ったりしますが、昨今のエコブームが10年・20年前に盛り上がっていたなら、各地の電車線が日の目を見たで あろうにと残念なものです。
Posted at 2010/04/04 22:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | 日記
2010年04月02日 イイね!

新環境スタート

本日から職業訓練校への通所がスタートしました。
初日は まだ駐車の許可証とかがないので、早起きして始発のバスで出発です。
ずーっと車内は空っぽだったのは、高校生が春休みだからなのね。

先日 通所の道のりを実走して測って届に書き出したのですが、
私が書いたのは 30.4km
それに対して  28.8kmって所から書かれた付箋が貼ってありました。
川を渡る地理的な事情で やや遠回りな感じのルートには なるのは承知ですが、ナビの類を持っていないので、どんなルートを通ったらショートカットになるのか教えてほしいです!

授業で使用するテキストを購入しましたが、取得済みの資格についてのものなので、パラパラパラ~っとめくると 勉強したことのある事項が並びます。でも、習得できているかという点ではスカスカです。
付け焼刃の勉強だったのと、1年半くらいも まともに関わっていないと、忘れてしまってます。
なんとかしてリカバリーしないとだなぁ…。
もう1ランク上の資格取得も目指したいところだけど、それ以前の問題です。


なんだか既に大型連休が待ち遠しいような気分になってきた(苦笑)。
Posted at 2010/04/02 20:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記

プロフィール

「現行ソリオバンディットは、凍結/圧雪路面での発進が難しい…」
何シテル?   01/14 06:40
2021年5月からソリオ バンディットに乗り始めました。 (すみません、何かの手違いで、ステラカスタム時代の情報がソリオ バンデイットに置き換わってしまってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーオーディオ、ビジュアル KFC-ST01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 23:30:55
不明 三菱車リモコンキー用交換ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:37:04
Raizin 改 II 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 10:54:04

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド バンデイットゥー (スズキ ソリオハイブリッド)
(ただいま直し中です。間違って、前愛車の情報に上書きしてしまいました。) 現在 所有の ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消や 現況ゆえの大切な足:26インチ軽快車です. 好天候時に代走登場します. ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職時に購入した初めてのクルマ.(HP10) 我が家で初めてのAT仕様(いま思えばMT仕 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
友人の新車購入も影響してか,2001年に中古のHU14へ買い替えました. 諸般の事情によ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation