• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっとん副長のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

元世界最速車の…アップグレード版!?

自分の使い方によく合っているので
大満足です。
Posted at 2022/08/13 04:41:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月08日 イイね!

[ZX-11]ビーナスラインツーリング。

今日は在宅勤務でして…

その前にブログアップしておこう。

この土日はZX-11で会社の仲間で
ビーナスラインツーリングしてきました。

土曜日…ド早朝から移動したかったですが
お天気がダメダメで2時間遅れでスタート。
ツーリング行程が色々と変えました(笑)


↑今回のメンバー…カタナと私以外はレンタルライダーで。

中央フリーフェイを諏訪まで走り



↑ド定番になりました、とんかつ丸一を♪
 相変わらずのまいう~です。

食後はビーナスラインへ上がりまして…
ZX-10Rのみん友さんにアテンドしてもらいながら


↑美ヶ原高原美術館へ。
 残念ながら雲海はみれませんでしたがやはり避暑地♪
 涼しい限りです♪

その後は、霧の駅まで戻り一服。

その間に私は個人行動でいつもの撮影スポットへ

↑残念ながら雲多し…また次回に(汗)

そして富士見台まで下りて景色を堪能

↑私以外のメンバーは初ビーナスラインでして…さぞ大満足で♪
 雑誌でよく見掛ける、2連ヘアピンも感動してもらいました…

ここでみん友さんと解散し、我々は本日のお宿へ。
上諏訪のルートインへ
ここは屋根があるのでバイク乗りとしては安心です♪

夜は近所でご飯を食べたのですが
小規模ですが花火が観れたのが良かったです。

そして翌日。
"ビーナスラインおかわり"って事で
再びビーナスラインへ
霧の駅から白樺湖へ下りました

富士見台は昨日と変わらない感じでしたが
車山高原辺りから雲も晴れて来ていい感じに♪


↑いい感じでした♪


↑土日ツーリングの強みですね(笑)
 ちゃんとフォローアップ出来ました。

白樺湖まで下りて
大門街道で諏訪ICまで戻り昼前には早々に帰路へ

特に渋滞もなく、15時くらいには県内に戻って来たので
そのままレッドバロンにて初回のオイル交換を。

いつもは、レッドバロンの保証の関係で
納車1000kmで交換してますが
今回、納車一週間も経ちましたが、まだ1400kmくらいしか…

そして16時過ぎに無事に帰着

↑今回は660くらいですかね。

ZX-11…重さにも、パワーにもだいぶ慣れました。
峠道では、当たり前ですがZX-4と随分違って
曲がっていってくれないので乗り方をアジャストせんと…

逆に高速道路は快適極まりない(笑)
私が求めていたそのもの。

さ、そろそろ在宅勤務を

ではでは
Posted at 2022/08/08 08:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年08月03日 イイね!

[納車]2000my Kawasaki ZX-11(D8) カナダ仕様。

と言う事で、先週末は無事にZX-11の納車でした♪


↑恒例のパチリ@レッドバロン

大型を乗るにあたり


↑ホンモノのAraiさんを導入
 アストロGX…さすがにかぶり心地はいいし
 風通しもいいし
 風切り音も少ないのでインカムでの音楽も快適です。


↑カワサキ4機目にしてようやく…初Ninja
 赤いシートはもはやデフォルトで張り替えてもらってます。
 今度は金色ホイールにしたいなぁ~と。

さ、シェイクダウンは琵琶湖へ。
クソ暑い~


↑高速道路も使いながら北エリア…飯浦でパチリ♪
 天気サイコー♪


↑マキノ方面へ…222(トリプルセカンド)へ機体を見せに!?

お昼ご飯を食べて帰路へ


↑納車初日は…237ほど。
 燃費は18km/Lくらいかな?
 ZX-4よりちょい悪いくらいですが
満タンで24Lなので結構走りそうですね♪

翌日…日曜日は…そりゃ~長野方面でしょう…と。


↑高速道路はZX-11の得意分野です。
 とにかく楽ちん&快適です…排熱以外は(汗)
 カウル内に伏せるとメーターの下の所から
 まるでドライヤーの熱風を顔面に受けている様な…宿命ですね

何台か大型はレンタルで乗っているので
動力性能的にはそんなに驚きませんが…
ちょいアクセルでよ~く走ります。

経験上
Ninja1000くらいのイメージで…
CB1300SBの重さ感覚!?

安曇野ICを降りて

↑みん友さんに迎撃してもらいました。

行先は七嵐のペレファカフェ

↑RF900…一時期候補にあった、これまたレア車両とパチリ♪


↑お昼ご飯を食べて帰路へ


↑576ほど。土日で800くらいしか走れませんでした(笑)

少し機体に慣れた所です。
やはり取り回しが重いので気を抜けないですね。

ヘルメットをかぶりバイクに跨るまで"暑い"
よっこらしょとバイクを立ててスタンドを払うまでが"重い"
しかしながら走り出したら"快適"
これの繰り返しですね。
SA/PAでのストップ&ゴーをしっかりとこなして行きたいですね。

最後にスペック的なものを

     ZX-11  ZX-4
パワー   147    59
トルク   11.2   3.9
乾燥車重 233kg  152kg

まずは重さですね~
あとは「どんだけ出るんだろ~」と。
確実は我が家で一番走る機体となりました。

またZX-4との棲み分けは出来そうで良かったです♪
やたら軽いのが強調されると思います。

ホントご安全に…

ではでは
Posted at 2022/08/04 03:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 納車 | クルマ

プロフィール

「[ファーストコンタクト]'88 SUZUKI RGV250Γ ペプシバージョン http://cvw.jp/b/292362/48630665/
何シテル?   08/31 22:53
最近は・・・ラジコンはご無沙汰ですが AW11が3台、レガシィワゴン(BP5 WRリミテッド2004)と スクーターのCA19A(ハイ)とKSR-Ⅱと・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

一時帰宅の火曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:41:03
モデファイ セブンスフェーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 04:26:06
私をスキーに連れてって・・・のセリカGT-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 11:13:03

愛車一覧

カワサキ ZX-4 ZX-4 FORMULA-3 Ver. (カワサキ ZX-4)
ZZR250で初心者を過ごしてきましたが そろそろ時期かな~と 免許枠一杯の400へス ...
トヨタ MR2 AW11 KOMPRESSOR SE (トヨタ MR2)
スーパーエディション
スズキ RGV250Γ Vガン (スズキ RGV250Γ)
ベースはペプシバージョンですが WOLF250仕様になってます。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスワゴンのスーパーチャージャーです。 サンバートラックのTカーとして購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation