皆様、ご無沙汰しています。愛機S204も納車されてから3ヶ月半が経ち、走行距離も5,000キロを超えました!
眠れぬ夜なので、この間の愛機の進展具合について、ご報告申し上げます。
以前のブログ『筑波山で刺激を受けて』でお話ししたように、吊るしの状態(シート交換はしていましたが)であったS204に着々と手を入れ出しています。
妻から、クルマを取り上げられた反省も何処へやら、自分仕様に大枚注ぎ込んでいます(懲りない奴)。
1 ストラットアッセンブリー4輪交換&フレキシブルタワー導入
本来の乗り味の確認と段差で跳ねるのを改善したいと思い、上記パーツを東京スバル墨田店にて施行しました。結果は、乗り味もしっとりとして、段差乗り越え時の揺さぶられた感じも減少しています。
2 黒鉄様お薦めの静音計画+αを実施しました。
静かになりました。それなりの音はありますが、100キロαでは随分心理的負担が減りました。黒鉄様、ご教示ありがとうございます。
3 defiの3連メーター取付
油温・油圧・ブーストの各メーターがキレイに収まりました。
メーターの信頼性は高いと思うのですが、ブーストが1.5くらいになっています。ダイジョウブかしら?
メーターパネルは自作スエード張りで反射対策を実施しています。
4 DAMDステアリングの導入
群馬県前橋市のスーパーオートバックスにて導入。当日はブローバの吉田さんもいらっしゃったのですが、吉田さんの「革巻が一番!」とのお声もあり、革巻き赤ステッチのD形で決定!
そをして、出来上がったコクピットはこちら!
いかがでしょうか?自分仕様になってきたと自己満足しています。
そして、次の画像をご覧ください。
オドメーター見えますか?そう、7並びの瞬間を迎えることができました!
よくみるとメーターバイザーの汚さが目立っています。これはS204専用塗装ゆえの問題点ですね。サイドの空調吹出口も同様になっています。これから、DIYで直したいと考えています。お詳しい方はご教示お願いいたします。
そろそろ、布団に戻らないと叱られる時間となってしまいました。
実は、もう一つモディファイしたものがあります。もしかしたら、S204を否定するものかもしれません。
でも、私らしくS204を愛機として20年以上付き合うために行った事です。
同じS204乗りの同志、また多くのクルマ好き・マニアにご意見をいただきたいと思います。
続きは明日か明後日にアップします。
お叱りは充分受け止めますが、一度思考の転換ということでお付き合いください。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。 テツオヤジでした。
Posted at 2018/05/22 01:47:03 | |
トラックバック(0) |
S204 | クルマ