• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

[物色中]ZZ-R1100について。

この正月休みに免許交付してから大型車に5回乗り(約1000km)まして…



↑この重量級の2台をそれぞれ乗ってみて…それなりに乗れる事が判りまして…
 「足つき性が良ければ重量はさほど苦にならない」と結論付けました。

と言う事で、今日は会社をサボタージュして
まだ現物を見ていないZZ-R1100を見に行って来ました。



↑ZZ-RならよりカクカクしたC型…かなぁ~と。
 スタイルは文句なしですがD型の進化も捨てがたい…
 ま、足つき性も申し分ないしセパハンポジションも楽ちんで◎
 程度はあんまし良くありませんが約32万とリーズナブル♪

何よりも"元世界最速車"の称号とも言える証♪

↑二輪/四輪共に180で見慣れてる私としては320km/hメーターにニンマリ(汗)

と言う事で、ファイナルアンサーではありませんが
ZX-9R(B) or ZZ-R1100(C/D)の年式/カラー縛りで出たトコ勝負♪

ではでは
Posted at 2022/04/18 23:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2022年03月05日 イイね!

[SSTRに向けて]諸々。

勢いでSSTRにエントリーしてみましたが…

本チャンに向けてガンマさんのコンディションを保ちつつ
プラクティスを重ねていこうと。

ま、先週末の話ですが

大型二輪免許取得及び取得後の路上教習で
なかなか乗れずようやく、ガンマさんといつもの県境を

↑しかしながらお隣の滋賀県側はやはり雪が結構残ってて
 道路こそ走れなくなぃですが…バイクとしてはあまり優しくないですね。



↑いつもの道の駅です(笑)、普段の写真と比較して…今は雪の壁に…


↑なんとか50くらいは走れましてこれから課題をクリアして行こうと

そして今、ガラケーとタブレットを使用してますが
タブレットのギガ制限が最近頻繁に来るようになりまして…
SSTRもあり、ガラケーからリターンスマホにする事に。

auって事で、ネッツ店に向かうので

↑白銀でネッツへ…昭和感を誇示しながらお客様Pのフロントローに陳列(笑)

で…

↑わたくし、携帯電話は、必ずカタログのメインカラーをチョイスします。
 これ自分自身の決め事です(笑)


↑なので当然の赤色チョイスで。

この機種ってバイクとかで使用するのに適しており
このブログを書いてる時にはまだ手元になく、到着が楽しみです。

そして日曜日

一緒にSSTRに参加する、レブル1100を駆る地元の連れと
下道優先の県内ツーリングへ



↑いつもの尾鷲を越えて熊野の方まで
 ZX-4も今年初めての400近い距離を走りました。


↑やっとオイル交換の距離に達しました。
 ブログ書いたらレッドバロンへGoです。

ではでは
Posted at 2022/03/05 07:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年10月11日 イイね!

[諸々]今日は会社をサボタージュ。

今日は会社をサボタージュでして…のんびりしておりました。

先週末…

まず土曜日はZX-4の一年点検を実施しました。

↑ま、車検付きバイクは初めてなので…点検も初めてでした。
 一緒に自社製品の取付もお願いしました

で…ついでにオイル交換も

↑今回8回目ですが、オイル残量が8.4Lであと3回ちょいで念願のおかわりへ♪

そして日曜日はガンマと戯れました♪

↑いつもは琵琶湖界隈を走ってますが…ちょっと趣向を変えて福井県へ

R365を北上して…越前市辺りでR8でUターンして帰ってくるルート。


↑帰りはR8を南下して、途中海岸通りを走り、琵琶湖北部を目指します。

そして

↑いつもの道の駅、塩津街道あぢかまの里にて一服。
 ここからはいつもの関ヶ原を抜けて戻るコース

帰りの道中…

↑オール1のキリ番ゲット♪

で…帰宅して

↑土曜日100km、日曜日で300kmくらい走りました♪
 原付として考えるとまあまあ走った感じですね。
 これだけ走れたら長野まで一泊二日でツーリングいけそ。

そして〆はサンバー

↑D席側が故障しまして…こいつは左右共通なので有難い。


↑シートベルトを外して外側から新しいSWを通してポン。

さ、今週末は…
天気が気になりますが久々の舞子サン♪
仕込みが大変ですが…頑張ろう。

ではでは
Posted at 2021/10/11 18:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年04月06日 イイね!

[諸々]取った~♪ 載った~♪ 乗った~♪

今日は…会社をサササと早引け(FLEX)して役場へ♪

ちなみに…

↑これはガンマ。ほぼ二年前の交付

そして…今日、Hi Walter Wolfのナンバーを交付してもらいました。

↑ガンマから数百番くらい後ですね。
 まずは第一段階クリア♪

で…カワサキバイクマガジンを買って来まして拝見した所…
「マガジン公式デビュー」となりました♪

↑先日の和歌山でのKCBMの記事があり…


↑カワサキ80'sの集まりにスポットが当たりました♪
 わたくし自身も2回くらい映り込んでました(笑)

あとは…順調にZX-4もガンマ乗れておりまして…


↑ガンマはあと700くらい走るとODOメータ上で10,000kmへ


↑ZX-4はODOメータ上で20,000km超えました。
 納車後10,000kmまであと900くらい。ラストスパートです。

ZX-4はこの間の会社サボタージュ時に300kmくらい乗りました

↑福井は三方五湖辺りへイカ丼食べに…

19年に…

↑R3(レンタル)で一度食べに行ってますが、この度自分のバイクで…


↑平日のお天気サイコーは…罪悪感アリアリのソロツーリングでした。

って事で
Posted at 2021/04/06 19:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年02月20日 イイね!

