• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

[もっとコツコツ]サンバーのモデファイ。

妙にモデファイが進みます、今日この頃ですが…

まずはこの土日はガンマを乗りまして…

↑もぉ~ひたすら走るだけですが…


↑100km+αくらい走りました。早くサンバーに搭載したいですね♪

さて、サンバーですが…

↑多分…定番ですが自作STi?のマッドフラップを用意しました。
 泥よけなんて…小学生の時に自転車に付けた以来の快挙!?

で、最初どっちが表でどっちが裏か判らなかったので
STiの文字を入れるのに反っている方(=ツルツル)を表にしてみました。
後で取説みたらザラザラが表と書いてありましたがあえて…


↑ま、とりあえずは満足なのでしばらくはこのままで。
 早くWRブルーにしたいですね~見積りは取ってる最中ですが…

そしてリヤスピーカーですが

↑エーモンステーで本組みしてみました。

そしてそして

↑ほぼAWと同じ様な感じで4スピーカー化となりました。
 音はホントAWに乗っている時と同じ感覚で満足してます♪


↑P席には普段使いとしても非常に便利なコンビニ袋等をちょい掛けフック♪
 ヘルメット用のフックも追加。

あとは…

↑古い画像ですが、カセットテープやMDディスクを入れてますが
 急加速するとぜ~んぶ飛び出して足元に散らかってしまいますので


↑欧州車…ベンツかな?純正のカセットケースを昔買ってたのを思い出して利用
 まずは型紙で作ってみたのでMDF板でしっかり作ろう。

最後は…何気にネットで見ていたら、同じ顔のサンバー(LE-TT2)なので即買。

↑GW中に久々に塗るか!?リアルにはシルバーだが…WRブルーで行こう♪
 TT2なので出来ればリヤモーターの四駆のミニシャーシ
 ま、M06があるのでまずはそれに載せれる様に

ではでは
Posted at 2020/04/27 02:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2020年04月19日 イイね!

[コツコツ更に]サンバーのモデファイ。

全国的に自粛モードに入り…
なかなかZZRの距離が伸び悩んでますが…

そんな中

↑地元をひたすら走り…やっと4万kmを超えました。
 納車時が35,164kmなので5,000kmまであと145km
 この自粛モードのおかげで年末年始のペースで走れないですね(泣)

その代わりと言ってはアレですが…
サンバーのモデファイはしっかりと進んでしまってます。

さて、今日は…
モデファイと言うよりは修繕。

↑ドアスイッチブーツです。


↑カチコチに硬くなり、破けているのでサクッと交換へ。

で…
サクッと…思っていたら
なかなか手強いのでYouTubeで作法を確認。
「なるほど」と気を取り直し


↑なんとか交換完了。コーションプレートはここにあったんだ~と。

お次は…
4スピーカー化の仕上げとしてリヤスピーカーを選定。

↑サイズ的、これがベストだったのでお古を購入。

ぶっちゃけAW11の4スピーカーと同じ感覚なので…
やはり後ろにスピーカーをマウントしてみたいですね。

そして既製のエーモンステーを駆使して

↑なかなか…バッチリと仮フィッティング♪

あとは

↑一応バスレフっぽいので吸音材を少し詰めつつ密閉型へ変えてみるか。

多分、今週もどこかで在宅やるんで…そのタイミングで仕上げるかな。

さて次回から…

↑この軽トラ感丸出しのインパネ下部を少し豪華にしようと。
 ここにMDF板で自作してMDチェンジャーをマウントしてみようと。

ではでは
Posted at 2020/04/19 20:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

[コツコツ続編]サンバー…オーディオ編

今日は少しはバイクに乗りたいなぁ~
明日から…弊社は本社を含む各製作所の所在地である
隣県が自粛モードに入ったので
在宅出来る人は基本在宅と2チーム編成で全滅にならぬ様な対応となります。

と言いながら…私の製作所は自粛モードの府県とは違う事もあり
今のところ「○○製作所は原則除く」です。

が…
対応がいずれ隣県並みになると思われます。

と言う事なので、モデファイがまあまあ進んでしまいます。

先日ようやく

↑短足化が進み、外観意匠の最適化は一旦完了。

さて、昨日は一気にスピーカーをアップデート出来ました。

まずおさらいですが…

↑「とにかくADDZEST縛りである」がルール?なので勿論全部ADDZEST。
 一見、ヘッドユニットが二機掛けしてありますが…
 DVDヘッドユニットのAUXでカセットヘッドユニットをドライブ。
 MDチェンジャーはカセットとCeNET接続で。

