以前からもやもやしていたことがありましたが、自分と同じ考えの記事がありましたので紹介します。
元記事「サンキューハザード」はアリか 路上のコミュニケーション、どう広まった?
>――「サンキューハザード」は教習では教えているのでしょうか?
>いえ、正しい使用方法ではないので、しないよう教えています。
同感です
>運転中に具合が悪くなって停車しなければならない場合、ハザードを点灯させることでそれを外部に伝えるということもあります。これこそ本来のハザードランプの役割なのですが、緊急性の意味が薄れている
以前から感じていました。
>「ハザードランプで挨拶をしなくても違法ではないのに、『挨拶がない』と、トラブルになる」ことの危険性なども挙げています。
自分はサンキューハザードをしない派なので、このようなことにならないか心配しています。
>「紛らわしいハザードランプ点灯での挨拶はやめ、
この考えをどんどん広げてほしいです。
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 2018年2月3日(土)に納車されました。 |