レギュレーター&モーター交換・・・・・・ 続きです。
教えていただいたことを踏まえて続きを行いました。
まずはレギュレーターとスライドピースの分離です。
ピンを抜いてレギュレーターを引っ張り手前側は何とか分離できました。
奥側はレギュレーターを引っ張るとレールも一緒動いてしまい
分離できませんでした。
ですので諦めてスライドピースを最後までスライドさせてレールから外しました。
大変でした。
残るはリベットの破壊です。
HSSの歯でやっても取れないので
ホームセンターでステンレス用などの刃を購入し
ドリルも日立の小型のがだめで
リョービのちょっと大き目の補助のハンドルが付いているようなのを再度購入し
かなり力を入れて近所迷惑なくらいの大きな音を立てて時間もかけてなんとか除去出来ました。
と言いたい所ですが
すんなり除去出来ないのでニッパーやペンチでちまちま切ったり潰したりしながら
何とか何とか除去でしました。
素人の技量ではかなり大変でした。

ドリル買ったり刃を買ったりすることを考えるとお店に頼んだ方が安く確実に直ると思います。
その分自分の技量と経験値、愛着はアップしました。
今後はモーターとレギュレーターを分離しニコイチし取り付けを後日行う予定です。
すんなり取り付け出来る気がまったくしておりません。
皆さんはすんなり出来てほんとすごいですね。
それでは
後日続きを行います。
Posted at 2018/03/12 19:36:47 | |
トラックバック(0) |
E36 B3 3.0/1 | クルマ