そして、いずれは4スピーカー化としたいので
まずはドアスピーカーのグレードアップを図りました。


↑勿論ADDZESTの16cmセパレート型2wayをチョイス。
 ドア内張は、スピーカーレスの内張を用意しました。

大体の配置を決めまして

↑随分前から、寝かせてあったスピーカーグリルとバッフルを
 スピーカーへ組み込みます。

さて現状の内張を外してみました。

↑かなりシンプル♪


↑12cm純正スピーカーと思われますが…所詮は軽トラなのでショボいのは仕方なし。

スピーカーを外しますと

↑このコネクター、今回のADDZESTスピーカーもバッチリ対応しており
 そのままでイケそう。デッドニングはせずにまずはそのままで行こう

そして仮フィッティングへ

↑特に問題なく行けそう。

と言う事でフィニッシュへ

↑音出しもしましたがツィーターとあわせるとバッチグーでした。


↑D席ドアも同様に


↑あ、ETCも…2.0なので、マイケル号から移植し、軽四登録へ。

そしてそして、正式に音出しへ。
「おぉぉぉ~♪」いいんじゃない!?

16cmになったので低音がだいぶ余裕出来ました。
大きいウーハーになるだけで随分変わります♪
暫らくはこれで聴きこんでみましょう。

さてと…あとはリヤスピーカーを

↑以前、マイケル号に採用していたダイハツ純正のサテライトスピーカー。
 ネットをみるとこれを天井付近にぶら下げられて使われてる例があり
 一度、試してみようと。

と言う事で、ドアスピーカーモデファイをやってみて
・くるくるハンドルを外すのは簡単だが…ピンが飛ぶリスクあり(汗)
 →ハンドルを組むときに一度飛ばしてしまい大変でした

・スピーカーレスの内張を用意して正解だった
 →既に開いている穴などが処理しにくいので

・内張に穴を開ける際は、中の薄っぺらいスポンジを除去してから処置したい
 →ネジ穴を開けるのでさえ、ドリルにスポンジが絡みつき大変な事に。

・純正スピーカー位置で、大体16cmまでなら各部干渉せずに取付可
 →今回の様な20~30mm厚のバッフルだと全然問題ありませんが
  バッフル無しでそのままだと、ドア側にスペースがないかな~

ではでは
Posted at 2020/04/12 10:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2020年04月10日 イイね!

[NEXTコツコツと]サンバーのモデファイ

だいぶ自粛モードになりまして…
なかなかお出掛けが難しくなって参りまして…

ZZRの距離が伸び悩んでます。5,000kmまで…まだ600くらい残して

↑これは近所のサクラの様子。
 今、バイクに乗ってお気軽に走れるのは滋賀へプチツーリングくらいですかね。

ま、それは置いといて

サンバーのオーディオがようやく決まりました。

↑DVDヘッドユニット+カセット+MDチェンジャー=ADDZEST縛り。
あとはマイケル号から移植した、温度計とピロピロ。

また

↑追加メーターも電圧計を追加してバシッと。

そして夜は

↑こ~んな感じで。

そして4スピーカー化へ。


↑スピーカーレス仕様の内張を用意して加工しよう。
勿論、ADDZEST縛りで16cmのセパレート2ウェイ

引きこもりの土日になりそうなので…一気に加工するか!?

で…あとは短足化で…ETC装着と一緒に実施しました。

↑ローダウン時のバンプラバーを折角揃えたのに
 リヤは外れずに(泣)カットで

気を取り直して

↑エスペリア製のバネを組みます。


↑だいぶ下がりました。ついでにホイールナットを青くしました。

とりあえずここまで。

Posted at 2020/04/10 21:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2020年04月01日 イイね!

[サンバー]コツコツと…

先週からお試しで通勤車両に使ってますが…
燃費は満タンで300kmくらいかな!?
まあまあ回してるのもありますがあんまし良くない(笑)

で…オーディオや追加メーター等
内装のモデファイをコツコツと進めております。


↑これがスタート


↑モモステに変わり…とりあえずADDZESTに交換


↑オーディオをとっかえて…追加メーターを♪


↑LAMCOは照明をグリーンで統一したいものです。
 あとは電圧計を付けて完了かな♪

と言う事で…自分好みになりつつありますね。
今後は、ローダウンとETCをつけて…
バイク用ラダーを仕入て…

ではでは
Posted at 2020/04/01 21:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ

プロフィール

「[ファーストコンタクト]'88 SUZUKI RGV250Γ ペプシバージョン http://cvw.jp/b/292362/48630665/
何シテル?   08/31 22:53
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation