• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

[舞子サンでしたが…]SSTRとかGSX-S1000GTとか…

今日は舞子サンでしたが開始時間がお昼から…と少し特殊でした。

で…

↑これは舞子サンからの帰宅時でしたが…
 今回は出発時の自宅周辺の天気がダメでしたので
 ネタを仕込めず…素のサンバーさんで勝負(謎)

まったくの予想外でしたが…
会場に着いて、お会いする常連の皆さん全員
開口一番「今日はどうして空荷なの?」って声掛けられるし(汗)

ホントすみません。
ちょっと本日は時間変更もあり前のスケジュール遂行の為準備不足でした。

ですが…
空荷が幸いし、みん友さんのご子息様の撮影会の場としてご提供(笑)
みんな好きなんですよね~♪
軽トラの荷台に乗ってはしゃぐのが…

で…そもそも舞子サンの時間がお昼になった事で

①SSTR2022へ初エントリーしました。

↑みん友さんの影響200%ですが、HPを眺めていたらエントリーしようと。
 今朝6:41からエントリー開始でして…PCで手続き開始。
 混みあっていて40分以上も掛かりましたが無事になんとか。

そしてエントリーするバイクは

↑ガンマさんです。
 引退も囁かれる中(謎)もうひと花、咲いてもらおうと。

ガンマで一日300kmくらい走らないといけないので
暖かくなったら稽古せんと。

②舞子サンの前にスズキのお店に行ってまして…


↑現車があると情報をキャッチしてたので
 発売になったばかりのGSX-S1000GTを見に行ってました。

実物を見ましたが…
80年代後半大好き人間ですが、とにかく格好がイケてました。
テールカウルも長いし…カクカクデザインっぽいし。
足つき性もなんとかクリア。
重さはニンセンより20kgくらい軽いので、チョイスしてもよいかと。

うん。現行車買うならこれだな。
レンタルバイクで出てこないかな~と。

でも実際は…
50万以下で買える、他人と違うレアなバイクとか
「元世界最速車」とかの肩書があるバイクとか…

ではでは
Posted at 2022/02/20 22:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント。 | クルマ
2022年02月19日 イイね!

[ZX-4]まだ雪が残ってますね~

この土日…
土曜日の午前がワンチャンで

ZX-4で滋賀方面…
このところ、滋賀県は雪マミレで
いつもの琵琶湖方面へ走りに行けなくてウズウズ。

時期尚早かな~と思いつつも
走らせましたが

やはり、県境辺りから道中は雪が残っており
雪解け水の乱入や日陰部分の怪しい光沢!?等
道路のコンディションはバイク向きはなかったです(汗)

なので関ケ原から養老方面へ切り替えて

↑R258を南下して帰ってきました。


↑軽~く100くらい。
 あと300くらい走れはオイル交換だ。
 今月中になんとか達成したいな~
 今年に入ってからの距離はまだ230km鹿(汗)

確かに今年はレンタルバイクで700km以上走っているので
なかなかZX-4に乗れませんでしたが…それにしても奇跡的に少ない(笑)

今日もクソ寒かったですが、幸い防寒装備はほぼ万全で…
ヨシムラサイクロンも手伝って真冬のライディングを楽しくさせてくれます。

ま、寒さのピークは越えた感があり、もうちょい我慢ですね(笑)
KCBMもリスケされたみたいで…春シーズンが待ち遠しいですね♪

ではでは
Posted at 2022/02/20 00:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年02月13日 イイね!

[千秋楽]路上教習、無事修了。

昨日、無事に路上教習の千秋楽でした。

最後の機体は…

↑2019年式 カワサキ Ninja1000…通称ニンセン
スペックは1043cc 141ps/11.3kgf
シート高815㎜ 車重235kg
 ライポジはツアラー色120%ですね。
 収納はNinjaなので割愛(笑)
 パニアケースを付けてナンボでしょうか。

とにかくラスボスとしては申し分ない機体。

今回は

↑いつものKATANAに同行してもらい、県内南の尾鷲までツーリング。

さてそのニンセンですが
今回は足つき性及び車重のMAXでしたので
慣れるまでに時間が掛かりました。

事前に動画を幾つか観てインプットして行きまして
某レンタルバイクの動画で「ニンセンでコケる場合、Uターン時が多いです」等

注意すべき点は…

①発進時にエンストしない事…した場合にコケるリスクの低減
②停止時にフラつかない事…同上
③Uターンは降りて引き回す…同上
④慣れるまでは1速のまま信号待ちをする…右足を着かない

いずれも教習車の乗り方を忠実に思い出し実践しました(汗)

一方、初の1000cc超えの141ps/11.3kgfに関しては慣れました。
低いギヤではMT-09より穏やかな印象でしたのでこちらは問題なしで。

しかしながら高速道路はいい意味で楽ちん&快適。

特筆すべきは可変スクリーン。

↑これはデフォルト?時。
 この状態でも結構イケますが


↑スクリーンを立てて走ると、かなり防風性が上がります。
 これはポイント高いですし、雨でもカウル内に身を隠せれるし


↑見た目はアドベンチャー系に見えてしまいます(笑)

尾鷲北まで伊勢道⇒紀勢道を走り…

↑やはり高速道路が一番似合うシチュエーション!?



↑本まぐろを頂き…


↑冬場の定番ツーリングコースのR42を北上します。

で…MT-09でも立ち寄りました

↑道の駅 マンボウ

帰路になるとだいぶ慣れて来て、少しに余裕が出てきます。
いつもの自分のライディングに近づいて行きました。

そしてタイムアップの17時前に無事に返却

↑ルーティンの記念写真をパチリ。


↑今回はフルパワーモード固定で、ローパワーは試していません。
 トラクションは2で…
 クイックシフターはヤマハのそれよりは違和感なく…
 8時間借りましたので254kmを走りまして、給油13.34Lで燃費は約19km/L

最後にニンセンのインプレッションですが
「ツアラーとしてベストバランスの優等生」でしょうか。

エンジンは勿論4発の1000ccで
パワー・トルク・レスポンス・音すべてに満足でした。
重い機体も高速では横風等の影響は受けず
走ってしまえば身軽な身のこなしになりますし…
2500rpmもあれば6速から加速して行くし
その気になれば一瞬でその辺の車は置き去り出来るし

と言う事で、路上教習(24時間・768km)も今回で修了。
夏頃まで自分が所有する大型を物色して行きます。

一応、1000ccクラスまでが購入対象として認識しました。
勿論、ニンセンも候補に入れてみたいと。

さて、ZX-4がメインの生活に戻ります。

↑カウルも新品になったし、ヨシムラが良いんですよね~♪
 ライトウェイト感もより強調されて…

ではでは
Posted at 2022/02/13 10:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年02月09日 イイね!

[BP5B]フェイスリフトアップ!?の為の外観意匠変更検討。

バイクの陰に隠れ2019年の夏から地味にBP5Bを所有してきましたが
昨年の車検を受けて…その後タイベル交換等も施し
段々とモデファイをして行き出しました。

ほぼリアビューの外観意匠変更でしたが

↑福岡からの引き取り時

↑最新Ver.…
 マフラーとリヤウイングとバンパーとバッジ類

それに対してフロントセクションは

↑購入時から変わり映えせず(笑)

今回、ここにメスを入れようと。
元々カクカクデザインが好きなわたくし…

やはりバンパーは突き出していてこそバンパーで(笑)

↑原点回帰したいと思っている(笑)AL7レオーネツーリングワゴンであったり

↑初めて所有したレガシィツーリングワゴンBF5Bであったりと…

なのでフロントバンパーはある程度出てないと。
そしてエッジの利いたヤツをチョイスして
オリジナルの丸っこいデザインに背きたく

ネットで色々と探してみた所、好みのものが幾つかヒット
さすがBP、チョイスは沢山ありますね♪

事例①


事例②


事例③


事例④


さ、どれをチョイス!?
あ、ちなみにアイラインガーニッシュは当然無しで(笑)

ま、この思惑の裏にはいずれWRブルーの全塗装を意識しております。
勿論、ヘッドライトもピカピカにして

ではでは
Posted at 2022/02/10 00:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデファイ。 | クルマ
2022年02月06日 イイね!

[年賀状]スペシャルサンクス♪

ロビー活動?のおかけで今回複数の採用をして頂きましたm(_ _)m

100%とは行きませんでしたが…4打数3安打と固め打ち!?
とにかくスペシャルサンクスです。

まず…


↑ツーリング情報を提供してもらってる雑誌。
毎月楽しく拝読してます。

次は…


↑ご存じハチマルヒーロー
 ロケーションは岐阜の伊吹山のふもとで琵琶湖ドライブの途中でした。
 舞子サンでみた機体も採用されてましたね。

そして…


↑KCBMネタで2回くらい載せてもらいましたが…
 勿論、ツーリング(ビーナスライン)での一コマ。

ちなみに外したのが月刊○ート○イ(汗)

また来年もがんばろ(汗)
Posted at 2022/02/06 09:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ

プロフィール

「[ファーストコンタクト]'88 SUZUKI RGV250Γ ペプシバージョン http://cvw.jp/b/292362/48630665/
何シテル?   08/31 22:53
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation