• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

[舞子サンでしたが…]SSTRとかGSX-S1000GTとか…

今日は舞子サンでしたが開始時間がお昼から…と少し特殊でした。

で…

↑これは舞子サンからの帰宅時でしたが…
 今回は出発時の自宅周辺の天気がダメでしたので
 ネタを仕込めず…素のサンバーさんで勝負(謎)

まったくの予想外でしたが…
会場に着いて、お会いする常連の皆さん全員
開口一番「今日はどうして空荷なの?」って声掛けられるし(汗)

ホントすみません。
ちょっと本日は時間変更もあり前のスケジュール遂行の為準備不足でした。

ですが…
空荷が幸いし、みん友さんのご子息様の撮影会の場としてご提供(笑)
みんな好きなんですよね~♪
軽トラの荷台に乗ってはしゃぐのが…

で…そもそも舞子サンの時間がお昼になった事で

①SSTR2022へ初エントリーしました。

↑みん友さんの影響200%ですが、HPを眺めていたらエントリーしようと。
 今朝6:41からエントリー開始でして…PCで手続き開始。
 混みあっていて40分以上も掛かりましたが無事になんとか。

そしてエントリーするバイクは

↑ガンマさんです。
 引退も囁かれる中(謎)もうひと花、咲いてもらおうと。

ガンマで一日300kmくらい走らないといけないので
暖かくなったら稽古せんと。

②舞子サンの前にスズキのお店に行ってまして…


↑現車があると情報をキャッチしてたので
 発売になったばかりのGSX-S1000GTを見に行ってました。

実物を見ましたが…
80年代後半大好き人間ですが、とにかく格好がイケてました。
テールカウルも長いし…カクカクデザインっぽいし。
足つき性もなんとかクリア。
重さはニンセンより20kgくらい軽いので、チョイスしてもよいかと。

うん。現行車買うならこれだな。
レンタルバイクで出てこないかな~と。

でも実際は…
50万以下で買える、他人と違うレアなバイクとか
「元世界最速車」とかの肩書があるバイクとか…

ではでは
Posted at 2022/02/20 22:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

[路上教習2回目]今回はGSX-S750を楽しむ♪

この土日は…

まず土曜日は

↑先週苦労して取付けた…改めてZX-4を乗りまして…
 キズキズだったヨシムラのプレートも新品に換えて…
 フォン♪フォン♪と奏でる様になりサイコー♪(笑)

で…今日はホントは会社の連中とレンタルバイクでツーリング行く予定でしたが
天気の都合で4時間に短縮して路上教習2回目を堪能して来ました。

いつものレンタル819鈴鹿店で

↑2021年式スズキGSX-S750を借りました。
 自身初の3桁パワー車となります。

ライポジは…
ストリートファイター系と言う事で
全然辛くありませんが教習車よりはハンドルは前へ…っ感じ
足つきは…片足で足の裏が半分くらい着きます。

と言う事で、前回のNinja650と比較しますと…
Ninjaはトルク感のみ特筆していましたが
コイツはトルク感+パワー感+官能的な所もイケてて
感覚的にはZX-4の五割り増し!?


↑低いギヤで思い切り回すと…少しビビりました(笑)

アクセルもやたら軽く、レスポンスの塊みたいですね。
とにかく楽しい♪ひたすら楽しい♪

トラクションコントロールはとりあえず2で。
勿論、介入機会なし(汗)

当然、高速道路でも試しました

↑が…やはり息継ぎが出来ず(笑)…フルカウル大好き人間としては
 走行風をまともに受けるネイキッドでは高速道路はあまり楽しくない(汗)


↑いつもの鈴鹿PAで一服して…
 その後は、高速をすぐに降りて
 ひたすら街中の近い勝手を確認しました。

ストップ&ゴー
渋滞
車線変更などなど
ヒラヒラ感もステキでした。

またいつもの農免道路的な走りやすい所とか
やはりストリートファイター系の生き生きするゾーンですね♪


↑これもいつも停まる、かわげの道の駅です。
 ヘルメットホルダーは無かった感じですね

かわげの道の駅で一服して…
残り1時間、予報通りポツポツと雨が…

さ、給油して帰ろう。

そして毎度おなじみの無事帰還を祝して

↑パチリ♪


↑距離は127km。6.3Lを入れましたので、約20km/L

最後にインプレッションを言うと
やたら楽しいバイクでした♪
事前にYouTubeとかでチェックして得た情報通りでした。

なので想定内で楽しかったです♪
そして次回の路上教習は…予定通り900ccクラスへ。

するとお店の方が「これ2/4(金)まで半額キャンペーンですよ」って事で

↑2019年式のヤマハMT-09を借りました。

一般的な軽自動車(サンバーは4気筒)のイメージしかない3気筒ですが
ツインと四発のいいトコ取りらしい…少しじゃじゃ馬な輩を
しっかりと乗れるかどうか…楽しみです。

ではでは
Posted at 2022/01/23 21:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ
2022年01月16日 イイね!

[明日は休みだ仕事もない早起きなんか…]この土日は…

明日は休みで…
そろそろヨシムラを取付しようと♪

この土日も…まあまあアクティブ過ごしました(笑)

まず土曜日。

次期機体のライポジ…特に足つき性や重さ…押してみる等
実際に現物を確認しようと実際に店舗に足を運んでみました。

まず大本命のGPX750R(87年式)を♪

↑この画像の現物…お隣の奈良まで見に行きました。

ライポジはツアラーで理想(シート高775mm)で重さ(乾燥重量195kg)もOK♪
これが白かったら契約しても良かった(笑)

エンジン音もワクワクと♪
勿論キャブ車ですがリザーブが無いのは初見でした。
その分、メーターに燃料計+エンプティーランプで…って感じでした。
とにかく"カワサキ初の750専用機体"は伊達じゃなく結構コンパクトでした。

ちなみに店内にはなかな好みの機体が多く
GPZ1000RXに初めて跨ってみましたが…これは相当重い(汗)
カッコいいんだけどコイツは無理だ。

あとZZR600とGPZ600もそれぞれ試しましたがOKでしたね。

お店を後にして…
折角奈良に居るので

↑久々に彩華ラーメンを頂きました。

その後は鈴鹿まで戻って

ZX-9R(98年式 C型)を試しに

↑コイツも画像の現物を確認しました。

このC型は…
ホントはB型の方がZXRっぽく好みなのですが…
乾燥重量がポイントでB型から-32kgの183kgが魅力的な一台。
シート高が810mmでどうかな~と思ってましたが
両足の裏の1/3が着くので、軽さも手伝ってイケそう♪

あとはライポジですが…
結論から行くとZX-4とあんまし変わらないので俄然やる気が(笑)

ハンドル位置がそんなに下じゃなくグラブバーも付いててツアラー系!?
タンデムシート下のスペースがZX-4と比べて結構ありそうでこれは◎。

エンジン音は…社外マフラーなので更にやる気満々な音でOKOK!
動力性能は…多分結構強烈だろうな~と。

メーターもスピード/タコは勿論昔ながらの針ですが
時計/トリップと水温計/燃料計がそれぞれデジタルでありまして
この辺の情報を現地現物で確認出来のは大きかったです。

とにかくこの2台を現物確認出来たのは大きく
GPX一択から…ZX-9Rも現実味が出て来ました。

後は…京都と大阪にあるそうなので

↑いずれコイツも試しておかないと。
 94年発売のスズキRF900R…
 コイツも多分イケそうな感じ(805mm/203kg)がしますので

そして日曜日は舞子サン。


↑ローテ…サンバー+ガンマ⇒サンバー+Hi V100⇒AW11(白銀)ときましたので
 今回初めてBPで行きました。

BPだとあんましネタがないので

⇒久々にラジコン展示会!?

今日もいつものメンバーでクルマ/バイク談義で盛り上がりました♪

ではでは
Posted at 2022/01/17 00:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ
2021年11月27日 イイね!

[新舞子サンデー]サンバーとラジコンと…ようやく

2021年も残り一ヶ月くらい
19年、20年とComing Soonを2回発動させましたが
今年は…新規での車両導入はさすがにないでしょう(笑)

って事で…経済的にチャンス?と捉えまして…

↑普通二輪の小型限定から限定解除して2年(2機・2.5万㌔)でしたが
 来週からいよいよ。


↑浮足立って…カタログは集めてますが…

あくまで目的は

↑これを手中に(笑) 高騰しまくりで…無理だな(汗)

って事で…
先週末は、久々にラジコンを

↑今回は会社の同僚が急にドリラジを始めたので、ご同行を

で、わたくし的に新規のお店を開拓しました。

↑マイピット岐阜。


↑結果は、サンバー(M-06)は惨敗でセッティングをやり直し(泣)
 セリカ(TA-03F)は10年前のドリフト仕様のままなので…これはこれで吉と(笑)
 肩ひじ張らず…四駆のゼロカウンタードリフトのままで。

そして翌日は新舞子サンデー。


↑サンバーで…今回はバック駐車しました。


↑先月のガンマからのローテで今月はHi V100 Walter Wolfで。
 一緒にサンバーラジコンも。

某氏以外はいつものメンバーで楽しく半日過ごせました。
C & Cが来月、普通(謎)に参加出来れば…ZXで

で…


↑居ました居ました♪5型のWalter Wolf♪
 隣にHiを並べて写真撮ろうかと思いましたが…


↑全体的な程度もいい感じで…
 店頭で100万くらいのプライスがついてても購入してしまいそう。

結構大事な事ですが…

↑この純正キーがあるかないかで、自分の中での価値が全然違います(汗)
 このガンマのオーナーさんは持ってたら幸せだろうなぁ~と。

そんな事で舞子サンから帰宅しまして

久々に

↑ZX-4を。
 もう教習モードに入るので、品行方正なライディング作法を
 4本指…
 右足着く前に右後方確認…
 信号待ちでもフロントブレーキは握ったまま…
 一旦停止はキチンと左足で地に足を付けて…
 乗降時の作法…


↑距離は散歩にも全然ならない距離ですが、とにかく真面目なライディングを。

前回の普通二輪免許の取得時は
教習中は原付(KSR/ガンマ/Hi)は一切乗りませんでしたが
今回はZX-4があるので少なからず普段乗りも気を付けないと。

ではでは
Posted at 2021/11/27 08:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ
2021年10月18日 イイね!

[サンバートランスポート]久々の新舞子サンデーでした。

ホン~ト。

久々の舞子サンでした。

↑当初天気は雨予想でしたが…なんとか陳列できる天気へ。

なので急遽仕込みを整えまして…


↑全塗してから2枚目のボディをなんとか仕上げました。

と言う事で

↑今回はガンマをトランスポートして行きました。

会場では

↑前々からこれがやりたかった(笑)
 見て頂いた皆さんのウケ?も上々でして…

会場もなかなか盛り上がっておりましたが
私、コーヒーを買いに行った以外は動きが無く
いつもの常連さんらとお昼くらまでバイク談義に花が咲きました♪

って事で、Cars & Coffeeが復活し、お天気良ければ
80'sバイクで集まろうと…解散しました。

帰宅後は…Hi V100の外観意匠変更を

↑カメレオンファクトリー・ボンネビルスーパースポーツマフラーⅡへ交換。


↑ま、見た目はともかく…
 本来チューンしてもらった所がようやく発揮されました♪
 これは♪週末が楽しみだ~

ではでは
Posted at 2021/10/18 01:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ

プロフィール

「ディアスのタイベル交換他リフレッシュが完了♬」
何シテル?   07/24 02:27
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation