ご無沙汰しております。最近色々と忙しくてブログが放置状態でした。
最近暑くて日中の仕事がだるくてかなわんですね><
そんなこんなでしばらくこちょこちょやってきた内職をブログUPしようかと思います。
○○○ょ○さんからの依頼でナンバー灯を作ることになりました。砲弾型で作ったのでスペース的に問題があって苦戦しました。

↑「サンプル画」として自分のナンバー灯。
元々自動後退で買ったLEDがついててぼちぼち明るかったのですが・・・

↑こんな感じで基盤をいい大きさに切って、片側CRD3個と砲弾型5㍉の白LED(15000~20000mcd)を9個使用して作りました。

↑最初は全部まっすぐLEDを取り付けしていました。そうするとこのLEDの照射角が20°なのでかなり狭い部分しか照らしません。予想通りだったわけですが・・・対処として両端の部分を少し斜め向けてつけました。

↑基盤裏側です。LED工作しだした頃はLEDの足同士をハンダしてホットボンドでコーティング・・・という荒業ばかりでしたが最近は基盤を使った工作にも慣れてきました(^v^*)

↑取り付け!両側で合計18個のLEDが光ってます。かなり明るくて地面までしっかり照らしてます。

↑ハンガー引っ掛け棒を今日ちょちょっと交換してきました。これは「ビフォー画」で、木製の棒でした。

↑ちょちょっとやるつもりがおしゃべりしながらしてたのですっかり暗くなってしまいました。ステンの棒に交換しました。
見た目がまたすこしよくなりましたd(>_・ )グッ!
次はじっくり時間を見て、LED点灯不良してしまっている箇所のお直しをしないといけないなー><
(´-‘).。oO(・・・・・・・・・解体までがめんどくさっ)
Posted at 2008/05/23 23:10:26 | |
トラックバック(0) | 日記