• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

[総括]2019年でした。

皆さん如何お過ごしでしょうか?

今年もいよいよ大詰めですね。
恒例のみんカラ的・・・今年の総括をして参ります。

[1月]

◎KSR-Ⅱ、ボアアップとダウンチャンバーにてクリーン化?を図る

↑今となっては懐かしいですが…初のカワサキ車でした。

◎マイケル号のアップデート、着々と進む。

↑テーマは板金塗装に持っていく前の外装のアップデートを敢行。

[2月]

◎マイケル号のアップデート、着々と進む。

↑前期型へデチューン!?一度やってみたかったモデファイ。

◎TMCJスキーOFF

↑長い事、通ってますが…初めてMR2で乗鞍へ
 松本駅から岳の屋まで…雪がチラつく中、Tバー開けて快走!?

[3月]

◎KSR-Ⅱ、琵琶湖ツーリング♪

↑この辺りから…部下と同僚に「免許取れ~」と圧が日に日に強く(汗)

[4月]

◎「初爆のみ確認」でRG125Γ(NF11F)をポチッと

↑「みだりに増車しません」宣言をしたのもつかの間…ガンマ欲しかった~
 今でこそ絶好調ですが…大変でした。

◎TMCJ有志箱根OFF

↑AW11が20機、SW20が27機、ZZW30が3機…の大盛況

[5月]

◎福井クラシックカーミーティングへ参戦

↑今年で2回目でしたが、これはもうレギュラーイベントですね♪
 来年もあるので参加しょう♪

◎レガレヴォセッションズ2019参戦

↑BF5Cのラストイベント。
 何故か…会社の後輩が…最近見たとか見てないとか!?

[6月]

◎普通自動二輪の限定解除へ

↑無事に…昔でいう中免をゲッツ。
 さぁ~バリバリ乗るぞ~と。

◎レンタル819でNinja250を借りる

↑原付でないのを初めて借りまして…だいたい250クラスを体感出来ました。

[7月]

◎レンタル819でYZF R3を借りる

↑コイツの印象はよかったですね~400でもイケそう?を確認出来た機体でした

◎レガシィツーリングワゴンWRリミテッド2004を福岡まで受け取りに

↑BP5Bの一応限定車ですが…静かでよ~く走ります。
 ZZR250にはない良い加速(笑)

◎レンタル819でCBR400Rを借りる

↑免許枠いっぱいの400ccを…取り回しが少し重い感じでしたが

[8月]

◎AWイレブン夏の岐阜ドライブ

↑毎年恒例の岐阜ドライブ。
 エディションの出番ですがコンディションキープしてます。

◎BPのモデファイ、少し進む

↑完全にバイクにうつつを抜かしていたので、マッキンを少し触るで程度

[9月]

◎80's Meetng 2019に初参戦

↑バイク版のハチマルミーティングってトコです。
 勿論、こちらの方が歴史ありますけど。
 来年も…完成したガンマでしっかりと参戦してきます。

◎ハチマルヒーローにHi Walter Wolf 2017Ver.載る

↑おそらく原付単独で載るのは初めて!?
 来年も鈴鹿であるそうで…ガンマで行くか!?

◎モトチャンプにKSR-Ⅱ載る

↑我が家の原付軍団の第二弾としてモトチャンプに載りました。

[10月]

◎カワサキコーヒーブレークミーティング2019に初めて参戦

↑名古屋で開催でして…KSRを手放す前の最後のイベント。
 来年はZZRで多少遠くても行くぜ~

◎レンタル819でCB400SFを借りる

↑400ccの4発、取り回しが重く、エンジンはパワフルで…
 ZZR250を契約した後に乗りましたが、400は次の機会で。

[11月]

◎ハチマルミーティング参戦

↑ハチマル系は白銀担当。
 今年は雨降らず、良かった~♪

◎RG125Γ Walter Wolfが完成形

↑当初と少し方向性が変わりましたが、カタナカウルをベースに
 Walter Wolf Ver.…かなり気に入ってます。

◎ZZR250納車@レッドバロン

↑ガンマとの動力性能に大差がないのでそれぞれがいい味出してます。
 ツアラーとしての使い方…ガンマで走れないエリア・シーンを走るって事で
 ガンマと違って保険も手厚く…出先でのトラブルも(一度ありましたが)安心!?

