
23,24日とMECHA-DOCさんの家までお泊りでオーディオ取り付けに行ってきました。22日夜、雨の中ETC夜間割引を利用するため出発。東に行けば行くほど雨が止んでいきMECHA-DOCさんの家の近くのPAで仮眠。”なるべく早く来てね”と言われていたので朝7時に起床、7時30分にTELしても出ない...。しばらくするとTELが掛かってきたので以前一度待ち合わせしたことのある場所で今回も待ち合わせることに。
待つこと15分MECHA-DOCさんと久しぶりの再会。アベニールのエアロがすごいことになっていました(^^)。話も早々に切り上げMECHA-DOCさんの家に移動。到着後、早速バラシに掛かりました。
心配していた電源用の配線、スピーカーコードを思っていたよりも順調に通すことが出来ました。ちょっと時間に余裕があったので近くのホームセンターまでニードルパンチ、ハンダゴテ(ツイーターの線が外れていたため)などを購入。暗くなってきたので1日目は配線通し、バッテリー交換で終了。
2日目8時に起床して作業開始。配線さえ通せば後はヘッドユニット、スピーカーなどを取り付けるだけなので”ひょっとしたら明るいうちに帰れるかも”と思っていたのですがMECHA-DOCさんとの連絡不足で取り付け配線キットを購入しに黄色い帽子まで行く羽目に...。空を見ると雲行きがかなり怪しくなり家に帰ったころは雨が降ってきました。MECHA-DOCさんがヘッドユニットを取り付けている間に自分はドアの内張りをずぶぬれになりながら取り付け、オーディオ全て取り付けが完了したので音を出してみるとノイズも乗ることがなくスピーカーから音が出ました(^^)。ただラジオは鳴ってもCDにすると音が出ませんでした。原因はただの配線ミス。オーディオも無事取り付けが完了したので急いで外したパーツを取り付け次はタイムアライメントなどを調整しようと思ったのですがすでに日が暮れて真っ暗になったため広島に帰ることにしました。
帰り道、高速に乗るまでガソリンを入れておこうと思ったのですがIC近くのガソリンスタンドは順番待ちしている車が多かったので諦めて高速に乗りました。順調に走っていたのですが神戸JCT手前で大渋滞。でも山陽道に入ったらガラガラでした。雨がだんだんひどく降っていたのでゆっくり帰ってきました。無事0時20分に家に到着(夜間割引利用するためSAで30分待機してました)
MECHA-DOCさんありがとうございました。取り外すときもよろしくね(^^)。
今回取り付けた主なユニット
ヘッドユニット ADDZEST・・・DRZ9255
スピーカー MB QUART・・・PSD216
アンプ マッキントッシュ・・・MC 440
バッテリー OPTIMA RED
配線類 オーディオテクニカ
Posted at 2007/09/29 00:30:19 | |
トラックバック(0) | 日記