• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabanutsのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

早春のお山~首都高

3月18日、久しぶりに他施設での応援依頼を受け、後ろ暗さを感じることなく有休をとりました。

場所は自宅からはお山方面で、午前9時過ぎに要現着だったために早め(と言ってもいつもの出勤時間)に出発、途中SAでオープンとしていつも通り湯河原経由で大観山駐車場到着。

alt


ちょっとお山には雲がかかって残念でしたがおおむね晴天のため気持ちの良いドライブでした。

久しぶりに二往復ほど高速ワインディングを堪能したところで時間切れ。そろそろ出発しないと遅刻しそうです。

行き帰りとも西湘バイパスで海を見ながらのドライブで心から癒されます。

途中トイレ休憩でパチリ。
alt


海も空もキラキラして癒されます~・

そのあとは余所行きの顔をしてしっかりと指導的な仕事をして帰宅。

翌日はホームの施設での施術、いつも通りそのまま当直をして翌日は祝日のため状態安定を確認して午前中に帰宅。

もちろん首都高ドライブで息抜きです。

ちょっと遠回りして辰巳PAでパチリ。

alt


ここ最近いろいろありすぎて大変でしたが、天気の良い日にオープンでドライブするだけで気持ちがリセットされる気がします。

さてこれから数週間はまた忙しそうですが、隙を見てのオープンドライブでモチベーションを保つことにしましょう!

Posted at 2024/03/23 08:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年01月08日 イイね!

冬の晴れた日にオープンで・・・!

昨年12月16日に幌の修理をしていただき、当日は日中は12月とは思えないほどの暖かさでしたが、作業終了時には日が暮れて急激に寒くなりしかも小雨も降り出していたのですが、幌を開けずにはおられない衝動に任せて、高速に乗って帰宅したのが昨年(一昨年も含め)唯一のオープン走行でした。

年内には良き日が続いていたのですが、仕事の関係で時間が取れず駐車場にカバーをかけたまま・・・。

さすがにむなしくなり年末にエンジンをかけ、確認もかねて幌の開け閉めをして一人ニヤツイテいました(”へんなひと”として通報されなくてよかった~)。

年明けも何かと時間が取れずに悶々とする以外になく、1月7日のZ団の走行会も参加できずにさらに悶々・・・。

昨日も本当に良い天候で暖かだったので、ようやく帰宅の際に首都高に乗ってぐるぐるオープンクルーズを楽しむことができました。

辰巳PAでとりあえず記念写真をパシャッ!
alt


さらにぐるぐると意味もなく走り回ります。

珍しく音楽もかけずに、ひたすらエンジン音(マフラー籠り音込み)と振動を楽しみました。

それでも冷えてきたので便意(小)も感じます。

大井PAでトイレ休憩がてらパシャッ!
alt


ここで確認!
証拠写真をパシャッ!
alt


幌が閉じてます~~~!

もちろんまた開けて帰宅です。

今年はオープンでたくさん乗ってあげよう!
Posted at 2024/01/09 09:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月06日 イイね!

いつ以来だろ~?

関東もそろそろ梅雨入りとのこと・・・

珍しく火曜日がポッカリと丸々空いてしまったため、本当に久しぶりにお山に出動です。

いつも通り湯河原から2速固定でぶん回して、

alt


いつも通り大観山からの景色です。

雲が出ていますが富士山はくっきりと見えています、幻想的だな~。

alt

いつも通り車といっしょに。

この後、お山を2往復。久しぶりにタイヤとパッドの臭いが充満してそれだけで満足してしまいました。

写真通り曇りですが、逆に暑くないのでドライブにはもってこいです。

何年振りかで伊豆スカイラインを終点まで!

何気にこの車で走るのは初めてなのですが、やはりMTを必要以上にこねくり回してのロングワインディングはそれほど飛ばさなくとも楽しくて仕方がありません。

alt


途中に良い景色(富士山)がありまたパチリ。

alt


とりあえずお約束の車入り。

スカイラインを終点まで走った後は海岸線で小田原まで走り、高速に乗って帰宅です。

どこに寄るでもなく、おいしいものを食べに行くという欲求もなく、ただ走るだけ・・・。

免許取りたてのころから本当に成長しないな~。





Posted at 2023/06/06 16:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年03月24日 イイね!

ドナドナ~・・・、ではないけれど

ドナドナ~・・・、ではないけれどいや~、ビックリしました。

本日もF10 523dで早朝から車通勤。

そこそこすいている都内を気持ちよく走っていたところ、なぜか走り始めからアクセルオフ時に左後ろから”コトッ”と響いていたのは気づいていたのですが、246号の三軒茶屋付近でいきなり


       ”バコッー”

とリアから音がしたと思ったら”プロペラシャフト云々・・・”というメッセージが出て空回り状態となりました。

幸い高架を下ってすぐの片側3車線だったため何とか左側端に寄せることができそこで完全停止。

以前下回りを除いたところデフ周りにオイル染みがあったことには気づいていたので、たぶんそのあたりではないかと・・・。

提携している保険会社に連絡して待つこと40分。

幸いにもまだ交通量がそれほど多くなる前だったため、周囲の交通にあまり迷惑をかけずに済み安心しました。

当車での初めてのレッカーだったため興味深く見ていたのですが、

alt


こんなところに牽引用のフック(?)を装着するのですね。勉強になります。

あとは電車を乗り継ぎ勤務先についたところで、一仕事してからこの記事を書いています(決してさぼっているわけではありません)。

いつもの車検をお願いしているショップに連絡して、とりあえず今後どうするかを考えようと思います。

たぶん直して乗り続けると思いますが・・・。
Posted at 2023/03/24 10:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

車検無事通過!

無事今回も車検を通過しました。

今回は特に大きな修理箇所もなく、余分な出費もなくです。

そうです、

余分な出費もなく!

ということが肝心です。

実際はこれまでにもチェックランプ消去のためにいろいろといじっているのでそれなりの出費はしているわけではありますが・・・。

それでも、たぶんBMW専用テスターでの診断でエンジンチェックランプの履歴はあったでしょうから、整備記録には”触媒後のラムダセンサーが・・・”との記載があり指摘もされました(ほとんど新品だよっ!、短期間で何回交換したと思っているんだ~、とは言えませんでしたが)。

しかし根本的な解決に至ったわけではなく、あくまでもEVOLVE-Rで触媒後ラムダセンサーキャンセルのコーディングを追加しただけなので悔しくはあります。
しかし排ガスも規制値内で問題なく、正規の車検が通ったということは心置きなく2年間を過ごせるというものです。

しかし今回の車検で一番気を引いたのが、

alt

です。

なんと令和5年から車検証がこのように小さくなり、最小限の情報しか記載されません(個人的には以前の車検証が良かったのです)

どうにも個人情報の問題ということですが、どうなんでしょう。

というのも向かって右端にICチップが埋め込まれており(若干固い板が入っているようです)専用リーダーでしか読み取れないということらしく、
alt

このような情報が入っています。

ショップからは自宅保管を勧められましたが、従来の車検証と同じく車内に保管しております(自宅ではたぶんなくしてしまう自信があります)。

結局専用リーダーなどと言っておりますがどこか既得権益、業者癒着のにおいがしてきます(陰謀論ぽいですが)。

とにかく当該車両購入後の4年間はエンジンチェックランプとの戦いでしたが、新しい2年間は閉じなくなった幌との新たな戦いに出向くことができそうです!
Posted at 2023/01/16 15:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン そして仕上げのエンジンオイル交換の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/2920928/car/2528619/8097339/note.aspx
何シテル?   01/26 18:30
AE86以降、25年ぶりのFRです。気兼ねなくいじれるように個人車は中古に限ります(家族車は新車縛りですが)。中古パーツも大好きです。特に、手を入れることで状態...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
セカンドハンドMスポです。
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
増車です。ヤッチマッタ感満載です。(オープン、)FR、MTで新型ロードスターが候補でした ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
東北震災時、私は仕事で家に帰れないことも多く、不便を感じることはなかったが、妻や子供たち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation