こんにちは、はっぴーめーたーです(^o^)ちょっとタブレットの話などしたいと思います。一台はファーウェイジャパン MediaPadM3/BTV_W09です。
もう一台は同じくファーウェイジャパン MediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09 です。
以前乗っていたライフにナビがなかったのでタブレットを車載してナビ代わりに使っていました。写真だとバカでかく見えますが、MediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09の方は確かにバカでかいです(笑)MediaPadM3/BTV_W09ははめ込みの純正ナビが7.5インチくらいですので一回り大きいです。(タブレットの音量、電源スイッチが干渉して不都合なためタブレットホルダーの上下を逆さまにして取り付けています)
おすすめポイント
GPS機能を搭載していますのでWi-Fi経由でカーナビとして使えるのでコスパ高く便利です。性能的にも申し分なくMediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09は10.1インチ解像度1920×1200、CPUオクタコア、メモリ3GBです。特筆すべきはバッテリー持ちの良さ!+急速充電です。MediaPadM3/BTV_W09に至っては8.4インチながら解像度 2560x1600、CPUオクタコア、メモリ4GBとオーバースペックなほど高性能です。
負荷テスト(当然ですが通常このようなシチュエーションで使用することはありませんよ(笑)音はAndroidの制限でマイク経由で録音されています)
Android7.0のマルチタスク機能を使って高負荷のゲームとyoutube動画を再生し、それを1280x720で動画キャプチャしていますが全く問題ありませんでした。テストは性能的にはMediaPadM3/BTV_W09にチョッと劣るMediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09で行いました。
不満点 MediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09はワンセグ、フルセグ対応を謳っていますが田舎だからか、映ったことがありません(笑)防水とのことですが結構穴開いている箇所多いので怪しいです^_^Harman Kardonと共同開発した4スピーカーシステムだそうですが特に音がいいとは感じません。MediaPadM3/BTV_W09の方はUSBがUSB-TypeCではないのと、急速充電に対応していないことです。
車載カーナビとして
まぁ当然ですがMediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09は車載カーナビとしては大きすぎます。視認性は良いんですけどね、大きいから。用途は別として10インチタブレットにご興味がある方はwpのつかないワンセグ、フルセグ、防水無しのMediaPad M3 Lite 10が値段も更に安くて良いと思いますよ。MediaPadM3/BTV_W09は8.4インチと画面の大きさも丁度よいので車載カーナビに適しているかなぁと思いますが、車載カーナビに限定して使うのは性能の無駄使いになっちゃいますね(汗)MediaPadM3/BTV_W09は出荷時状態はAndroid6.0ですが7.0のアップデート通知が来ていましたのですぐにAndroid7.0にすることができました、Android7.0で実装された2画面マルチタスク機能も問題なく使えます☆彡
最後に
ちなみに私はファーウェイの回し者ではありません(笑)ソニーやアップルのタブレットいいですよね~。なんかMediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09の悪口が目立ちますが(^_^;)車に純正のナビが付いてからタブレットの出動機会は減りました。今はもっぱら調べ物やamazonで買い物するのにMediaPad M3 Lite 10 wp HDN-W09を使っていますよ(・∀・)でもマップやお店情報の更新頻度はスマホやタブレット用のアプリのほうが頻繁にあるし、なーんで純正のカーナビ付けちゃったんだろうなぁ(・∀・;)))))←本音
ブログ一覧 | ガジェット | パソコン/インターネット
Posted at
2018/02/23 18:27:37