[12月]

◎モトチャンプにRG125Γ載る

↑我が家の原付軍団はガンマをもってミッションコンプリート。
 カタナカウルとオリジナルステッカーを評価して頂いてご満悦(笑)

◎ZZR250で8年振りの高松、さぬきうどん遠征へ

↑乗るたびに気に入っていくZZR。
 2万キロくらい乗って400へスイッチか!?
来年も大活躍してもらおう♪

と言う事で、
今年は「レガシィをチェンジ」と言う一大イベントがあったのにも関わらず…
ひたすらバイク…バイクに翻弄された一年でした(汗)

そして「Coming soon」を2回も発令する羽目に。
以上皆さん、来年も変わらぬお付き合いを宜しくお願い申し上げます。

では良い年をお迎えください。
Posted at 2019/12/30 20:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2019年12月30日 イイね!

[走り納め!?]8年振りの高松遠征をZZRで♪

ZZRが納車になって2か月くらい経ちましたが…
今日までで2,600kmくらい走りまして…走り納めですかね。


昨日今日で、気温6〜10℃くらいのコンディションを
高速100km/hくらいを650km程(+下道100km)走って試しましたが
防寒対策は及第点でした。

さすがのスポーツツアラーだけあってそんなに疲れませんね。
ただ…やたらと厚着になるので身重になりますけど(汗)
もう少し気温が低く…下道オンリーならば
もうちょい行けそうな♪
1月もイケるか!?

さて、走り納めのロケーションとして選んだ高松遠征でしたが…
私の讃岐うどんの始まりの地…


↑谷川製麺所が…ネットを見ていたら…明日30日で閉店なる事をたまたま知り…

ホントは天気悪ければ企画倒れになる所でしたが
「これは車ででも行くしかない!!」と

高松遠征…じつに8年振りでして…
行ったお店は自分的にルーティンの外せない3軒。

↑谷川製麺所のラスト…しっぽく。
 これまで…20杯くらいは食べたかな〜ホントありがとね。


↑もり家の、かき揚げおろし。
 相変わらずのボリュームでした♪


↑しんせいの、牛肉うどん。
 この店は規模が段々と大きくなっていく様を見れました。
 ま、もり家もそうですけどね。

まさかバイクで高松に行ってうどん喰うとは…
今回のルートは淡路島を横断するルートでして…

↑ナビのバッテリーに少し課題が残りますが…


↑順調に高松へ♪

昨日はそのまま高松で滞在。
今回はタンクバッグとリュックでなんとか対応出来ました。
シートバッグはまだ使ってませんが、
今回、セキュリティ関連でやたらと荷物が増え
リュックが妙に重たかったですが、シートバッグに載せて対処かな。

明けて今日は、夕方から天気が崩れるとの事だったので
朝8時頃から帰路へ。
高松から徳島まで約70km…下道でのんびりと。

↑途中…鳴門市あたりで見かけたお店の前でパチリ。


↑淡路SAからの明石海峡大橋もきれいに観れまして♪

帰りも行きと同じルートを…と思ってましたが
草津JCT辺りでの事故渋滞があったので
近畿道→西名阪→名阪国道→東名阪で無事に帰着

もう少しいいシーズンに小豆島も併せて
また遠征したいですね。

と言う事で…
ZZRの走り納めでした♪
Posted at 2019/12/30 02:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年12月24日 イイね!

[快適装備]納車1ヶ月でのオイル交換とようやくETC

先週末、ちょうど納車1か月。

実は2,000kmは走りたいと臨みましたが
結果は1,700km。

少し早いですが、オイルリザーブでのオイル交換となりました。

↑30リットルを使い切りたいですね♪

そして更なる快適装備としまして…

↑ETCを装着しました。
 乗用車用と違い、簡単に個人で付けれないのが少し残念です。
 多分、大手のバイク屋でないとセットアップ出来ないみたいですね。


↑一緒にシガー&USBソケットも追加。
 ヒーター付きグローブとか試したいてすね♪

嬉しくなりまして…早速高速へ

↑鈴鹿PAにて。この後亀山西JCTの全ルート開通してましたので
 ぐるりと一回りしてETCが反応する事を確認。

って事で、この冬いつまで乗れるか我慢大会中(笑)

一方、BPですが

↑ようやくスタッドレスを
 前のBFの時に使っていたGDB純正17インチに
 ヨコハマの215/50を装着。

そのままD席のSR3をポチッとしまして…
停まっていたBPのモデファイも進み始めました♪

ではでは
Posted at 2019/12/24 07:06:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2019年12月19日 イイね!

[快適装備!?]Bluetoothとインカムと…

バイクで音楽なんて…と!?

2ストのパンパンパンとやかましい中での音楽は不要と思ってましたが…
ZZRは静かで…とりあえずツーリング仲間がみ~んな付けているので
私も安いインカムを手配しました。


↑ヘルメットと変わらない価格5Kで(笑)

しかし…
わたくしスマホじゃないので音源が!?と。

その話を友人にした所…
CDレコと言うアプリを教えてもらい…
それ用のCDドライブを貸してくれまして…

↑タブレットを持って1年くらいですが…
 スマホみたいな使い方を初めてしたような(笑)
 そして…初Bluetoothでペアリングさせました。

あとは会話と電話ですね~
どうなる事やら…

ま、ツアラーとしての快適装備がひとつ増えました♪

明日は、納車1ヶ月(1,700km)でオイル交換と…
ようやくETCを付けてもらいますので…
年末…ロングいけるかな!?と
高松とかに行くか!?

一方ガンマですが…

↑これを使って


↑メーターもWalter Wolf Ver.でキメてみました♪

ではでは
Posted at 2019/12/19 20:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2019年12月09日 イイね!

[ソロツーリング]尾鷲と…クマの鼓動!?

寒くて乗れなくなるまで…まずは走っていきたいと。

また20日にETC取付と…オイル交換の予定を入れており
更に先日の修理からガンガン走って信頼性を高めつつ。

昨日は北方向はほぼダメで
三重県で南下するのが一番まだ気温が高いと判断し
まずは自宅から最寄りのインターで乗って東名阪→伊勢道を走りました。
今回はソロですので、この時点で…行先不明でした(笑)

↑安濃SAで一服。あとで判ったのですが…
奥のバイク…行先がほぼ一緒でした(笑)
その後のPAで2回遭遇(汗)

休憩後、再び伊勢道を走っている途中
看板で「尾鷲 79km」を見て「行けるな!?」と行先が決まりました。
と言う事で人生初で紀勢自動車道の終点まで走ってきました。

三重県人ですが…尾鷲は一度しか行った事がなかったです(汗)

高速は80kmキープでまったりと2時間くらい走りましたが
やはり防風性能はなかなか良いですね♪
服装も想定した防寒装備でパーフェクトでした。

紀勢自動車道を終点まで乗ってR42からUターン開始。
ここまで自宅から150kmくらい


↑おぉ~ クマの鼓動!?である。

お昼を食べた後もR42を快適に走り
途中峠も出現し、楽しめるセクションでした。
暖かくなったらいつものメンバーをエスコートしたいものですね。



↑道中、いい景色を見つけては停まってパチリと。

そんなこんなで松阪まで下道で走り
伊勢道→東名阪で16:30頃には帰着しました。
約300kmで燃費は20km/Lくらい。

11/22に納車されて、ほぼ一ヶ月経ちましたが
その間に5日間乗って、約1,400kmを走りました。

この週末…舞子サンの後は…知多半島の先っちょまで走る予定。
出来れば2,000kmクリアしたいですが
1,700kmくらい走ってオイル交換に…と。

あと…ガンマですが

↑とりあえず黒くしましたので、後は赤と金ストライプを
今年中にはガンマを完成させたいですね。

ではでは
Posted at 2019/12/09 21:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「参加の皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。ちなみに首からぶら下げてる方は突破が決まった前夜に慌ててこしらえました(笑)」
何シテル?   10/21 21:00
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23456 7
8 91011121314
15161718 192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation