• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

[画像整理]昔やってた事など。

他SNSでは出した事がありましたが
こちらでも出してみようと。

PCに保管されている画像を整理していたら
それなりに出て参りました。


↑昭和末期(笑)これで年賀状の写真にするつもりでしたが・・・ボツ


↑ガンダム好きですが、幼少の頃はこれさ!!


↑小豆島をレンタルバイクで一周した時の・・・CB125T。かつての教習車(笑)


↑ラジコンを始めた頃・・・唯一の外国人のお知り合いへの餞別でした。


↑さぁ~そろそろDVD観るかな(笑)


↑お台場まで持ち込んでみましたね~♪


↑昔はガンプラも作っていたなぁ~1/144編


↑こっちは1/60シリーズ。
 そう、わたくしガンダムタイプ専門でした(笑)


↑初のスバルはこれでした。
  スキーヤーズスペシャル。5万円でした。
これを乗ってみて、スバルのステーションワゴンに惚れ込みましたね。

以上、
くだらない画像もありましたが
懐かしい画像達でした。
Posted at 2015/01/28 23:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸々 | 趣味
2015年01月27日 イイね!

[お知らせ]スキーOFFがあるのですが…

[お知らせ]スキーOFFがあるのですが…わたくしのお友達様のスバル軍団?(笑)の方々、

来る2月21・22

長野は乗鞍高原温泉スキー場で
スキー(ボードも)OFFをやりますが…ご一緒に如何でしょうか?

基本的にはTMCJ系(MR2)の集まりですが
過去には、某わだっちさんらも来て頂き…
わたくしは毎年レガシィで参画しとります。

ワイワイと実施させて頂いてます。

勿論、泊まり掛けで
宿はわたくしのネットのお友達がやっております。

ご興味ある方はご一報下さい~♪
Posted at 2015/01/27 12:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2015年01月26日 イイね!

[何故]モモコルセアペックスMR2かと言うと。

AW11のオーナーですが・・・

当時のJGTC車両のチャンピオンマシンの
モモコルセアペックスMR2(SW20ベース)には一目置いてます。

ですので、ラジコンのカラーリングは毎回
「モモコルセアペックスMR2」にしております。

↑何故かと言うと、やはり視認性が抜群というのもありますが

ネタ的には4年くらい前になりますが・・・

↑自分が企画した、TMCJ有志のOFF会の目玉として、実車をトヨタ博物館にて
  じっくりと視認出来た事が発端でした。

そして、ふと。

「これって、SW20のボディをワイドボディにしたら再現出来るんとちゃう?」と。
勿論、ラジコンボディの話ですが・・・


↑結果としてはRCマガジン初掲載となりまして。

簡単に言うと、
①ABC製のSW20型MR2のボディに
②タミヤNSXの軽量ボデイのフェンダーを切り刻んで被せる
③実車から撮った画像からスポンサーステッカーを作製し貼付け
で再現しました。

では各部の様子を
上が実物、下がラジコン。



↑前から



↑後ろから



↑ワイドボディ具合



↑後ろのフェンダーは難しいので少し手抜き(汗)

と言う事で
AWのラジコンのカラーリングは
モモコルセアペックスになりますね。

正直、SW乗りでは無いので
当時のこのマシンの活躍はよく知りませんでしたが
実車に触れてみて気持ちが乗った感じでした。

今、この実車は北の某所にあるというのは聞いてますので
チャンスがあれば、自分の作ったモモコルセを持ち込んで
記念写真を撮りに行きたいですね。

ではでは
Posted at 2015/01/26 00:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2015年01月23日 イイね!

[とりあえず復活]白銀の修繕。

さて。

白銀は先週の金曜日の会社帰りに・・・


↑ハイビスカスが光ってビッグ確定してしまい・・・車屋へ

早速ヤフオクでポチッとして、水曜日に作業となりました。

↑作業的にはこれだけだったのですが・・・

幸か不幸か・・・いやラッキーでした。

↑妙~にエアコンコンプレッサーの上がオイルがベトベトに
  あ、AWはアンダーカバーがありますで滴下程度では漏れが顕著に判りにくいのです。

で、よくよく漏れ部位を確認してみると・・・

↑AT車特有のエンジンオイルクーラーの配管から漏れてました。


↑外してみると、経年劣化(勿論熱要因も)でゴムホースはパキパキ

で、純正部品は既に無いので、代替え品を車屋が探してくれて何とか・・・


↑復活しました。
  メデタシメデタシ。

と言う事で。

あ、そういえばレガシィネタですが・・・
http://www.hiko7.com/category/166/
BF5Aタイプかな?1/43のミニカーが出ますね。
Posted at 2015/01/23 01:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修繕。 | クルマ
2015年01月19日 イイね!

[初参戦]新舞子サンデー。

昨日は「新舞子サンデー」という車好きの集まりに初参戦して来ました。
http://carcle.jp/UserBlog.aspx?UserID=2226

私見ですが・・・
昔の「おはみか」と同じ類のステキなイベントですね。

職場の同僚(NAロードスター乗り)から教えてもらい・・・
家から1時間くらいなのでお気軽に行けました。

が・・・
白銀で出掛けようと目論んでいましたが
どうやらオルタが逝ってしまい断念。

急遽エディションで。

↑土曜日にしっかり充電して臨みました(笑)

会場に着くと国産・外車のレアなのがわんさかと楽しい駐車場。
個人的に気になった車をピックアップ。


↑この世の中で一番イケてる車ですね。説明不要!


↑新しめのランボ。


↑ポルシェ達。な~んかいい色合いでした。


↑黄色いデルタは、テレビドラマを思い出します。


↑ラリーカー諸々。いなべラリーで見掛けた様な


↑デロリアンとランタボ。カクカクがステキ。


↑丸目四灯のロータリー。無骨でカッコいい。


↑しっかりアピールされておりました。


↑今でもカッコいいですね。ハチマルでもお馴染み。


↑乗りたいワケではありませんがわたくしは33も好きですね。

さて、ひとりでエディションの前でくつろいでおりましたら
MRな方からお声を掛けてもらいました。


↑昔はOFF会で結構見たですが・・・
  この位置から見るのが個人的に好きですね。


↑このショットはラジコンボディをこさえる際のデータ取りって事で(笑)

そして第一Pへ移動しつつ体制を整えMRの3ショット。

↑AW-SW-ZZWという並びですね。


↑こうなると得意の「1/10版 新舞子サンデー」も絶賛開催中(笑)
  白銀で行きたかった~

そしてそして、昨年のレガセッションズで
「歴代レガシィ並び」でご一緒したBEの方と再び。

↑今度はレガシィ絡みでお願いします。

と言う感じで楽しく半日過ごせました。

また来月も行きたいのですが・・・
多分来月はスキーだな。
Posted at 2015/01/19 21:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ

プロフィール

「何十年振り?バズベイトでまあまあサイズ♬」
何シテル?   09/28 20:07
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5678910
111213141516 17
18 19202122 2324
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation