
人生~ いろいろ・・・。
(グダグダと長文失礼します。グダグダと愚痴を並べており、気分を害されることもあるかもしれませんのでここでおやめいただくほうが良いかもしれません)
タイトル画像通り今回の車検では右リアキャリパーからのオイル漏れということで(私も現車確認しましたがまさにダダ洩れ)、漏れ具合から修理もできない可能性があり店舗の方針により要交換と言われました。ポルシェブレンボに変更した際に純正キャリパーは保管していたのでこちらに関しては問題ありませんでした。
引き取り時に見積もりを見てリアキャリパー交換に11諭吉と会ったので内心冷汗が出たのは内緒です(初めてのショップ交換だったので相場が分からなかったからですが)。
しかし帰宅途中に交換したリアキャリパー周りから車体が響くほどの騒音(まさに爆音)がするではありませんか。初期あたりと思って乗っていましたが一向に無くなりません。
ショップに電話したところバックプレート(ブレンボキャリパー交換時に自分で切っています)の共振であり制動に問題はないとの返答。修理にはバックプレート交換しかないといわれました。
もちろん自己責任での作業だったので、そんなことを言われてはうなずくほかありません。
しかしポルシェブレンボ時には全くなかった騒音ですので幾分納得できない自分がおり、自宅でジャッキアップして確認しても共振するようないびつな変形等は確認できません。
専門的なことは全くわからないのですが、共振というのは高周波音というイメージでしたので、とにかくいろんなパターンで走行状況を再現し検証を続けました。
そうすると明らかに徐行速度での騒音であり、停止時からの微速発進でも発生します。
ここで思い当たったのは交換した純正キャリパーが一度もオーバーホールをしていないであろうことと、保管期間が半年以上だったことから、キャリパーピストン固着による引きずり現象ではないかということです。
また当初は修理困難と言われたポルシェブレンボがオーバーホールすれば使えますよとのいきなりのトーンダウン(しかし私としては朗報!)。
早速確認したのですが、どこにもダダ洩れするようなクラック等はなく4つあるピストンの一つからの滲み痕だけです。
賛否両論(非難ゴウゴウ)あるでしょうがもともと全く問題なく山走り等していたキャリパーなので再度交換しても問題ないと判断。
11諭吉はどぶに捨てることになりますが、とにかくいろいろ納得できません。このままだとまた業界不信が募る一方です。
整備手帳に改めて乗せる予定ですがレンタルピットで交換しました(やっぱり楽しかった~)
結果、騒音は消失しました、
消失しましたとも!
またショップに丸投げしたら無用なバックプレート交換と結局治らない騒音、大事な勤労で稼いだお金を無駄にするところでした。
ただおかしいのは、確かにピストン周囲からのフルードにじみは確認できたのですが、車検時に見たダダ洩れ状態(キャリパー表面の塗装まで剥げていました)ではありませんしそれほどひどくなりそうにもありません。
(まさかとは思うのですが、ショートシフト交換時にプレーキ及びクラッチフルードの圧送交換をお願いしておりその時点ではフルード漏れは指摘されておらず、それから200㎞程度走行してからの車検だったという時系列から想像される事態です…)
それでも現時点でフルードの滲みは確認できたので再整備しなければいけません。
すでに交換前にシール類交換のオーバーホールはしているのですが、もしかしたら滲みがあるピストンのオイルシールの付け替えミスもあり得ます(なんせ素人なので)。
当然発注して取り寄せました。
次は、本当にリアのキャリパーに異常があったのかの検証が必要です(そうしなければあとでいろいろと言われかねませんし、何より自分が気になって夜も6時間しか眠れません!(テヘペロ!)
分解しました!!
腰を悪くする前はロードバイクに乗っていたのでいくつも自宅に転がっている自転車の空気入れを流用してピストンを抜きました。
やはりリアのピストンは出が悪く分解しづらかったです。
フロントはあっさりとピストンが抜けたので間違いありません。
ピストン表面には大きな傷はありません(内側は錆が浮いていますが。ちなみにピストンは重さからの鉄製でしょう)。
リアのダストシール内部になぜかグリスが固まったようのものがたまっており、もしかしたらこれが使用せず保管している最中に固着の原因となったのかもしれません。
もちろんこれもオーバーホールしますよ~(だってやりたいんだも~ン!)
なぜでしょう、いつも愚痴まみれのZ4M関連のブログになるのですが、やりたかったこと(やらなければいけないこと)が多々出てくるこの車両が日増しにいとおしく思えてきます。
ちなみにエンジンチェックランプはどんな走りをしても全くついません(この事実だけで車検をお願いしたショップには感謝です)。
Posted at 2021/03/17 08:45:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記