
この前からみなさんに色々と助言等頂きまして、
バネ交換するならショップにもって行ったほうが良いという結論になったわけなんですが・・・
本日、夜勤明けで眠い&寒い中もう一度作業してきました(爆)
まぁ前回と同じ作業をやってたら絶対に交換できないんですが、
> あと、フロントが全長式ならば
> サス交換は、サスコンいらないですよ!!
と、
ひろパパ。さんから助言を頂いてとある作戦を思いつきました。
ちなみに足回りをいじったことの無い私には、はじめ助言の意味が良く分からなかったんですが、全長を伸ばせるところまで伸ばしてプリロードを抜けばバネが遊ぶ・・・と言うことなのではないかと考えました。
で、前回リヤで上記の作戦をやったんですがバネは遊ばず失敗しました。
しか~~~し!! ここで考えたんです!
失敗したときは右側しか全長伸ばしていなかったな・・・と。
自分でブログにも書いてますが、この車はトーションビームのためスタビ効果があって、
片側だけ伸ばしたってあんまり下がらない
のですよ!!
ということは、
両側下げればバネが遊ぶんじゃないのか?
ということで本日やってみました。
作業としては、
1、右リヤジャッキアップ
2、右リヤタイヤ外して全長をめいっぱい伸ばす
3、タイヤ付けてジャッキダウン
4、左リヤジャッキアップ
5、左リヤタイヤ外して全長をめいっぱい伸ばす
6、バネをもぎ取る!(バネ交換)
7、全長はそのままタイヤ付けてジャッキダウン
8、右リヤジャッキアップ
9、タイヤ外してバネをもぎ取る!(バネ交換)
10、全長をめいっぱい縮める
11、タイヤ付けてジャッキダウン
12、左リヤジャッキアップ
13、全長をめいっぱい縮める
14、タイヤ付けてジャッキダウン
以上の工程で作業終了となります(爆)
しかたないんですよ!手持ちのジャッキは標準の1個しか無いんですから!(TT
でまぁ面倒だなぁと思いながらも作業開始・・・
で6番にきたんですが・・・微妙にしかバネが遊んでない・・・orz
少々格闘しながらもなんとか外すことに成功! いや~やってみるもんだ(笑)
両側交換してジャッキダウン。全長は一番短く、プリロードは一番掛からないところに設定。これでどこまで下がるか・・・
測定。
タイヤとフェンダーのクリアランス・・・50mm
ほとんどさがってねぇよorz
新品バネなんで慣らしで多少下がることを期待してますが、実績から言ってほとんど下がらないだろうな・・・
6インチじゃ遊びそうだし、どうしたもんか・・・(TT
なんて言うか、
試合に勝って勝負に負けた感じがします(謎)
Posted at 2008/04/14 14:24:01 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