[26年目同士]スバル歴とAW11歴。

他SNSで少し触れたのでこちらでも…

BPの羽根もバッチリ着きまして…

↑なんだかんだで…26年目を迎えてます…スバル歴もAW11歴も

時系列的に…

88年秋頃…

↑TE71から85年式のG-Limitedへチェンジ。初めてのAW11でした。

約3年くらい乗りまして…
ルマンでマツダが優勝した時にFC3Sに乗ってましたが…

92年春頃に…

↑2台目:スーパーチャージャー&Tバールーフ(5MT)

この後、ステーションワゴン大ブームに飲まれAW11を降りまして
琵琶湖でのバスフィッシングの足となるスプリンターカリブを挟み…

95年頃に初めてスバルのワゴンを乗る事に

↑レオーネツーリングワゴンST スキーヤーズSPL(AL5)
 「なんて作りなんだ~」とスバルのツーリングワゴン作りにほれ込みました。

明確に「バンではなくワゴン」と言える作り込み。

・ほとんど4WDで走行出来るパートタイム4WD+AT
 ・オート4WD
 ・油圧のハイトコントロール
 ・リヤシートの角度とシートアレンジ
 ・段付きルーフ
 ・クロスレンチがそのまま入るサードトランク

 ま、これ以降スバルステーションワゴンを乗り継ごうと決心。

わたくし事ですが…
97年4月3日…右アキレスけん断裂で入院。

そして…退院後体を張って得た(笑)、保険料で

↑レオーネツーリングワゴンGT/Ⅱ (必ず)AT(AL7)へスイッチ。
 こいつはターボだったのでよく走ってくれました♪
 ただ…このあとのBF5になった時の走りの違いにはぶっ飛びましたが(笑)

そして一人暮らしを始めたタイミングで「2ndカー構想」を実践しようと

98年12月、3台目のAW11を2ndカーに迎える事に

↑85年式のGスポーツパッケージを2万円で購入して
 車検取るのに40万円掛かりました(汗)
 この写真はTMCJデビュー時でして…コアファイターカラーにしようと

こうしてAW11にリターンしまして…現在まで

そして2000年代に突入して

↑念願のレガシィツーリングワゴン(BF5B)のGT (絶対)ATへスイッチ。
 当時はBH5Dが現役でしたので
 「2年ずつつ乗り換えて現行に追いつく」な~んて出来もしない事を

このBFの時から
「ホイールはスバル純正ゴールドでシートは赤いSR3」がMUSTと。
勿論、ターボ+ATも必須。

AW11のOFF会参加も活発になってきまして
順風満帆な2ndカーライフでしたが…

AW11が飛び出してきた車にタックルされ廃車(泣)

ほぼ速攻でヤフオクでポチッと

↑4台目:スーパーエディションを購入。
 今となっては破格の32万円…
 しかしながら今まで維持とモデファイに幾らつぎ込んだかよくわかりません。
 ウチの機体では最古参となりました…今年で所有20年くらい!?

そしてしばらく、BF5Bとエディションの2機体制が続きました。

2008年、リーマンショックの頃…「エコ替え」って流行りましたね
BF5Bとのお別れが来ました。
最期は刈谷ハイウェイオアシスでレガシィ仲間の皆さんにご迷惑をかけながらも
ボロボロで帰着

実兄が乗っていたBH5Cを譲り受ける事に

↑GT-VDCの(当然)AT。「ホントに260ps?」って言うくらい外れでしたね(汗)
 実はこのBH5Cは新車当時から何度かドライブしており
「この機体(個体)ははずれだ」と判ってはいましたが…

 前のBF5Bのブーストアップ(SBC)+VX-ROMの方が明らかに走った
 しかしながら、5ナンバーでのワゴンパッケージと
 ボディはカッチリとしてて全然良かった…BFからかなり進化

そして2013年…この年はカミングスーンを連発。

まずは、自身初となるAW11の複数所有に

↑オーナーズクラブ関係の大先輩…今となっては形見ですが
 5台目:スーパーチャージャー&Tバールーフ(4AT)を
 当初は嫁のAW(AT)の部品取りと言う扱いでスタートしましたが…
 いい感じに仕上がったのでそのまま現役続行で。
昭和バブルコンセプトでハチマル系イベントのエース機体。

そしてレヴォーグが出た頃に「原点回帰」ってワードが一部流行りまして…

↑ナビ持って新幹線乗って山口まで…引き取りに♪
 "初代へ原点回帰"と言う事でBF5CのGT (勿論)AT。
 BからCへは劇的でしたね。
 「ホントに200ps?」って。メッチャ走るやん!と。

ここから5年くらいはレガシィツーリングワゴンとAW11の3機体制

そして2018年のTMCJ有志箱根OFFで

↑6台目となりAW11を3機所機機有(18年8月~20年8月)しました。
 結果的にサンバーとAW11を交換した形になりましたが

で、現行のBPは2019年の初夏に導入。
「これはよく走るわ~!」と。
乗り継いできた歴代のスバル車で…当たり前ですが一番の走り。

と言う事で
AW11が2機、レガシィツーリングワゴンとサンバートラックの4機体制。

現在に至ります。

ではでは
Posted at 2021/02/20 12:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ

プロフィール

「[ファーストコンタクト]'88 SUZUKI RGV250Γ ペプシバージョン http://cvw.jp/b/292362/48630665/
何シテル?   08/31 22:53
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation