• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

[回顧]2020年でした…

皆さん如何お過ごしでしょうか?

コロナに翻弄されてきた今年もいよいよ大詰めですね。
恒例!?のみんカラ的回顧をして参ります。

[1月]

◎Cars & CoffeeにてRG400Γを試乗する。

↑目標とする機体を乗ってみて…マジで欲しいです♪

◎今年最初で最後の舞子サン…まさかの展開!?

↑四輪で舞子サンが…何故かみんなでバイクで集まる様になり…ブーム到来!?

◎月まであと3km!?ツーリング

↑ZZRでの2020年初マスツーでした。

[2月]

◎ガンマ、最終形態へ。

↑テール周りのブラッシュアップ…フェンダーレス&250っぽく仕上げました。

◎TMCJスキーOFF…BPのマフラー頂戴する。

↑リヤビューが更に男前!?に。かなり気に入ってます。

[3月]

◎ZZR、琵琶湖2/3ツーリング♪

↑コロナが騒がれ始めましたが…ZZRでガッツリ琵琶湖を走りました。

◎今年一発目の「Coming Soon」発動!?

↑長期療養から復帰した先輩からの出物。
 4気筒+RR+6MT+4WD+SC…見逃せませんのでご成約。

[4月]

コロナ渦対応としてそれまでの日常が激変。
弊社でも在宅勤務が…県跨ぎ自粛で巣篭りがMUSTに…

◎ひたすらサンバーのモデファイ。


↑内装から外装、ローダウンまで時間だけはたっぷりあったんで仕上げました。

[5月]

ホントはGWでZZRを10000kmまで持って行きたかったですが…
引き続き、県跨ぎ自粛モードで…

◎久々にラジコンを走らせる。

↑M-06の後輪駆動で…それなりに走れたので満足♪

◎サンバーのボディ…自分レプリカ作製へ

↑自分の型のサンバーがあったので寄せてみました。

[6月]

コロナ渦対応…1stインパクトが収まりつつ!?とりあえず県跨ぎが解除…

◎ガンマの自分レプリカを作製。


↑この為にタミヤのカタナを1つ買い…250を125へデチューン化しました。

[7月]

◎サンバートランスポート。



↑軽トラ買ったらやりたかった運用方法…きれいにバイクを積むをコンセプトに
 どうせなら…ステッカーも揃え

◎ZZR長野ツーリング。

↑お互い…「残り時間短いな~」と悟りご一緒しました(笑)
 今となっては貴重なツーショットで。

[8月]

この頃からZZRの10000km突破が現実味を帯びて来ました。
早くクリアして心の準備をしておこうと

◎夏季連休を利用して800km級ツーリング×3本を敢行し、10000kmまで王手。



↑念願のビーナスラインとZZRでは2回目の高松讃岐うどんツーリングと
 250R→10Rのお披露目ツーリングとして石川まで…

◎サンバートランスポート実践@ビーナスライン

↑Hi Walter Wolfで念願のビーナスラインを走れました♪

そして夏休み中にレッドバロンへ行きまして
「あ、ZZR…10000kmが見えてきたのでいつでも替える準備は出来た」と報告。

19年11月にZZRを買いましたが…
その少し前に黒/赤の86年式のGPZ400Rを…
「本格的に物色する前」って事で見逃した経緯があり…
今回はそういう妥協をしない上でレッドバロンへ頼んでみた所…

◎一週間くらいあとに電話連絡があり緊急招集

↑そう。これがマイケル号の最後の公務となりまして…
 マイケル号は…サンバーを譲ってもらった先輩の所へ…結果、交換!?

◎さよならZZR…TMCJ的二輪部長野ツーリング

↑急遽、さよならZZRツーリングを催してもらいました。
 
と言う事で…8月は二機、お別れとなりました。

[9月]

◎二年連続…今年二発目の「Coming Soon」発動!?

↑このカラー以外のチョイスはなかったですが…現車を見て決定。

ちなみにこの時の希望はZX-4の他に
99年式の黒/赤のZZR400、黒/赤のGPZ400R、RF400V辺りを希望してましが
レッドバロンが見事F-3を引き当ててくれました。

◎9月20日、ZX-4納車、1000km突破に一週間も掛かる!?

↑会社の同僚と…10Rでいつもの琵琶湖界隈をお披露目ツーリング。

[10月]

◎ZX-4でビーナスラインツーリング。

↑なんだかんだでビーナスラインも4,5回行った今年。

◎久々のKCBMで…もてぎ日帰り1000km完遂!?


↑やってみたら走れました日帰り1000km。
 ZZRではコロナでKCBM自体が無く参加出来ませんでしたがKSR以来二度目。

[11月]

◎ハチマルミーティング参戦

↑毎年、現地でお会いしてますが、師匠と初めて並び。


↑現地での暴言が問題で陳謝騒ぎ…その禊!?で後から配布された参加ステッカー
 次回発売されるハチマルヒーローの記事が気になります(汗)

◎ZX-4秩父ツーリング

↑一泊二日でKCBMさいたまへ参加するつもりで(3rdインパクトにてヤメ)
 前日は秩父ツーリング(withバイク弁当)をしました。
既に1000km級ツーリングも慣れましたので…

[12月]

◎V作戦発動。


↑アドレスV100 type Sを増車しないようなHiのカスタムをする為に
 千葉のショップへ持ち込み…カスタムing。

◎ZX-4高松讃岐うどんツーリング

↑ZX-4では初めて四国へ。
 88年式ですが快調に走ってくれてます。
 納車から3ヶ月で6000km走り2020年を〆。

以上、
今年もバイクな一年でしたが、コロナ渦対応もあり、
去年以上にどっぷりでした。

舞子サン、Cars & Coffee、TMCJ、LS、福井クラシックカー、
KCBM、MR2ミーティング、80s、矢島、等
春から秋のイベントがことごとく中止で…残念でした。

そして今年も「Coming soon」を2回も発令する羽目に。
以上皆さん、来年も変わらぬお付き合いを宜しくお願い申し上げます。

では良い年をお迎えください。
Posted at 2020/12/31 04:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2020年12月29日 イイね!

[ZX-4]F-3用テールカウルVer.2作製 前編

冬休みの宿題として…

↑CAINZブルーで塗ったテールカウルVer.1を超えるVer.2を。

ちょっとホンキ出して塗ろうと。

まず…

↑前回の切った貼ったプレイの文字ステッカーは…お金で解決しました。

現物と見比べると

↑だいたいサイズ感はOK♪

そして…

↑ストップランプのクソ思いステーも例のアルミ板を切った貼ったする予定

で…一番大切なベースは

↑比較的割れもなく、良好な白系のテールカウルを入手出来ました。

今回は…塗ってからでなく

↑まず補強してから…塗る前に機体に着けて…
 サイドカウルとマッチング(色分けライン)させてから。
 前回は先に塗ってしまったのでチリが合わず(汗)
 今回は現物合わせをしてから塗りを分けをしよう思います。

ってな事で…
Posted at 2020/12/29 21:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕。 | クルマ
2020年12月28日 イイね!

[ZX-4]讃岐うどんツーリング

会社も26日から冬季連休に入り初日から…
おそらく今年ラストのツーリングに行って参りました。


↑一泊二日で720kmちょい…
 ま、今となっては特に長距離って言えないなぁ~普通だな。

 9月の納車から6000kmを超えました。
 年度末までに10000kmイケるかな?

ZZRでは昨年末と今年の夏に行ってます高松へZX-4ではお初。

↑前回行けなかった店にも行こうと…

朝は7時発。

↑だいぶ寒くなりましたが…バイクもまあまあ見えます。

ほどよく4時間過ぎに高松入り。

まずはいつもの「しんせい」からスタート


↑いつもの牛肉ぶっかけ(小)
 まいう~です。

二軒目は…


↑さぬき一番…冷やしぶっ天(小)&おでん。
 これだよね~県外の人の讃岐うどんのイメージは…と言いながら
 高松の友人の行きつけって事で以前教えてもらってからリピーターです。
 前回と前々回に行きそびれて…大満足♪

三軒目…宿に入る前に宿からほど近い

↑うどんバカ一代。ここは朝6時からやってまして…
 変な時間に行っても盛況でした。
 前回食べて…結構気に入ってます。

と言う事で、三軒で終了。
ちなみに、冬でも「ぶっかけの冷」しか食べません。
大好きだった「谷川製麺」のしっぽく以外は…

そこいら辺にある丸亀製麺でも同様のチョイスですね。

15時過ぎに、そのまま宿に入り
チェックアウトまで籠ります。
ちなみにGoToキャンペーンはギリ使えまして…
地域券(1000円分)も正しく地元で消費して来ました。
 
翌朝、7時頃から帰路へ
行きはほぼ高速ですが帰りは…鳴門まで下道を楽しみ

↑海岸線は眺めもいいしいいコースです。


↑ここも三回目ですが…来年の阪神はどうでしょうかね~と

鳴門からは淡路島には高速アクセスが必須なので鳴門北ICから一区間乗って
洲本をはじめ島を横断(縦断?)して淡路SAから高速乗って…
道中の道もなかなかいいコースです。
前回は真夏でクソ暑かったですが今回は防寒がソコソコなので快適に。
ライダースカフェがあったのですがコロナ休業で…

また島を走る理由付けを探していた所…
徳島ラーメン東大の店舗が淡路島にある事が判りラッキー♪



↑淡路島ラーメンと謳っているだけあって
 東大の暖簾分けと思いますが
 淡路島ラーメン仕様(チャーシュー)と徳島ラーメン仕様(バラ煮)とあります。
 勿論、私は東大が食べたかったので徳島ラーメン仕様をチョイス。
 久々に食べました♪

 開店30分前に来ましたら
 大阪から原二のツーリンググループの方が既に…
 少しお話させてもらいまして…
 明石から船を使わないと淡路島に来れないとの…なるほど
 やはりサンバートランスポートで来るかな?と。


↑今回もZX-4は年式を感じさせることなく
 よく走ってくれました♪お疲れさまでした。

直近では…あと1000kmくらい走れば
4回目のオイル交換へ。
ま、交換は来月かな。

あとガソリンのリザーブの感じも掴めてきました。

タンクが16L、燃費が20km/Lちょいで…270kmくらい走ると
少しエンジンが少しグズってくるとコックをリザーブへ切り替えます。

で、少し走って給油すると…12L近く入ります。
なのでリザーブの切り替えタイミングは11Lを消費したくらい(残り5L)

今回は290kmくらいまで粘って給油したら13Lだったので
だいたい感覚は合ってますね。

と言う事で…
冬休みは…既に着けてます
ZXR純正の折りたたみミラーを綺麗リペイントしようと。
個人的にはグリーンが気に入ってますが
よく見るのはブルーでして…ちょっと悩んでます。

あとはテールカウルももうひとつ作ろうと。
ガンダムカラー(SG13)も買ったし…

↑切った貼ったの前回は辛かったので、ステッカー化を。
 いつものステッカー屋が年末50%OFFキャンペーンなので
 折角なので少し文字変更で…自分らしく。

ではでは
Posted at 2020/12/28 03:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年12月13日 イイね!

[V作戦発動]ちょいと千葉まで。

昨日になりますが…
この度「V作戦」を発動しました。

またまた変な気を起こしてしまい…

↑そのまま放置しておくと…紺色のアドレスV100typeSをポチッと…
 Walter Wolf仕様として増車してしまいそうで…

そんなComing Soon癖を断ち切ろうと(謎)

↑Hi Walter Wolf 2017Ver.→2021年Ver.へカスタムする事に。

で…カスタム内容は…おいおいですが

↑夏に走ったビーナスラインで…
 登りで30km/hしか出なかったのをなんとかしたく…

ネットで検索したら最初にヒットしたのが

↑千葉のSCREW Racingさん。
 ま、北海道や東北ってワケでもないので…関東なんでそんなに遠くないし。
 サンバートランスポートで…サクッと持ち込めばOKだな。

と言う事で、まずはメールでやり取りして…
カスタム内容と納期・費用も全然OKで商談成立!?
店「え!?、三重から持ち込まれるんです?」
私「あ、私バイクで1000km日帰りとかしてますんで」

勿論、一期一会って事で…何かの縁と思い。

昨日の朝出発。

↑この組み合わせは…ビーナスライン遠征以来♪

千葉に行くなら…
東名から…首都高湾岸線と東京湾アクアラインは外せないと。

で…2回目のアクアライン走行

↑海ほたるですが…なんかここはカーフェリーみたいなデザインに思える
 今回は風は全然でしたね。
 前行った時は台風並みの風でしたのでドア開けるのはすごい気を使った覚えが

アクアラインを渡り切り
館山道→圏央道で自宅から460kmほど走り

↑16時前に無事にSCREW Racingさんに到着。
 店内にはハチマル機体が多く…好みのお店です♪

そんな事で日没くらいにはお店を引き上げまして…
木更津市内まで戻って来て…宿でおとなくしく滞在しました。

そして本日は朝7時には出発。
来た道を戻ります。

↑アクアラインを横浜方面へ


↑海ほたるへダイブ!?ここから海中へ

そしてそして…こちらも久々に

↑大黒PAへお土産をゲットしに。

この後は東名→新東名→伊勢湾岸→新名神で
15時頃無事に帰着。

で…時間があったので

↑ガンマのリヤタイヤを250ガンマと同じサイズにします。
110/90-18から110/80-18へ。

と言う事で
V作戦発動でした。
Posted at 2020/12/13 20:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2020年12月10日 イイね!

[KCBMだったが…]秩父ツーリング

先月末は埼玉スタジアムでKCBMだったのですが…
秩父までは行きましたが、結局、三密になりそうだったので
純粋に秩父へツーリングを実施してきました。

と言う事で
また夜中に出発。

↑新東名をひたすら東へ…夜中に唯一見かけたバイクです。

で、今回もTMCJ的二輪部で…関越道の上里SAを降りたトコら辺で集合。

↑ガッツリ4気筒組ですね~

で…目的地は

↑バイク弁当でおなじみの大滝食堂へ。


↑こんな感じでオーダーして


↑湘爆のえぐっちゃん仕様で…まいう~でした。
 食べ終わったら、このタンク形状の器はお持ち帰り出来まして…

その後、宿へ移動しつつ…


↑2軒目の…豚みそ丼。こいつもまいう~。

その後はチェックインの時間で宿に入り…
おとなしく館内で一泊。

そして翌日。

ホントならKCBMへ行く予定でしたが
ヤメましたので、即帰路へ。

折角なので峠道を楽しんで帰ろうと。


↑この道…車も含めて、初めて通った道でした。
 ZX-4は非常に元気よく走ってくれました♪

と言う事で

↑改めて、お店の前でパチリ。
 今度はガンマでも走りたいなぁ~と。

と言う事で
秩父から山梨は甲府方面へ走り
一時、中央フリーウェイに乗って
中部横断自動車道を南下して

↑途中、休憩しながら…富士宮まで走り、新東名乗って帰って来ました。


↑明るいうちに無事に帰着しました。

今回も1000km超える予定でしたが
一泊二日で…しかも900kmちょいしか走れませんでした(謎)

さすがにこのくらいの距離は全然慣れてきたので
一泊二日で博多くらいイケそうな感じ(笑)

ではでは
Posted at 2020/12/10 20:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「[ファーストコンタクト]'88 SUZUKI RGV250Γ ペプシバージョン http://cvw.jp/b/292362/48630665/
何シテル?   08/31 22:53
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation