
先月、ジャガーEペースとボルボXC40の試乗に行き商談。両車ともオプション指定して本国オーダーすると値引きゼロで、ジャガーは納車6ヶ月待ち、ボルボは4ヶ月待ち、と言われ国内在庫の新車なら多少の値引きあり、という殿様商売は両車共通。
アウディS3セダン(2016年8月登録)走行37000kmの下取り査定が、ジャガー240万(10月中の下取り、との条件付き)、ボルボ224万との回答。
外車ばかり乗り継いでいる知人からは、「値引きゼロで渋っていたら外車の新車は無理、ジャガーの240万は相当頑張った条件」と言われた。また、「外車査定は走行40000km超えると極端に下がる、40000km以内でも10000km走行毎に100万円ダウンする」とも言われた。
アウディは8ヶ月落ち 走行6050kmを込み込み525万で買ったので、彼の言う法則は信憑性高いと思った次第。
今回は、本国オーダーしていた他人様がキャンセルしたボルボXC40 T5インスクリプションが11月ディーラー入庫、という案件を聞き、熱心な営業さんに購入希望価格で交渉して商談成立、16日(土)納車となった。が、買取り業者ならアウディを高く取るはず、と信じて下取りには出さなかった。
過去に込み込み260万で買ったアテンザ23S(4年半で走行57000km)を85万でガリバー、340万だったWRX STi Aライン(3年で66000km)を158万でカーミニーク、420万だったWRX S4 GTS(2年7ヶ月で57000km)を200万円でガリバー、に各々買取りしてもらった経験があり、何れもディーラー査定 + 15~20万という高査定だった。
ところが、アウディをガリバーで査定してもらったら205万と言われ唖然😂
担当者が過去の買取り履歴を確認してくれて、「お付き合い長いから220まで出しましょう」となったが、今さらボルボディーラーに戻って「やっぱ下取りもおたくで」と言い、見積り作り直しさせるのも面倒臭かったので、来店経緯を説明して泣き落しで224万で買い取ってもらった。
ガリバー担当者は「別の買取り業者と比較してもらってもOK、国産車と違い外車ディーラーは値引きしない分、販売利益を少し削って下取り査定は高く出すので、買取り業者が負けることも多い」と説明してくれた、嘘を言ってる様には思えなかった。
また、「今回のボルボさんの利益いくら位だと思います?」と謎々されたので「150万位?」と答えたら、「200万前後はあるはずです」と言われたが、本当だろうか?
初めて外車~外車の買い換えをしたが、国産車より高い買い物をしても売る時の値落ち幅がでかく、割に合わないのが外車… という結論に至りました。
後日、ボルボ担当者さんにこの話したら「200万も利益出してませんよ~、本当です」と教科書通りのリアクションだった。
16日朝一でガリバーに里子に出したアウディ君、276.8万円(諸費用未掲載)でネットに出ている、中古車で利益稼いでいるのはガリバーじゃん‼️😡と思ったが、外車に詳しい別の友人から「在庫抱えたくないから、値引き交渉で客にお得感与えて即決させるように、設定価格を高くしているはず」と言われた。
いろいろ考えると頭から煙出そうです、最後まで読んでくれた方、有難うございました🙏
Posted at 2019/11/18 17:11:58 | |
トラックバック(0) | 日記