• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk#のブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

行ってきました夏ドライブその1

まずは…一日目
九州に直で向かうのも味気ないので

一度は行きたかった。山陽道側から山口の周防大島へ
気温30℃海風も軽く吹いているので地元に比べると大分快適
でも太陽の日差しは熱いくらい痛い。







駆け足だったけれど…周防大島
いいところではあるが…止まって写真を撮れるスポットがないくてスペースはあるけど草で海が見えない場所が多くて、どこかないかなと探していたら
戦艦の砲塔が見えて…

戦艦陸奥の慰霊碑があってその下が小さな海岸になっていて、セミと波の音が最高に夏でした。

下まで降りれるようだけれど斜面でスニーカーでは怖いので上からの撮影で我慢




瀬戸内海の海…前回の岡山や福山の海と違う透明度に感動、定期船の音も聞こえてきて


予定変更してずっと眺めていたかった。

2日目
福岡、熊本を抜けて鹿児島へ、
目的は前回行けなかった薩摩半島の海岸線を回る事

まず感動したのが…朝の熊本外気温が26℃で涼しくて冷房を止めれた事

そして、SAの食堂が朝からやっていることに感動…

熊本ラーメン…味はSA
でもそれがまたいい。
鹿児島へ入って
指宿スカイラインを走って先端の山開聞岳へ





雲が近いし…最高に気持ちがいい


指宿スカイラインごちそうさまでした。



茶畑と開聞岳…鹿児島はお茶も有名。
開聞岳と海が綺麗に撮れるフォトスポットあったと思ったのだが…
見つけられなかった。


枕崎を超えてさらに先端へ
薩摩半島はでかい

南さつまに入ると…一変
道のあちこちに絶景フォトスポットが出現

多すぎて車では回りきれないけれど、バイクならカメラ持ってすべて回るツーリングも楽しそう。
フォトスポットのレベルが高い。
昔はロケ地として有名だったからというのもあるのだろうが本当に絶景…







後藤鼻展望所途中道が…狭いところがあるけれどこの絶景は見る価値があると思った。





Posted at 2024/08/04 03:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

今年の…

今年も本社の研修の季節が来ました。
今までの新人の態度からして憂鬱だった。
今年は軽くでいこう!
今までの研修内容が老害と呼ばれる押し付けなのかもしれないし
あちこちですでに研修してきてるだろうし、軽くで…
なんて思っていたが、
そんな時に限って熱量があり、手際もいい新人が来るのが世の常?
しっかりフラグ回収されて…
とりあえず、品質管理と営業が希望の新人に

今の製品を説明して、最低限伝えて
あっという間でした。


昼に職場で梅雨明けを聞いて
居ても立っても居られなく
仮眠して3時間車を走らせていつもの場所で
カメラで新機材のテストも兼ねた星空撮影

誰もいなくて…16℃の涼しさの中…星を眺めて








新しいレンズフード大分ケラレてます。
失敗しました。


来年は頑張るなんて気持ちにはなれないけど…
久しぶりの晴れ間は気持ちがいい。

下界に帰りたくないなんて言いながら…降りて行ったら…事故4件目撃すべてオカマな殺伐とした空気…
三連休あけで盆休みに向かって経済フル稼働…

皆さんご安全に…
Posted at 2024/07/19 19:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月17日 イイね!

熱心なクリスチャンがまともな人間ってわけではないのか

実はこの年で初めて出会った。
クリスチャンだった実習生
日曜日にはミサに行くので休ませて欲しいなんて言ってきた。
初めてだし、分からないから許可を出した。

そんな彼女が警察に呼ばれ国に帰っていった。
ショックだ。確かに最近は当日欠勤や正月や盆の欠勤など素行がいいとは言えなかったが、一線を超えてしまうとは…
キリスト教や教会とは名ばかりのただの集まりなんだろうか?

初めての経験がこんなオチなのは残念だ。

それにしても、国に帰れば無罪放免とはなんともな慣習ではないか?

Posted at 2024/07/17 06:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月28日 イイね!

地元で人気の教習所

地元に高齢者に人気の教習所があるらしい

理由は試験車両が、ハンドルがかなり重ステでアクセルもブレーキも重いから、急ブレーキも急加速も逆走も出来ないから高齢者講習が受かりやすいとか

人気だからか高齢者講習も今年値上がりして、7200円が8500円になっているとか

今の車の真逆のが高齢者には一番安全なのではないだろうか?
Posted at 2024/06/28 10:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

ヤリス乗り継ぎ

ヤリス乗り継ぎ13万キロ



ヤリスcvtからヤリスMTに乗り継ぎ2万キロ走ったので以前のヤリスと変わっているなというところを書いてみる。

まず1つ目は、フロントのブレーキダスト

以前のヤリスは本当にブレーキダストが酷くて、掃除サボると白いホイールが外車かな?ってくらいすぐに真っ黒になりました。

今回のヤリスはそこが改善されたのかブレーキダストが大分減った…というかかなり減った。
ブレーキパットを1年毎に交換しても変わらなかったからローターが変わったのかな…

2つ目は自動制御の介入…
以前のヤリスよりも介入してきます。
LTAの介入が以前のヤリスよりも積極的で、大分リニアに反応します。

ただ、色々と変わっていて、
以前のヤリスは歩行者を避ける時にもウザいくらい強めに介入して車線を戻そうとしてきていましたが

今のヤリスは
自転車や歩行者を避けるなどする右車線側つまり左にハンドルを動かすなどは感度が鈍くされてあるようです。

逆に左側車線から右コーナーを読み取り右にハンドルを動かすときは鋭く反応します。
1.5車線の峠道などの右コーナーなどは特に感じ易いです。ただ、以前よりも格段に反応速度は速いので邪魔をする感はあまり感じていません。



3つ目はエアコンのエアクリーナーを交換してみたけれど…明らかに大きめのゴミを吸っている。

以前のヤリスはこんなに大きいのはなかったのになトンボシーズンが怖い

Posted at 2024/06/26 06:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初期ヤリスcvtからMTへ乗り換えたら違いが見えた http://cvw.jp/b/2920603/47475029/
何シテル?   01/16 01:45
走るのが好きです。 あちこち走ります。 47都道府県のドライブも 残すは沖縄のみ なんとかマイカーを持ち込んで走りたい。 そのためには、時間と資金を確保しなく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヒューズボックスチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:08:23
残念な総裁選でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 20:18:54
飲むフリスク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 12:26:19

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスcvtからヤリスMTへ乗り換えました。 CVTで10万キロ以上走ったので 買いたい ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
剛性高いけど、足は柔らかい トヨタ解釈の猫足が受け継がれてるのかな 4000キロ程度 ...
ダイハツ キャストスタイル キャスタ (ダイハツ キャストスタイル)
駆動方式 FF エンジン NA 変速機 CVT 105191キロ 平均燃費 18 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation