• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabanutsのブログ一覧

2021年08月03日 イイね!

居ても立っても居られずに・・・

(ジコマン、ダラダラ長文系の感想文です。読み飛ばしてください)

ビルシュタインのO/Hの後、帰宅中のチョイノリだけでしたが、やはりいろいろなシチュエーションで堪能したいお年頃・・・

まずは月曜日に、いつもの通勤路でフィーリングチェック。

買った当初から静かな車ではなく、最近はマフラーの籠り音もあり、まさしく走りを楽しむだけの車ですが、それでも快適になったとすぐに実感できました。

まず、ちょっとした段差(本当にそこそこきれいなアスファルト路面での凹凸)でもコツコツ、ゴツゴツと異音がしていたのが、コッコッ、トントンと落ち着いた音色、体感に変わりました。

alt

alt


車高も上がっていますが、その影響もあるとは思っています。

車両購入後にブッシュ交換等をしてアライメントをとってもらったときに車高を純正-2cmでお願いしていたのですが、今回のO/H時にはできれば車高は上げる方向でセッティングを考えていました。

というのも有名ショップのオリジナルショックの記事を読んだときに、Z4はリアのショック容量が少ないためバネを柔らかくするほうが良いという内容があり、O/H前にそのようなことを相談しておりました。

結果的にはショック容量云々の前にショックはへたり切っていたわけですから本来の性能も何もあったものじゃなかったのですが・・・(本当に素人のたわごとをほざいていた自分が恥ずかしいです)。

そういうこともあり、ショックに仕事をさせるにはある程度の車高を上げることが良いという判断、それ以外にはもともとラリーが好きで車高がちょい上がりの速い車が大好きな私としては趣味性の面からも車高は上げる予定でした(イメージとしてはロードスタOEMのアバルト124ラリーです)。
alt

(しびれますね~。レスポンスの記事から拝借しました(法的に掲載に問題あるようならば削除しますのでお教えください)

結果的に補強プレートを留置することで車高は上がりましたが、それとともにプレートによる補強も微振動を抑えてくれたものと思います。

あとリアショックは整備記事の通り全く抜けきっており、バンプラバーも二段のものが一段につぶれていたことでほとんど底付きのまま走行していたとのことで、ボディーへの突き上げ入力がそのまま入っていたでしょうからいまさらながら恐ろしいことです。

通勤路ですから、基本的にタウンスピードでのハンドリングですがこちらに関しては著明な変化を感じることはなかったのですが全体的にレベルアップした印象を受けました。

唯一赤坂の高架の(ハイスピード?)カーブに突っ込んだときにリアのしっかり感がはっきりと感じることができました。

そして昨日、他施設への技術指導を理由にたまった有給(30日超)消化を兼ね、遠回りしつつ早朝にいつものお山に行ってきました(もちろん午前9時までにはその施設に到着していましたよ、責任ある大人なので!!)。

alt

この日は午後から快晴だったのですが、この時間帯は富士山が拝めませんでした、残念!
alt

登りは湯河原側から2速固定で上がってくるのですが、連続するヘアピン主体の道でハーフウェットの路面状況でも明らかに路面追従性が上がっていることが確認できました。もちろんハンドリングは最高です。

その後3(~4)速で高速ワインディングを1往復したのですが、速度が上がるとさらに足回りが機能していることが実感できました。

最近、すぐにタイヤがグリップを無くす感覚があり、ショートホイールベース故の問題と自己完結していたのですが、同じような速度域で走っても全くグリップを無くすことがなく(さらにはハーフウェットにもかかわらず)、それこそ走行中も手に汗をかくこともなく(それほど安心感があったということでしょう)、いやらしいスキール音も出ず、と本当に言うことなしでした。

減衰の設定は、O/H前は購入時に前後10/10でやたら固いと感じて前7/10、後ろ4/10としていたのですが、O/H後は前3/10、後ろ1/10で乗ってみてくださいと言われております(それでもO/H前よりは、もちろんショックの仕事をしたうえで、硬くなっているということでした)。

これも本当に良い塩梅です!。
もともとBilstein B16は固めらしいのですが、私自身純正を知らず、もちろん新品ビルとの比較体験もなく、コイルオーバー初体験がこのへたり切ったB16だったので、この設定でも硬さは感じられずむしろしなやかにさえ感じます。

これから乗り込むことでもう少し減衰は上げる方向になると想像できますが、今はもう少しこのまま楽しもうと考えています。(実はあるブツをまたオクで手に入れており、それを装着しての比較もしてみたいと企んでいる最中です。また流用物なので装着できなければ記事にすることはないでしょうが)。




ところで、雨も降っていないのにオープンではありません。

何故かと聞かないでください、まだまだ快適なオープン三昧には時間がかかりそうです・・・。


Posted at 2021/08/04 09:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月31日 イイね!

BSCフジノ


本日は妻とプチ旅行(気分)です。

めったに乗らない電車を乗り継ぎ小一時間。

alt

やってまいりました藤野駅。

人生初で降り立つ駅です。

alt

なんとも風情があります。

実家の田舎に帰ってきた気分です(もっと田舎ですが・・・)。



そして、最終目的地はというと・・・

alt

ラリー、ダートラ界では知らぬ人はいないという”足回りの神様”の異名をとる國政選手のショップ”オリジナルボックス”です。

alt

実際は、BSCフジノというビルシュタインサービスセンターにお邪魔したのです。
(こちらのBSCフジノは私たち世代におなじみの國政選手の息子さんが代表をされており、彼自身現役の全日本クラスのダートラ選手です。)

駅に着いてお電話をしたうえでお迎えに来ていただいたのですが、

それじゃあどうして車で来なかったのか・・・

詳しくは”整備手帳”で!、と言うほどでもなくもちろんショックO/H後の受取のためです。

7月19日に車を預けて約1週間で作業は完了していたのですが、、私の都合で本日受け取りとなり、妻を誘って週末日帰り旅行とあいなりました。



ちなみに7月19日の天気は・・・

alt

alt

と最高のドライブ日和で、O/H前の最後の動作確認を兼ねたつもりでした。


帰りはショップで教えていただいた近場のおすすめのお店で昼食です。

alt

alt

ひなびたとても落ち着くお店でした。

人気店で12時過ぎにはいっぱいになるとのことで急いで伺いましたが、何とか待たずにはいることができました。

alt

alt

妻はにしんそば、私はてんぷらそばを注文です。

本日も暑かったのですが、あえてかけそばです。

関東には珍しく、お汁は関西風で私的には大満足です。

妻も気に入ったようで何よりでした。

帰りは少し下道でO/H後のフィーリングチェック、一部高速も乗り確認です。

第一印象ですが、これは良いです!

後日いつものお山でも確認です!!



Posted at 2021/07/31 17:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

キャリパーOH後の確認試走へゴ~

朝から妻にドライブを誘うも、

”今日はゆっくりしたいから”

と断られ、寂しい気持ちで首都高ドライブです。

一人なら全開オープンができるので、家を出るところからオープンにします。

本当に清々しい天気です。予報によると明日から再び天気は下り坂とのこと。

あまり時間はかけたくないので、都合100㎞程のドライブに出かけました。

あらためてですが、本当にエンジンの調子が良いです。

車検後は一度もチェックランプは点灯せず、冷間始動後も以前に比べてすぐにエンジン音が落ち着くようになったのでご近所迷惑を気にしてびくびくすることがなくなりました(それでもできるだけすぐに発進する気遣いを続けていますが)。

とにかく以前はいつまでたってもアイドリング騒音が収まらず、特にマフラー交換後はひどく車検が通らないかもしれないと思うほどでした。
alt

大黒PAでトイレ休憩です。

alt

今日も車自慢が大勢詰めかけ始めていました。

私は以前からそのような趣味はないためトイレを済ませてすぐに出発です。

午前9時過ぎには自宅へ戻りそのまま洗車をしつつ、昨日OHした右リアキャリパーの滲みの有無を確認します。

今のところ全く無さそうです!!

あとはボディーカバーをかけて(青空なので)1-2週間後に再度滲みを確認です。

せっかくなのでK&Nフィルターの洗浄をしておきましょう(約10000㎞)。

T-REVも分解清掃してみようと思います(やはりやってみたい病は収まりません)。

それが済めば梅雨入り前にE/G &M/Tオイル交換もしようかなっと。

なによりA/Cガス補充もしなければいけません。

やりたいことがいっぱいです。

週末の時間を工面してぼちぼちしていきましょうか!

Posted at 2021/05/04 16:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

お元気ですか~?(井上陽水的に)

緊急事態宣言的な東京のGWですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

はっきり言ってワケワカメな緊急事態宣言(そんなにオリンピックがしたいのか?、バッハに媚びを売りたいのか!!?)、もっと言うとコロナ協奏曲な昨今、どんどん政治権力の押し付け、まさに(歴史の事業にあったような)第二次世界大戦前夜のどん底の日本、大本営発表のバラマキ、追加で低能な為政者の地獄の様相です。

皆様におかれましては、冷静に事態を俯瞰しマスメディアに踊らされず、しかしご自分の身はご自分で守るために、健康に留意し密を避けなによりできるだけ家の外に出て日を浴びて青空を眺め気持ちを豊かに落ち着かせていきましょう。

(以上、市井の一市民のボヤキです)

そんな私はかねてより予定していた妻との長期ドライブを糞な緊急事態・・・に合わせてキャンセルしました。

それでもこれまでできなかったことを探せばいろいろとあるものです。

初日は腐り落ちた自宅ウッドデッキを業者に撤去してもらい同時に植栽の抜去で出たごみを雨風に打たれながら細かくして袋詰め、午前中に終わる予定があっという間に夕方となり疲労困憊。

2日目は(有休をとりました!)家族車(アウトランダー)のスピーカー交換及びで素人デッドニングをやってみました(整備手帳に挙げる予定です)。
alt


正直いじるつもりはなかったのですが、また悪い虫がうごめき始め、デッドニングとやらをやってみたい!、それならばやってみなはれ!!(ビバサントリー創業者!)という流れで、当然お金をかけるつもりは全くありませんからヤフオクで前後スピーカーを落札(しかもカロとケンと全く統一性はなし)、デッドニング素材も同じくヤフオクで安い制振材と吸音材のセット販売を落札。

いつものことですが、専門的な知識はないためとりあえず見様見真似(みんカラ諸氏に感謝です)で開始します。こちらもあっという間に夕方となり、天候急変で翌日に持ち越し。

3日目は早朝から、これまた今までできなかった近場の卸売センター(市場)観光です。
妻と色々周りながら買い物をして新鮮な海鮮丼を食して大満足の一日の始まりです!
帰宅後は昨日の続きのスピーカー交換とデッドニングです。しかし思いのほか天気急変が早く最後まで終わらずに持ち越しです。

4日目は少し仕事場に顔を出し、結局2時間ほどいろいろと指示を出し、往復で4時間ほどZ4Mを楽しみ午後からデッドニングを完了です。この日も最後は降られました。

そして本日本当にやりたかったZ4MのキャリパーOHです(こちらも相も変わらずだらだらとした整備手帳に挙げる予定です)。
alt


なんだかんだで緊急事態宣言のおかげもあり自宅での充実した余暇を過ごせています。

妻も思いのほか充実した時間を過ごしているようで、こちらは家内安全です!!!。

さすがに体力筋力的につらく毎晩バタンキューですが、こんなことは長期休暇が取れなければできず、仕事柄爪の中が黒い状態ではやってはいけないことをしている(と長年自重しています)ので、もってこいの余暇です。

残り二日はどこにも寄り道をせずに妻とドライブでもしてきましょう。
Posted at 2021/05/03 20:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

ウーッ!・マンボウッ!!

(昨日のお話です)

松山選手、マスターズ優勝おめでとうございました!!

朝からテレビで見ていて手に汗握りつつ、最後は怖くなってテレビを消してしばらくしてから結果を確認し喜んだ小心者です。

本来ならば仕事の出かける時間だったのですが、毎度のことで確定申告の提出ギリギリとなり午前提出のため、重役出勤ならぬ有休消化の午後出勤でした。

ま~なんなんでしょう、東洋の島国の為政者とやらは口先だけの連中しかいないのではないかと悲しくなってきます。

目先をそらすというか、言い方を変えるだけで国民が騙されるとお思いなのでしょうか?

そこで

”ウーッ!・マンボウッ!!チャッチャチャラッチャ・・・”

なのでしょう。

それはさておき、せっかくの晴天下での車通勤です(いつもは午前5時台の薄暗い中の出勤です)。

下道は混んで大変なので首都高に乗ってちょっと大回りでドライブ気分を満喫しました(正当な通勤経路です。しかも県跨ぎではなく都内の移動です。誰にことわっているのだか…)。

alt

辰巳PAでトイレ休憩(なぜか異常に尿意を催す日でした)

JARTICで確認するとレインボーブリッジ経由で一周できそうなので・・・
alt

alt

ドライブしてしまいました。

この後いつも通り出勤し、午後の仕事量が当然のように密度が濃くなって忙しかったことはうれしい悲鳴としておきましょう。

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、言い方はどうでもよいですが、コロナの中心地近くで見てきた者からすると一番の予防法は人込みを避けることだと確信しています(マスクも万一の場面を想定すると有効と考えています)。

そういう意味では満員電車に揺られなくて済む職場環境は幸運なことです。

クラスターの現場を経験し頻回なPCR検査を今を続けています。

外食も妻とたまにしますが絶対に人込みは避け、席に余裕がある店にしか入りません(それでも月に一度程度外食できれば良いほうですが)。

しばらく県をまたいでの移動も規制(自己規制)と、何やら全体主義の危うさを感じますが、やはり個人の意識レベルを高く維持することが何より寛容なのではないでしょうか。


Posted at 2021/04/13 09:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン そして仕上げのエンジンオイル交換の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/2920928/car/2528619/8097339/note.aspx
何シテル?   01/26 18:30
AE86以降、25年ぶりのFRです。気兼ねなくいじれるように個人車は中古に限ります(家族車は新車縛りですが)。中古パーツも大好きです。特に、手を入れることで状態...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
セカンドハンドMスポです。
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
増車です。ヤッチマッタ感満載です。(オープン、)FR、MTで新型ロードスターが候補でした ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
東北震災時、私は仕事で家に帰れないことも多く、不便を感じることはなかったが、妻や子供たち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation