• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabanutsのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

まにあった~

まにあった~(タイトル画像は今年の初日の出です)

整備記録のEVOLVE-R書き込みは1月5日の夕方に完了したのですが、こちらではそこそこ車が多く万が一途中でエンストすると大変!ということで試運転は1月6日早朝からにしました。

実は車検の入庫が1月6日だったため、上記タイトルということになりました。

もちろん行先は、

alt
いつものお山です。

試運転と書きましたが、これまで何度もエンジンチェックランプがついたシチュエーションというのがエンジンをレッドまで回すと点くことが多かったのです。

ただ通常に都内走行中にも点くこともあったので確実なことは言えません。なので最後に点いた時も500㎞走行時に点灯しなかったので山で確認しようと思っていた時に結局平地で通常走行中に点灯したので、これ以上うやむやにはできないと考えました。

いつも湯河原から2速固定でぶん回して上がっていきました。以前は頂上付近で点灯することもあったのですが今回は点灯しません。

写真撮影後に高速ワインディングを3-4速でぶん回して確認しました。このタイミングで点くこともよくあったのですがやはり今回は点きそうもありません。
alt


再度記念撮影です。

いつもとは別の駐車場です。ちょっとベタすぎるシチュエーションですが、そこは昭和生まれのいいおやじなので許してください。

最初はちょっと山とずれていたので何度か車をずらしながら何枚も撮った中の一枚です。
早朝で周りにあまり人もいなかったので良かったです(そうでなければいいおやじが恥ずかしいことをしていたと思われるところです)。

最後にもう一度高速ワインディングを往復して終了です。最後までチェックランプは点きませんでした(当たり前と言われればそうかもしれませんが、何分トラウマがあり不安はぬぐえませんでした)。

この後はゆっくりと遅めの車の後ろで帰りました。約200㎞を高速1/3、山1/3、一般道法定速度1/3と走り分けECUの学習です。この後ガスタンク2-3回分走るようにメールアドバイスがあったので学習にはまだもう少しかかりそうです。

そして当日の終着点は車検入庫先のショップです。

約1週間かかるそうなので、どんなことが指摘されるのかまだ不安はなくなりません。

alt


今年こそ気持ちよく乗り回したいところです。

ところでEVOLVE-Rの印象ですが、fockewulfさんのおっしゃる通り気持ちいいの一言に尽きます。

(以下はあくまで素人の所感なので鵜吞みにしないでください)

気温0度の早朝に走り出してすぐにアクセルの反応が良いことに気づきました。これまでだと冷間時には若干息継ぎするように感じていましたが、まるで温間時のような反応です。

いわゆるアクセルワークがうまくなったような感じと言えばよいのでしょうか。

私はこれまでT-Rev装着後の変化が一番感動したのですが、最近は慣れてしまいあまり感動が薄れていました。

今回はその感動が再び!というほどにアクセルの微妙な操作に対するエンジンの反応が良いのです。

燃料噴射の制御が細かくなったのか、空燃比を調整したのか、まさしくファインチューニング、”調律”にふさわしい変化と感じました。

もともとNAエンジンなのでターボ車のような明らかな変化は無いのでしょうが、気持ちいいエンジンがもっと気持ちよくなったという感じです。

良い表現ができず恥ずかしい限りですが、もちろん今回の導入は一ミリも後悔はありません。






Posted at 2023/01/07 12:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年12月24日 イイね!

クリスマスプレゼント(自分から自分へ)

クリスマスプレゼント(自分から自分へ)たまたま本日届きました…

ポチったのは11月末。

ブラックフライデーで品不足、2-3週間かかりますよ~との返事。

待つこと3週間、連絡が無いのでメールすると・・・

”実は今日届いたんだよ!(待たせて申し訳ないと思っているから)すぐに発送するよ!!”


(嘘つけ、忘れて後回しにしていただろ!、ということはわかっていても言わない日本人の私は・・・)

”ありがとう、とっても嬉しい、待ってます!!!”

などと、海外通販あるあるのやり取りがあり、DHLでは26日到着予定がいきなり本日到着。

なんと今日はクリスマスイブ当日!!

仏教徒の私としては子供のころからクリスマスイベントはなく(妻と付き合い始めたときに無理してレストランを初めて予約をしたことは内緒です)、結果的に初めてのクリスマスプレゼントとなりました(自分の小遣いですが)。
alt


早速現在のECU dataを吸い込みメールで送りました。

早速返信があり、

”こっちはクリスマスホリデーだから休みなんだ!1月3日には戻るから返信するね!!”

(おいおい!クリスマス休暇だろ、正月休みか!!、などとつつましやかな日本人の私は考えるはずもなく・・・)

26日の大仕事を控えて体を休めています。







Posted at 2022/12/24 20:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日 イイね!

ナツイアツ

ナツイアツ(暑い夏)・・・

令和になっても昭和の物言いが治らない50過ぎです。

今年も猛暑間違いなし、ということで通勤メイン車両のエアコンもガス補充して万全です(そのはずです・・・)。

しかし走りが熱いのはZ4Mです(走りが熱いなんて・・・言い方が古いというか、逆にサムイと言われそうです)。

しかし幌も開かない(と言うより開いても閉じにくい)ので皆様のようにオープンエアーを堪能することもできず・・・。

alt

半月前の梅雨真っただ中にいつものお山に行ってきました。

頂上付近は雲の中で、とても涼しく快適なドライブでした。

9合目までは視界が良好で、車両も少なかったため気持ちよくレッドゾーンの騒音も楽しめました。

結局2往復・・・。

本当は西湘バイパスが全線開通となるまで自粛するつもりだったのですが、新緑の中を駆け抜けている方々を見て居ても立ってもいられなくなり何とか隙間時間を捻出して出動です。

行きは御殿場経由でこれまた気持ちよく駆け抜けることができました。

帰りはやはり海が見たくなり何とか開通している小田原ICから西湘バイパスに乗り帰宅です。

alt


朝活というらしいですね。いわれるまでもなく毎朝5時半出勤ですが・・・。

純粋な自己満足のための超朝活は最高ですね。

今度は秋口の紅葉時期にお山訪問できれば最高でしょう。

Posted at 2022/06/27 12:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月07日 イイね!

マ・シ・ジ・メ

*いつもの長文駄文です。もし目に触れられたのであれば、適当に読み飛ばしてください

昨年後半からいろいろとまた不具合が出てきたこともありあまり距離が伸びない状況でした。

しかしそうはいってもエンジンをかけなければいけないので月1~2回は最低でも往復100㎞の通勤(休日出勤)時に都内を流していました。

ちょうどそのころからまた下回りから異音が出始めていたのですが、この車は買ってからいろいろありすぎて、私の中ではどこから異音が出てもそれがこの車のデフォルト状態(経済用語ではない!もちろん)であるという認識に凝り固まっていたためそのまま放置していました。

しかし年末からほんのちょっとした段差で左リアが外側にスライドするようになり、それがだんだん激しくなってきました。

ショックをOHしてから一度減衰を上げて硬めにしていたのでその影響かもしれないと考え、再度減衰を下げようと考えようやく重い腰を浮かせてジャッキアップしました。

いつもの癖で右リアから上げて調整していたのですが、何気にそのまま左側の調整ダイヤルを見たところ、ちょっとわが目を疑う状況が見て取れました。
それが・・・













alt


でした。

目が点になる、頭が真っ白になるなどなどいろいろな表現もできたのでしょうが、声も出ずいきなり心悸亢進です(体に悪いったらありゃしない!)。

減衰調整などそっちのけで、すぐに左をジャッキアックしなおして再度確認しましたが、見間違いではありませんでした(当然のことではありますが、それでも見間違いであってほしいというほんのわずかの期待もしていたので。見間違いだったとしたら、それはそれで視力、認知力低下という別問題ではありますが・・・)。

心配だったのは取付ボルトが折れてしまったのではないかということでした。そうだとすればネジ穴に残骸が残って修理内容が増えてしまいます。
しかし指を入れて確認したところ残骸は残っておらず、まったくボルトが抜け落ちたようです。

それはそれで一安心だったのですが、今度はどのようにして応急処置を施すかという問題です。

しかし、捨てる神あれば拾う神ありです(だいぶ意味合いは違うことは承知で、なんとなく語呂が良いので使ってみました)。

(ちょっと横道にそれますが)当初からこの車をDIYでいじっていて気付いていたのですが、とにかくそこらじゅうでネジボルトが紛失しているのです。その最たるものがリアのストラットブレースがついていなかった事件ですが、アンダーガード取り付けネジだとか、最近では幌関係で、リアシェリフの上下位置センサーの固定ボルトなどどうしてこんな場所のネジがついていないのだ!、怒るよりいたたまれないことしばしばでした。
そうした時にFisherさんがボルト1台分を予備に購入という記事を見て、

”これだ~~~!!!”

、と早速ヤフオクで購入しておりました。

しかし中身も確認せず箱詰めのまま放置プレーだったので若干の不安があったのも事実です。
恐る恐る開封すると・・・





alt


ありました~!!、しかもBMWあるあるの18㎜ボルトです。

F10のキャリパー交換時に購入していたメガネレンチも持っていましたので問題ありません。


alt


ロアアームをジャッキで上げてネジ穴の高さを合わせます。

alt


こんな感じでネジをはめて(もちろん最終的に締めこんでいます)いますが、ワッシャーがないのでショックのブッシュと直接接触することになりますのでそれなりの手締めでいったん終了です。

しかしショック自身の損傷がないか、残り3輪がどうかわかりませんのですぐにBSCフジノにメールをしました(ここまで1/30分です)。

割とすぐに連絡があり2/5に伺うことになりました。

当日はあまり負荷を与えないように高速でおとなしく向かい、到着後すぐにジャッキアップして確認です。

幸いなことに残り3輪は緩みもなく、左リアもショック自身は大丈夫のようです。

ビルシュタイン純正のワッシャーを加工して、さらに青のネジロック材を塗布して適正トルクで固定、完了です。

alt


念のために右リアもいったん外してネジロック材塗布してくださいました。

ちなみにネジロック材は赤と青があるそうで、赤はかなり高熱にしないと外れないほど強固だそうで、今回使用した青は人力でようやく外れる程度とのことです。勉強になった!



作業前にいろいろ聞かれたのですが、やはりネジが緩んだ時点でコトコト異音が出るらしいのです。
正直に上記のように気づいてそのまま放置したことをゲロってしまいましたとも・・・

帰りは下道で確認しながらの走行です。
もちろん全く異常は出ません。

そして昨日休日出勤の際に確認走行です。

全く走行異常は出ず、オンザレールです!

下回り、特にタイやハウスからの異音も当然のように出ていません。
この状態を今後のデフォルト状態として認識しなければいけません、忘れないように!

当日午前は快晴だったため、帰りは久しぶりに首都高クルーズです。
しかも久しぶりにオープン走行です(幌はスムーズに開くのですが、閉じるときは人力でサポートしつつも何回にも分けなければ閉まらない状態はそのままでした。バッテリー交換で少しは改善していることをほとんど期待はせずに、それでも一抹の希望を持っていたのですが。ハ~~~です)。

C2→6→C1(外回り)→11→湾岸→9→C1(内回り)→11→湾岸→途中で大井PAでパシャリ!


alt

alt


そのまま神奈川方面へ。

スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジ、つばさ橋、ベイブリッジと、オノボリサン満開で存分に冬のオープンクルーズを楽しみました。

帰ってからは、まだまだ日も高いので、ちょっと気になる点もありジャッキアップです。

ジャッキを新たに追加購入してからやってみたかった両輪上げからの馬かましです。

ようやく自宅でも馬をかますことができるようになりました、感無量・・・

でやったことは、

alt

ダストブーツが避けたところをタイラップで固定です。
リアショックの下部は特にダスト等気にする必要はないとのことでしたが、気持ちの問題です。

それとこれまでの一連の作業(確認)の途中に見つけてしまったのです。

それは・・・

alt


これは右のマフラーハンガーです。

実は右リアのマフラー出口の外側のバンパーが熱で溶けており、DIYで取り付けの際にきちんと正中に合わせたつもりだったのですがハンガーゴムが切れたかもしれないと事前にeBayで購入していたので馬がかかったことで一気に修理することにしました。

こちらは整備記録に載せておきます。

なんにせよ、ようやく安心して乗れるようになりました。

まだエンジンチェックランプは完全に解決しておらず、幌の開閉不良の問題も残っています。

まだまだ飽きさせてくれない車ですね~~~、と強がっておきます。
Posted at 2022/02/07 11:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年10月23日 イイね!

日々是々


意味のあったかどうかよくわからない緊急事態宣言が解除された10月。

ワクチン接種者も半数程度にもかかわらず陽性者数は減る一方・・・。


それなのに若年者にもワクチンを推奨し始める世界・・・、何かおかしいと思う今日この頃。

いかがお過ごしでしょうか!

私はいつもの日常は全く変わりなく、エッセンシャルワーカー(というらしいです)として仕事をしています。

Z4Mはあまり乗る機会を作ることができずストレスが溜まります。

と言いながら、いろいろとありました。

まずはこんなことをしていました・・・。
alt

右のサイドミラー交換です。

納車後すぐにE85定番の格納不良になっていてこれまで放置していたのですが、1年ほど前にヤフオクでポチっていたのをようやく交換することにしました。

しかし、最初にポチっていたのが右ハンドル車の右ミラーで、交換後に動かしてみれば全く視野角が得られず急遽左ハンドル車のミラーをポチることになるという失態を犯してしまいました(素人のバカはどうしようもありません・・・)。

最初の所有者(と思われます)はかなりの凝り性だったようで、ミラーの台座も白く塗装していました。そのため私も同様に塗装してみました(といっても塗料はわかりませんので、これまた別の車用に購入していた白のラバースプレーを使用するといういい加減さ・・・)。
alt

ポチって見れば台座の一部が割れているではありませんか!!(説明文にはなく商品確認後に発覚!。どうりで格安のはずです!(自業自得!!))。

しょうがありません!有るもので目立たなくしてしまいましょう(どうせ誰も気にしていません)。
alt

いつもの100均のグルーで隙間を埋めつつ接着して同じく100均の紙やすりで均して塗装してみれば近くから見なければわからない程度にはなりました(エッヘン!!)。

この作業にはドアの内張りを外す手間があり、それはいろいろな人が記事に上げているので割愛しますが、今回の作業で新たな発見がありました。それは・・・

altalt



私の車はこんなことになっていました。
どうりでドアが重いはずです。
他のZ4を触ったことが無いので比較したことはないのですが、それでもやたら重いな~と感じていたのは間違いではなかったようです。

オーディオをやたら凝っていて、やはり最初の所有者はかなりこの車に入れ込んでいたようです。それが判っただけでも大収穫です!!。



しかし実はその前に、とうとうヤツが再び現れたのです・・・

alt

エンジンチェックランプの野郎です・・・・・・・・・・・・・・

年初の車検時ごは全く問題なかったのですが、実は9月中にいつもの山に行った際に出てきました。

全く不調はないのですが、さすがにメンタル的には落ち込みました。

しばらく放置したのちに簡易検査すると

alt


こうなっていました。

前回とはエラーコードは違いますが、今回はさすがに自分でどうにかできるとは思いませんし、これ以上自分一人で袋小路に入るつもりもありません!。

前回は自分ではどうしようもなくなり最後に頼ったAUTOFINEさんに素直に今回もお願いすることにしました(丸投げとは違います!!!)。

本日入庫して、その場で鑑定機で見ていただいたところ前回交換した触媒後のラムダセンサーの問題が疑われるとのことでもう一度交換(保証機関)してみるとのことです。しかし、ラムダセンサーがこれほど早く異常を起こすことはまれなので、ヒートセンサーの何らかの異常(断線等)かもしれないとのことです。

とにかく車検後は非常にエンジンの調子が良く気持ちよくブイブイ言わせていました。

ようやく良い季節になり、わけのわからない緊急〇〇〇〇が解除され休日ドライブを楽しもうと思っていましたが致し方ありません。

何はともあれ飽きさせてくれない車両です。

心を大きく保っていないと付き合っていけないでしょうが、私はしつこくお付き合いしていきますよ!

実は(たぶん)幌のシリンダー故障のため問題なく開けることができた幌が締まりにくい(閉まらない)事態になっているのですが、これも力技でnear DIYで修理しようと企んでいます。

とにもかくにも手のかかるかわいい車です(笑)


Posted at 2021/10/23 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン そして仕上げのエンジンオイル交換の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/2920928/car/2528619/8097339/note.aspx
何シテル?   01/26 18:30
AE86以降、25年ぶりのFRです。気兼ねなくいじれるように個人車は中古に限ります(家族車は新車縛りですが)。中古パーツも大好きです。特に、手を入れることで状態...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
セカンドハンドMスポです。
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
増車です。ヤッチマッタ感満載です。(オープン、)FR、MTで新型ロードスターが候補でした ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
東北震災時、私は仕事で家に帰れないことも多く、不便を感じることはなかったが、妻や子供たち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation