
あれから1ヶ月が経とうとしているのか・・・
最近色々と忙しかった
take_ezo です。
前回のブログの最後で、
私とぽよRさんのデータを比較して、ぽよRさんの弱点を見つけ出そうかと思います! と書いたので、今回は2人のデータを比較してぽよRさんの弱点を見出そうと思います。
まず、今回使用した機材は以下のとおり。
私:
Performance Box (サンプリングレート = 10Hz )
ぽよR氏:
GT31 (サンプリングレート = 1Hz )
GT31は元々モータースポーツ用ではなく、サイクリングとか登山とか速度の遅い移動向けであり絶対値としての比較には向かないですね。サーキットでの1秒はそうとう長い時間なので・・・
データを見る限り、
比較するなら同じ機材でやらないとあまり意味が無いので今回は
傾向比較程度にしたいと思います。
※注意※
これからする解説は、あくまで私と比べた場合の傾向であって、私の走行のほうが正しいとかそういうことを言っているわけじゃありません。
そのへん誤解なきように。
では、ぽよRさんのベストと私のベストを見比べて行きましょう。
まず SCT1 & 2 から。
スタートライン~2コーナー出口あたりです。
※横軸は距離になってます(時間ではないので注意)。
赤線=ぽよR氏
青線=take_ezo
グラフ1段目=速度
グラフ2段目=前後G(+が加速、-が減速)
グラフ3段目=左右G(+が右、-が左)
グラフ4段目=前後Gと左右Gの合計(ベクトルでの合計値)
グラフ5段目=距離(あまり関係ないので見なくてもOK)
GPSの精度が違うために、
軌跡比較もあまり意味がなさそうです・・・(^^;
ここで目に付くのが、ストレートエンドではぽよRさんの方が
171km と速く、ブレーキングポイントも ぽよRさんのほうが
25m 程度早いです。
ブレーキングポイントが早いからかどうかわかりませんが、
緩く長いブレーキングであることがわかります。
コーナリングについても、
ハンドルをとゆっくり回していってる感じですかね?
出口に向かって横Gが緩やかに抜けていっているため、早めにハンドルを戻す、
出口重視の走行であることがわかります。
私との比較では、私のほうがブレーキングを短時間で終了できているため、より奥でブレーキングしていると言えます。
ブレーキングの時間ロス分私のほうが速い、と言った感じですかね?
2コーナーは1コーナーと同じ傾向なので割愛(笑)
つづいて SCT3。
3コーナー~5コーナーの中間あたりです。
ここはご本人が苦手だと言っていた左コーナーの
4コーナーがあります。
では見ていきましょう~
まず3コーナーの入り口ですが、ぽよRさんは2コーナー出口から
緩く右にハンドル切ったまま進入していってる感じですね。それ以上の事は特になし。
つづいて4コーナー。
本人が苦手と言ってるだけあって
切り返しが遅い感じですね。ブレーキングポイントが私よりも3m程度奥になってます。
たぶんここ、ご本人は
アンダーステアに悩まされているんじゃないでょうかね?
SCT4の5コーナーと6コーナーは特に無いので割愛。
SCT5 & 6。
7コーナーと8コーナーですが、ここも
左コーナーなので詳しく行きましょうか。
7コーナーの進入は他と
同様に進入していますが、ここは8コーナーへのアプローチがあるので、
他のコーナーと同じじゃダメなんですね。
ちょうど左右Gの切り返しの部分、ぽよRさんは
かなりゆっくり切り替えてます。
これがどういう状況かと言うと、7コーナー出口からあまり外に振らずに8コーナーへ
ミドルから進入してるということですね。
さらにアプローチも遅くなっているため、ボトムスピードが落ち込みすぎて出口速度が落ちちゃってます。
この後ストレートにつながるので、
結構なタイムロスだと思われます。
そしてここもやっぱり
アンダーに悩まされているかと思います。
最後のSCT6 & 7。
最終コーナーとホームストレート。
一見特に無い様なんですが・・・
実はここもけっこうタイムロスしてるんです。
10コーナーへの
アプローチが遅くなってるので、余計に減速している感じです。
ここも
アンダー気味に感じてるんじゃないでしょうか?
そんなこんなでぽよRさんの走りと私の走りを見比べてきたわけですが、最後にぽよRさんの
弱点
を指摘したいと思います。
ずばり・・・
左コーナー全般!!
・・・
では無いのですよ。
左コーナーもデータを見る限り右コーナーと
走りは大差ないんです。
ご本人は左コーナーにトラウマのようなものがあると言っていたかと思うんですが、あまり気にすることは無いんじゃないのかなぁと思ったり。
んでは
本当の弱点を。
ずばり・・・
複合コーナー全般!!
こっちのほうが正しいかと思います。
2個目のコーナー処理が上手くできていない、という印象をデータからは感じます。
左コーナーだけが弱点なら、ジュニアコースには1個しかないんですから軽く1分切れると思いますし・・・
十勝の場合90度のコーナーが多いため、基本に忠実に走ったほうが速いのではないかと思います。
十勝でタイムが出ない、ということは基本を忘れているか理解していない感じなんじゃないでしょうかね?
ということで、細かい話についてはまた何時の日か(多分12月)。
ブログ一覧 |
サーキット走行 | 日記
Posted at
2010/11/10 22:22:38