2011年03月26日
最近行く先々で「あなたは災害派遣に行かないのですか?」って聞かれますorz
行きたくなくて行かない訳じゃないんだけどなぁ…
自衛隊の本来任務に日本の防衛があるんだけど、
日本の周りが友達ばかりなら総員派遣でもいいだろう。
こういった非常時に日本の防空体制を計るかのような領空接近、放射線値測定を目的とした艦艇の出動…
一体誰がそれに対応するのか。
自衛隊に寛大な街ほど、残る隊員は過ごし辛い。
Posted at 2011/03/26 09:43:22 | | 日記
2011年03月14日
とある基地、航空機間の交話。
「救助者がまだ○○名いるが、収拾がつかなくなっている。
我先に搭乗しようとしており、収拾がつかない。」
昨日から聞いていますが、まだ多数の孤立集団や火災もあるようです。
…そして岩手の祖母と連絡が未だ取れない。
海の見える所に住んでいたけど、大丈夫かな。
Posted at 2011/03/14 22:16:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日
とある友達から
「自衛隊の友達からチェーンメールが来たので…」
というメール。
なんか雨に気を付けろとか何とか。
送るのは好きにすりゃいいけど、俺も自衛官なんだけどなぁ…?
初耳ですわ。
誰ぞ!ソースをくr…いや、ください。
Posted at 2011/03/13 21:16:22 | |
トラックバック(0) |
個人関連 | 日記
2011年03月13日
この期に及んでまだ一号炉の復旧を目論む東電の守銭奴っぷりが、わからない。
まーた反対派増えるぞー
Posted at 2011/03/13 18:40:12 | |
トラックバック(0) |
防衛関連 | 日記
2010年11月24日
・・・・に、ついて書いたらなんか負けな気がしたので書かないぞ!!
まぁ、ぶっちゃけ天安撃沈以降、定例のアレです。
日本人なら気にしなくて良いですよ。
さて、交通安全なんちゃらに鑑み、スピードメーターの60kmと80kmにシールを貼り、交通安全意識を高めるって話なんですが・・・・
スイスポ乗りの方ならすぐに分かると思いますが、スイスポはメーターの手前に俯角のついたプラスチックカバーがあります。
っつーことは・・・・・
シールとメーターとの間が広すぎて、座る位置によって視線が変わると大幅にシールの指すスピードの位置が変わってしまうのです。
更にこのシール・・・・夜は見えない上に、昼間は視界にちらついて邪魔。
どうも以前に警察から「(シールがあるせいで)注意力が散漫になる」との指摘があったらしいのですが、まったく考えた形跡無し。
これも自衛隊の悪しき伝統「昔からこうだった」ですね。
馬鹿じゃないならすぐに気づくような事だってのに。
変なところにコダワリみたいなのを持つ、めんどくさい組織です。
Posted at 2010/11/24 18:23:07 | |
トラックバック(0) |
車両関連 | 日記