2010年02月25日
サブのノートとして、家族用のパソコンとして、Office2007に慣れるためなどのために購入したネットブックdynabookが2ヶ月半を経過しました。
もしかしたら何かの不具合かもしれませんが、頻繁に動作が止まってしまうんだなぁと。
2回に1回くらいは強制終了せざるを得なくなっています。
(作業をしている先のPCも1日に5回以上 再起動が必要になりますが…。これは使っているソフトに対して性能が足りないからかもしれないので。
クロックやメモリが同等くらいのMacでも1週間くらいスリープモードだけで過ごしていますが、少し動作が鈍くなってくる程度で、再起動が必要になることもなく安定しています。
Mac OS Xの「X」に「P」が付いた程度と揶揄されたWindows XPですが、OS Xのほうが格段に安定しているような気がします。あくまでも私観ですが。
自宅で2種類のOSを同時進行するようになって 厄介なのは、やはりキー配列です。キーボードショートカットを多用するほうなので。
Macでコマンド-○とするところが、Winで[Ctrl]-○になるので、その混同に戸惑うことが多いです。まぁ、敢えて[Ctrl]キーが一番端にあるモデルを選んだこともありますが。
そして何よりも[英数][かな]単体のキーがスペースキーの両隣りに無いのが一番慣れません。
[無変換][変換]のキーがスペースだけとって邪魔に思えてなりません。[Windows]キーなんかも さほど必要性は感じませんけど、いつまでも残るのでしょうかねぇ。
Office2007については、文句を言うことすら面倒くさいというかバカバカしく感じるので、思い切って元のメニューに戻して欲しいものです。斬新さは捨てて、「暫新」(暫定的な新しさ)で結構です。
初心者にとってやさしいのかどうかとともに、これまで慣れてきた[Alt]キーでのショートカットができないパターンが多く、もどかしい限りなのです。
これが標準になっている企業に もし入ったらを想定して、なるべく使い慣れておきたいとは思いますが…。
あれこれと周辺機器を買い足してあげられる状況じゃないのが残念です。結局DVDドライブはMacの外付けを「間借り」するような感じで使っています。現時点で普段は無くても不自由しないので。
メモリ増設ができるタイプなので、メモリは増やしてあげてみたいですね。
あと、比較雑誌の類に載っていたよりも 意外にバッテリのもつ時間が短いと感じるので、可能ならばオプションのバッテリを早く買い足したいですね。10年以上前のMacが隠居生活をしていますが、それと比べたら 容積の割にもつようになったと思えるところでしょうかね。
ところで、パームレスト部分にある、IntelとかWindowsとかのシール、デザイン性を悪くするので、底面に貼ってくれないものかと…。だんだんと汚れてくるし…。
Posted at 2010/02/26 18:49:55 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2010年02月22日

近郊で可能な限り「2」を並べてみました。
きまりで2円切手とか20円切手には単独で押せないので200円切手をチョイス
郵便局の窓口なので、下線が入ってしまうのは仕方ありませんが…。
ちょっとわがままを言って、本来は予定に入っている午前中の作業を休ませてもらいました。
(2が どうのとかまでは さすがに言いませんでしたが。)
しばらく山の方へ向かい、トンネルを抜けて さらに行ったところにありました。
周りの集落には まだ雪の壁が ありました。
ケガの功名とでも 言いましょうか、ナビ付きの代車だったのがさいわいです。その分 山道を走るのが厄介でしたが。
Posted at 2010/02/22 18:59:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年02月22日

「平成」で5つのゾロ目となるのは最後ですね。
鉄道各社では 硬券を発行してグッズにしているところもあるようですが、あいにく近郊では発売がありませんでした。
Posted at 2010/02/22 09:58:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年02月19日
ようやく代車の手配が済み、事故の修理をしてもらう段取りに。
店舗の所有車が依然として出払ってしまっているせいか、結局レンタカーがやってきました。
横付けされたのは トヨタ パッソ。
トヨタ車が来るというのは予想外でした。
敬遠されて空いているとかなのかしら…?
(絶好?の営業の機会にと、日産車をかき集めてきたらよかったのに。)
エンジンが掛かった状態で引き渡されるので、おもむろに運転席について運転して行かなきゃなのが ちょいとネックです。
すぐそばのコンビニに立ち寄って、ひと息ついてから帰ることにしました。
無論リコール対象車じゃありませんが、操作ペダルの類は気にかかります。
なんとなくブレーキペダルの あそびが我が家の車よりも大きいような気がして違和感があります。
そして、直線道路に差し掛かったら 40キロ超からスピードがあがりません。どうも もう少し思いっきり踏み込んでやらないとならない感じですが、踏み込んだら踏み込んだで スピード出過ぎの感じになるし、調節しづらいなぁ…。
昨年末の音楽ライブで 流れ的にパッソが当たるプレゼントに申し込んでいましたが、ちょっと微妙な気分…
Posted at 2010/02/19 20:19:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2010年02月18日
本日 なんどかテレビで目にとまったトヨタのリコールCM。
新聞での告知は きまりがあるから別として、なんだか松下電器が やってから このパターンが当たり前のようになってしまいましたね。
(CMでの告知の仕方も これが きまりなのかなぁ?調べてみよう。)
お金持ちの会社は いいけど、小さい会社は ここまでできません。
かつて、勤め先が無償回収・修理をやったときは、大地震の直後で 逆にお客様から励まされたりとか、別の時には地元紙への告知広告掲載をやむなく見送ったら、まるで事件かのようにスッパ抜かれたりしましたっけ…。
何は ともあれ、「一流」と言われるような企業の重役に「フィーリングの問題」とか言われると、一般の企業は さらにそれ以下なのでは?とも捉えられてしまうので、いい迷惑ですね。
かつてのテレビ番組でマツダのiストップ開発の様子が紹介されていましたが、どんなユーザーでも違和感を感じないようにと トコトンこだわっていましたからねぇ。
Posted at 2010/02/18 22:15:50 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記