• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

[GSX-S125]ファーストコンタクト。

先週、納車となりましたGSX-S125ですが

土曜日…いつもの琵琶湖ぐるりで


↑軽~く380ほど走って来ました。

R421でR307へ

↑道の駅せせらぎの里こうら

そこから琵琶湖へ真っすぐ

↑あのベンチ

南下して琵琶湖大橋を渡り

↑道の駅びわこ大橋米プラザ

高島方面へ北上

↑いつものトリプルセカンドでマスターにご紹介

帰路と言う事で

↑いつもの金ピカの迎賓館跡

琵琶湖ぐるりを…3/4くらいは走れたでしょうか?

で…
翌日も少し走って


↑だいたい把握できました。

乗った感じですが…
①2ストと比較してはいけない、それは酷である。
②速度は思ったより出るが時間が掛かる
③燃費は、あくまで自分の中では異次元の40km/L以上
④極低速でも粘る
⑤峠道がやたらと楽しい♪
⑥レア感・特別感は全くなし(仕方なし)

今時のバイク…ちょっと好きになれそうです(笑)

あとはレア感・特別感が0なので
今後のオリジナリティをどう出すか!?

乞うご期待を。

明日は…行くかな!?
Posted at 2023/07/01 09:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | デビュー戦 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

[公道デビュー]久々のレンタル819

昨日は公道デビューしてきました。

前回…

↑19年10月、そうZZR250を契約した翌日に…CB400SFをレンタルして以来…


↑レンタル819鈴鹿店で2017年式Ninja650を4時間レンタルしました。

今回…愛車をゲットするまでの間の期間…一年以内かなぁ~

前回の様に4回くらいレンタルして決めて(慣れて)行こうと。
ま、この期間って"乗った事あるバイク"キャリアを詰め込むのにいい期間♪
多分買わないホンダ車とかも気兼ねなく乗れるし(笑)

なので初回の今回は…
「まずは650を乗ってみて…"想定内である"」を確認する事。

想定内…400cc国内フルパワーに対して+αの領域内で扱える(扱えそう)
教習車のNCと比較しても想定内である事

能書きはこれくらいにして4時間レンタル開始。


↑鈴鹿店スタートから、いつも行ってる"道の駅かわげ"
時間にして15分くらい。すっかり慣れました(笑)

ライディングポジションは非常~に楽ちん。
好きなセパハハンですがアップ気味なので疲れない。
足つきも170cmの私でほぼ両足がベタ足。
ETCも標準装備ですごくツアラー向きですね。

ブレーキは良く効きます…ZX-4と比較して(笑)
シフトは少しNに入りにくい印象あり…ZX-4と比較して(笑)

車重は193kgで、ZX-4に対して20~25kgくらい上乗せですが
教習車(228kg)で慣れた事もあり重く感じませんでした。

動力性能は…

↑引っ張ってみましたが…トルクはありますが
 スピード感はZX-4とあまり変わらない
 むしろ官能部分で劣っている(汗)気がしました。
 
 あんまし上まで回らないので気持ち良くない。
 ツインなので…耳障りは4発と比較にならない。

しかしながら

↑高速道路では6速固定でアクセルをカバッと開ける事を繰り返しましたが
 トルクフルで、すぐに四輪をリード出来る車速に至る所はさすが650


↑鈴鹿PAで一服。取り回しもそこそこ楽です。


↑ヘルメットホルダー…純正なのかどうかわかりませんがちょっと使いづらい。

そんななこんなでそろそろタイムアップ

↑162km走りまして、満タン返し(6.6L)で24.5km/L

無事に返却出来ました。

今回は4時間しか借りませんでしたが正解でした(謎)
職場の部下がNinja650から1年半くらいで隼に替えた理由がなんとなく理解…
次回からはいよいよ8時間コースへ。

と言う事で

↑次回は4発のGSX-S750を借りてみようと。
 こういうストファイ系も愛車としてチョイスしませんが良い機会なので

ZX-4に対してほぼ倍のスペックになりますので…
この辺りが想定内になると嬉しいですけど…どうなるやら(汗)

返却後、店内で色々とバイクに跨りましたが…
NC750XとMT-09はイケそうな感じでしたので
次の900クラスはZ900 or MT-09で悩みそう。

ではでは
Posted at 2022/01/09 10:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | デビュー戦 | クルマ
2019年06月22日 イイね!

[公道デビュー]2018年式カワサキNinja250@レンタル819

今日は公道デビューしてきました。
鈴鹿にあるレンタル819で250ccですが4時間乗って来ました♪

ちなみに…

↑2015年当時に会員になった全国的なレンタル屋さん

今回は…

↑2018年式 カワサキNinja250 ABS
4スト250 水冷並列2気筒DOHC4バルブ 37ps/2.3kgf・m 重量166kg

当たり前ですが…初めて。
ベンチマークとしては1985年式スズキRG125Γ
2スト125 水冷単気筒 22ps/1.9kgf・m 重量100kgですが
結論としてはやはり4スト250は思った通りのバイクでした(笑)

実は後から判ったのですが
パワーウエイトレシオがほぼ同じくらい。

エンジンですが
まず「エンブレがすごい」と思いました
2ストオンリーだったので当たり前なのですが(汗)

パワー感は…
1万2,3千くらいまで何度か回しましたが、
びっくりする加速はないですがそれなりに速度は出て
すんごい街中が乗り易い車体で好印象♪
燃費も33km/Lでさすがにガンマでは歯が立たず。

170cmの自分としては足着きの感じは…少しかかとが浮きます。
これは次回借りるYZF-R25の方がよりベタッと着きそう。

音ですが…個人的にはあんまし好みの音ではないですね。
そりゃ~4気筒の音と比較してはダメですね。
元々2ストのパンパン~と言うのが良いので(汗)

あと高速時の風を受けるのは結構な感じでした。
やはり大きいフルカウル車がよいな

今回4時間借りて、140kmくらい走りました。
・市街地でのストップ&ゴー(一車線・二車線)
・鈴鹿峠で滋賀へ
・伊勢道での高速道路
・広域農道

で…

↑鈴鹿からR1(鈴鹿峠)で滋賀へソロツーリング。

ベタであくまでも私見ですが、カワサキ乗るならグリーンがよろし♪


↑どうもテールが小さい今時なのは…???と。


↑今時のメーター。何速に入っているのが一目瞭然なのはすんごい嬉しい(笑)
 やっぱセパハンだと盛り上がります♪
 ミラーは見にくい(笑)四角がいい。


↑のどかでいい感じの天気で

って事で、無事に路上教習4時間修了。
次回は7/6(土)にヤマハYZF-R25で主に高速教習&団体行動(ツーリング)予定

で、おぼろげながら今日の感じで行くと
そのうち購入するであろう250は…4ストにしようと思います。
初心者なんで2スト250のレーサーレプリカ…は身の丈に合わない…と。

ま、ガンマ125の存在意義もしっかりあるし♪

選択肢はリーズナブルに買えるZZR250が一歩リード


対抗馬がGPX250Rで


ま、GSX250Sも隙あらば…

ではでは
Posted at 2019/06/22 22:49:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | デビュー戦 | クルマ

プロフィール

「ディアスのタイベル交換他リフレッシュが完了♬」
何シテル?   07/24 02:27
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...
カワサキ ZX-11 Ninja ZX-11 (カワサキ ZX-11)
初めての大型二輪となります。 カワサキ車4台目にして初のNinja♪ ZZR1100と ...
スバル サンバートラック サンバーWR-Limited 2004 (スバル サンバートラック)
我が基地のWalter Wolfの2機の原付をトランスポートする為の機体となります。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation